うらやましかったり疑問に思ったり
[2014年06月29日(Sun)]
さてこのブログでもちょくちょく話題になる
現在、事務所に宿泊中の
日本福祉大スクールソーシャルワーク実習チームを
今日は休みなので大津につれていきました。
琵琶湖花噴水を見た後に
なぜかハワイ料理のお店でディナー。
そんな実習生たちから実習の様子を
聞いているわけですが
スクールソーシャルワークの実習ということで
うらやましいなと思う反面
形があるのは逆に大変やなと思ったりしています。
ボク自身は今から約15年前に大学院の実習で
スクールソーシャルワークの実習をしたのですが
当然、プログラムも自分で考えるということで
今から考えると残念な部分も多いですが
そのぶんスクールソーシャルワークを広く捉える
ことが出来ていたのかなと思っています。
まだまだ歴史の浅い業界ですが
こうやってスタンダードが作られていくのでしょうか。
現在、事務所に宿泊中の
日本福祉大スクールソーシャルワーク実習チームを
今日は休みなので大津につれていきました。
琵琶湖花噴水を見た後に
なぜかハワイ料理のお店でディナー。
そんな実習生たちから実習の様子を
聞いているわけですが
スクールソーシャルワークの実習ということで
うらやましいなと思う反面
形があるのは逆に大変やなと思ったりしています。
ボク自身は今から約15年前に大学院の実習で
スクールソーシャルワークの実習をしたのですが
当然、プログラムも自分で考えるということで
今から考えると残念な部分も多いですが
そのぶんスクールソーシャルワークを広く捉える
ことが出来ていたのかなと思っています。
まだまだ歴史の浅い業界ですが
こうやってスタンダードが作られていくのでしょうか。