• もっと見る

幸重社会福祉士事務所ぼちぼち日記

独立型社会福祉士事務所の日常をぼちぼち報告しています。


最新ブログ投稿
NEW 最新20件の表示
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
NEW 最新30日の表示
野山の恵みを食すの巻 [2013年10月04日(Fri)]
ぽんにちはexclamation た〜さんどすぇいい気分(温泉)
事務所の保育事業も当初の計画が実現し出してきました。
ほんでた〜さんの勤務時間も少し早まったので
事務所にコンニチワーしたらママさんトークハートたち(複数ハート)で盛り上がる中
小さく入っていくのです。た〜さん。雪

奥でOCCHANが仕事してますが、一切気にしないで楽しんで行ってください。
赤ちゃんもお母さんもね。


た〜さんもVoiceOnlyですが赤ちゃんの様子に聞き耳を立て

ほぎゅえあぉうあぉあぶぅ〜
゚ヽ(*゚´Д`゚)ノ゚
と泣き出すと

「財布でも落としちゃったのかな?」と心配します。ドキドキ。

うきゅぇあきゃっきゅっきゃっ
(∩'∀')∩
と喜ぶ声が聞こえると

「なくした財布が出てきたのかな?」と共に喜びます。\(^o^)/

赤ちゃんは寝るのと泣くのと食べるのが仕事ですからね。
かわいいめっちゃかわええかわいいですわー。




ほんでや!今日の記事や!今日はね
ウチの父が先週ここ山科へ、友人の方とトレッキングに来たらしいんです。
山科ゴルフガーデンゴルフ辺りから散策してー(長音記号1)ふらふらへろへろー(長音記号1)して
追分駅から帰ったらしいです。うん。証言によると。うん。

yamashina.jpg
※経路は てけとうですの。絶対こんなに歩いてないはず。


ほんで
山林に成ってたアケビを持って帰ってきたのをもらったので、食べてみようと思います。
たーさんは昔ピッチピチの10代の頃に、山登りへ行った時に一度採って食べたきりです。
記憶ではフルーツの甘みと言うより砂糖水のような甘さだった気がします。
最近はスーパーへ行くと、アケビが売られてるのも目にしますね。


akebi01.jpg
これ、食べごろじゃないです多分。食べごろになると皮の色が紫色か白色(種類による)になり、種がはじけようとして実が割れるらしいです。(トミカさんにもらったフチコと記念撮影)
でも割ってみますです。理由は割りたいから。いま!(せっかち)
木に成っているものは食べ頃になっても鳥さんが先についばんでしまうので、なかなか人間さんは山で食べられません。


akebi02.jpg

われた!われたし!!我々は割れたし!!!

すんげーうっまそーう!!!
グッド(上向き矢印)

いやいや………たらーっ(汗)
…大丈夫なのか?これ…バッド(下向き矢印)
一時期ネットで流行ったキモイ系蓮コラ画像っぽいんですが。


ま 食べます。食べればいいんでしょう!?ちっ(怒った顔)
大地への博愛・自然への敬愛があれば難なく食べられるのです。
タネの部分がスプーンで非常に簡単に剥がせました。

外側の果肉っぽいところを食す………甘い香りがほんのりするのでイケるかも?スプーンで少し取って食べてみる。す ご く 青 臭 い で す…そして1秒後強烈痛烈な苦味に襲われる。誰か警察呼んで!フチコさんもびっくり。大地は愛してるけど無理ですゴメンナサイ…もうやだ〜(悲しい顔)

種の周りの白くやわらかな部分を食す………こっちは昔食べた味に近く甘いです。でもスジっぽくて無理ですゴメンナサイ…自然は愛してやまないというのに…もうやだ〜(悲しい顔)
akebi03.jpg

ちょっと割るのが早かったって事でしょうか。
花火を買ってもらって暗くなるのが待ちきれず、まだ明るい真夏の夕方6時ごろ火を灯けちゃった!のような。
一応手を付けてない部分をラップし、冷蔵庫に保管して熟した頃また食べてみるです。

今回新たに町内の回覧板に、当事務所の広告を載せまーす。
こんなかんじー。
kairanban.png

じゃあ皆の者 来週までお元気で居てくだされ!手(パー)


(たーさん)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
書籍のごあんない
book01.png
第1部
「こどもの貧困課題への挑戦」
幸重忠孝 執筆ペン
プロフィール

幸重さんの画像
ぼちぼち日記サーチ
検索語句
https://blog.canpan.info/yukishige/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yukishige/index2_0.xml