• もっと見る

幸重社会福祉士事務所ぼちぼち日記

独立型社会福祉士事務所の日常をぼちぼち報告しています。


最新ブログ投稿
NEW 最新20件の表示
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
NEW 最新30日の表示
吉永先生の「深まる子どもの貧困」 [2014年05月27日(Tue)]

とみかです。

先週の火曜日に花園大学の吉永純先生が「深まる子どもの貧困〜子どもの貧困対策法や学習支援にも触れて〜」というタイトルでお話しされた講演会にゆっきーさんと一緒に参加させていただきました。

子どもの貧困の現状や特徴、生活保護
子どものための社会保障・社会福祉制度(医療援助、就学支援等)
子どもの貧困対策法、生活困窮者自立支援法に関してお話されました。
花園大学の中3学習会で活動していられる学生さんの声も伺うことができました。

質疑応答の時間に学習会を運営している学生さんに対して、
学習会の中で一緒にごはんを食べるのかという質問をされている方がおられました。
その学習会ではお菓子を食べることはあるけど、夕食を食べることはないようです。

これは、ごはんを食べることができずに学習会に参加している子どもや
学習会の後帰宅して孤食または夕食を食べることができない子どもがいるのではないか。
ということではと感じました。

幸重社会福祉士事務所では毎週1回トワイライトステイを行っています。
子ども、学生ボランティア、事務所スタッフ等で食卓を囲んでいます。
詳しくはこちら
ブログはこちら
支援を広げていきたいと改めて思いました。

あと、ゆっきーさんが答えた質問の中で、ピアサポートと間(ま)のお話がありました。
ピアサポートに関しては、同じ悩みを持ってる子ども同士が話すことの大切さ。
間は、宿泊型で行う支援の中のお風呂や寝る前の電球の下で、子どもがボランティアにぼそぼそ話してくれるという間の時間の話をしました。


会場は椅子を途中から増やすほどの大勢の参加者がおられました。
多くの人に知ってもらうことは大切なことです。

気にはなってる。けど…って思ってはるあなたのところでお話しできるようになりたいので、がんばります。

(とみか)
| 次へ