• もっと見る

幸重社会福祉士事務所ぼちぼち日記

独立型社会福祉士事務所の日常をぼちぼち報告しています。


最新ブログ投稿
NEW 最新20件の表示
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
NEW 最新30日の表示
今日で最後だ! [2015年12月09日(Wed)]
どうもちょくちょく顔出してるぺぷちーぴかぴか(新しい)です。

本日最後でございますパンチ
5月から始まり約8か月間お世話になりました!!!
ここの実習は誰よりもどこよりも充実してた自信があります演劇

・・・とその前に11月28日にありました
大津の夜の居場所づくり報告・交流会
について報告したいと思います。


子ども達は10人・参加者は約80人の方に参加して頂きました。
リレー対談という少し変わった方法で報告会が行われました。

報告会では、この1年で広がった活動について各団体からお話して頂きました。

大津市トワイライト事業
大津市社会福祉協議会 CSW 井ノ口さん
NPO法人あめんど  理事長 恒松さん

滋賀の縁創造実践センター淡海子ども食堂
滋賀の縁創造実践センター 所長 谷口さん
NPO法人CASN   理事長 谷口さん

滋賀の縁創造実践センターフリースペース事業
幸重社会福祉士事務所        代表 幸重さん
特別養護老人ホームカーサ月の輪 施設長 日比さん

龍谷大学トワイライトホーム
大津市社会福祉協議会 CSW 井ノ口さん
龍谷大学ボランティアサークルの学生

それぞれの方々は最前線で活躍しておられるので、現場の話や最前線にいるからこその苦悩であったりを対談という形式で語って頂きました。
アンケートを読ませて頂いて、このイベントに参加して頂いた方々の「自分たちの地域でやってみたい!」「自分にできることを探していましたが、この話を聞いて一歩踏み出そうと思いました。」というコメントが多数あり、こうやって活動は広がっていくのだと感じました。

この後、NPO法人あめんど さんで販売されている干し野菜(これはトワイライトに参加していた若者が就労支援として作っているものです。)を使用したカレーを食べながら、トワイライトの子ども達と学生ボランティア達と一緒に「いつものトワイライトの雰囲気」を体験して頂きました。

子ども達もこの日を楽しみにしていた様子で、朝から元気でした。
カレーを食べながらたくさんの大人の人とお話するのは少し緊張していましたが、慣れてくるととても楽しそうにいつもの子ども達に近い感じでした。

最後にビンゴゲームをしたんですが、景品がないということで子どもが賞状を作ってくれていました。
絵が得意な子なので素敵な賞状が出来上がっていました。そのあと、ちゃんと景品がついて大人も子どもも関係なく楽しんでいました。

以上、イベントの報告でした。

すごい勢いであっという間に実習が終わった感がありますし、何より週一だと最早、生活の一部になっていましたので・・・終わったあとどうなるのでしょう・・・っと変な心配が生まれてますもうやだ〜(悲しい顔)
まだまだ私自身への課題眼鏡がいっぱいありますが、これからも成長できるように頑張っていきたいと思いますパンチ
その前に・・・国家資格と卒業資格ですねあせあせ(飛び散る汗)
ここに出ることはないかもしれませんが、これからもちょくちょく活動に参加できたらいいな黒ハートと思っています。

ありがとうございました!
〈ぺぷちー〉
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
書籍のごあんない
book01.png
第1部
「こどもの貧困課題への挑戦」
幸重忠孝 執筆ペン
プロフィール

幸重さんの画像
ぼちぼち日記サーチ
検索語句
https://blog.canpan.info/yukishige/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yukishige/index2_0.xml