• もっと見る
« 桜、咲く - 2017 | Main | 境界線 »
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
咲いた花と、時間。[2017年04月12日(Wed)]
tulip.jpg

11月の頃に埋めたチューリップの球根が、
ようやく花をつけた。

小町通りの入り口の花屋の店先に
ちょこんと置いてあるのをみつけて
「え、もう、チューリップですか?」と
言葉を交わしたのをよく覚えている。

ええ、そうなんです。
もう、土に埋めていいんですよ。
そうしておくだけで、春になると
にょきにょき、育ってきますから。

「何色になるかは、おたのしみです」と
いわれて、あえて、種類のわからないのを選んだ。

それが、いまになってこうして
花を咲かせてみるのをみると

まるで約束が叶ったかのように
うれしい気持ちになる。

自然はただ、秩序のままに。
それだけれど
あの会話のおかげで
時間がずっとつながっていることを
より深く味わうことができて

春は冬とつながっている。
そのことが、うれしいのかもしれない。

*****

和歌山に向かう出張のとなりに
新大阪で、ふたりの友人とあった。

ふたりとも、"不思議なこと"を話した
ということが、今日の奇妙な共通点だった。

私は"不思議なこと"に
あまり精通していないから
想像するばかりだけれど
聞いているとどこか
こころが少し、そわそわしてくる。

*****

私がわたしにいっぱいいっぱいになっちゃうと
ひとを、ひととしてみれなくなる。

そんなことを強く感じて
このところ、こころが痛い。

緊張していたり、恐れに包まれていたり
自分を信じることができなかったり
いろいろな理由で余裕がなかったりすると
"あ、きっと、だめだと思われている"などと
相手からよくない風に
思われることばかりにこころを奪われ

相手のことを、ひとりの存在として
全体性をもってうけとめることが難しくなる。

ねえ、たとえば
そういうことに、ひとつひとつ向き合っていく
"リーダーシップ"
ってそういうことなんじゃないかなって思うんだ

と、私は話した。

ひとを人として尊重しようとしても
嫉妬しちゃったり、自分を卑下したり
こうあってほしいとコントロールしたくなったり
いろいろな気持ちがわいてくる。

そういう気持ちに寄り添う強さを
リーダーシップというのだと思う。

そこも含めて
素直になっていくってことしか
ないんだと思うんだ。

その、切実な気持ちが
わたしの目頭をあつくする。

*****

雷の、光と音みたいに
こころは感じていても
行動にするには、時間がかかる
身体や、思考は
魂よりか、ちょっと重たい。

その重たさがあることで
私たちは
時間とつながっているのかもしれなくて

身体から離れると
時を知るすべを
忘れてしまうのかもしれないね、と

昼に話した"不思議話"のことを
少し思い出した。

ホテルから和歌山城を眺める。
夕暮れが薄暗闇になり
お城を白く照らす光の夜が訪れる。

この闇の中に人知れず、
時を忘れた、誰かが
歩いているのかもしれない。
【日々のことの最新記事】
この記事のURL
https://blog.canpan.info/yukikazet/archive/663
カテゴリアーカイブ
検索
検索語句
プロフィール

makiko21さんの画像