• もっと見る
« サトルボディ・ヒーリング | Main | 怒り。 »
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
魔法の解き方[2015年07月12日(Sun)]
maxi712.jpg

人生のプロセスをリズミカルに進めてゆくひとの特徴として
「アンテナを多角的にはること」
そして「潔く手放す」というのが
セットになっていること、というのがあるようだ。

「アンテナを多角的にはること」というのは

高名な人からの言葉でも
身近な誰かのアドバイスであっても
神秘的な啓示のようなものであっても

一旦は、その全体を受け止め
潜在意識にインプットすること。

そしてそれを、
すべて、きれいさっぱり、意識から消すこと。

それが「潔く手放す」ということ。

出会うたびに
同じ悩みを、言葉を変えて口にするひとと、

あ、あの時とはもう、違うところにいるのだ、と
螺旋状に人生のプロセスを進めていくひととは

そんなところが違う。

いっぱい吸って、
心地よく吐き出す。

ああ、まるで、海のようだなと、
潮風の記憶を、肌に辿る。

***

鶴岡八幡宮。

夜、境内をあるくと「ほう、ほう」と声がする。
その正体を「アオバズク」というのだと、人から教えてもらった。

まあ。なんという、愛嬌のある顔をしているのかしら。

たとえば「もんもん」とした気持ちに捕まったような時
アオバズクの、あの、
ミツバチのような、はっきりとした
黒と黄色のつぶらな瞳で
首を傾げているようなさまを思い出すと

「ほう、ほう」。

なんだか、なんでも、
なんとかなるさと、思えてくる。

***

世の中には、
魔法をかけたがるひとが、たくさん

そして

魔法の解き方に気づかせてくれる人は
あんまり、いないような気がする・・・と、

「戦争は、始めるよりも終えるほうが難しい。」
という
自由と平和のための京大有志の会
の言葉を、反芻する。

***

戦争って、
何故だか、「こころあたりがある」存在。

***

「ほう、ほう」。
アオバズクの声は、遠くまで届くのだそうだ。

「ほう、ほう」
真似して返してみると、
ちょっとこちらを意識をして、
返してくれる「ほう、ほう」がかわいい。

魔法使いの手先のような
この賢げで存在感のある
アオバズクを思い出すことにしよう。

魔法の解き方を、忘れそうになった時には。
【こころと身体の最新記事】
この記事のURL
https://blog.canpan.info/yukikazet/archive/492
カテゴリアーカイブ
検索
検索語句
プロフィール

makiko21さんの画像