東陵高校での講演「ボランティアについて」
[2014年05月03日(Sat)]
とみかです。
4月25日(金)東陵高校の1・2年のキャリア教育の授業でゆっきーさんが講演しました。
タイトルは「ボランティアについて」です。

この写真はアイスブレイクの様子です。
アイスブレイクで簡単なゲームをし、緊張をほぐしました。
その後、仁の物語と、トワイライトステイが取り上げられたテレビ番組の映像を見ました。
ゆっきーさんは、大学がきっかけで地元を離れ、大学の近くの地域でボランティアをしたことで「知らない地域が自分の町になった」そうです。
高校生が気軽にできるボランティアとして、インターネットや普段の暮らしでの参加の仕方を紹介しました。
ゆっきーさんが関わった山科醍醐こどものひろばでは、様々な活動でボランティアとして参加できることも紹介しました。
***
高校生のときに地元でボランティアをしたら、地元がもっと好きになれそう☆
何かで地元を離れることになっても、戻ってきたくなる場所になるのかなと思います。
東陵高校のみんながボランティア活動したら、山科の町でまた会えるのかぁと思うとわくわくします。
アイスブレイクで楽しむときは楽しんで、映像のときは静かにして、最後まで真剣に聴いてくれはる姿勢が印象的でした。
(とみか)