• もっと見る
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
【9/2スープカレー作り!】[2023年09月07日(Thu)]
こんにちは、ゆどうふです。
9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
夏の終わり?にはならないかもしれませんが、9月2日(土)にフリースペースふらっとでスープカレー作りをしました。
7月に農福連携の活動でお世話になったバンブービレッジファームさんからいただいたたくさんの町田産の野菜。
IMG_4731.JPG

活動に参加した人で山分け?うーん、もっといい使い方はないかな。
そんな中で生まれた今回の企画。
ゆどうふを利用するメンバーだけでなく、OB、地域でお世話になっている方、ボランティア、スタッフ、総勢17名。はじめましての方もそうでない方も一緒に過ごしました。
人數が多いため、皆で調理場に立つのは難しい、そんな流れからふらっとで語り合う人たち、楽器演奏をする人たち、ゲームをする人たちなどなど、それぞれが思い思いの時間を過ごしました。
スープカレーが完成していざいただきます!の時は全員で集まって一緒にいただきました。
IMG_4747.JPG
皆で食べるごはんの美味しいことといったらなかったです。
特にリーダーがいるわけでもなく、集まって思い思いの形で関わり交わり時間を過ごしたスープカレー作り。
またぜひやりたいと思います!
皆さん、お疲れ様でした!
バンブービレッジファームさん、ありがとうございました!

IMG_4746.JPG


IMG_4737.JPG


IMG_4744.JPG
【Youdo!Festival2023を開催しました】[2023年06月02日(Fri)]
【Youdo!Festival2023を開催しました】

こんにちは、ゆどうふです。
5/13(土)に開催予定だったYoudo!Festival2023は雨で順延になりましたが、翌日5/14(日)に無事開催することができました!
今回は音楽だけでなく、踊りや劇といったいろんな表現が集まったイベントとなりました。
オープニング曲「勇気100%」「夢をかなえてドラえもん」の演奏のあとにトップバッターを飾ってく ださったのは「踊りや1Zen」さん!重たい空の空気を一掃してくれるかのように、ソーラン節を力 強くかつ艶っぽく踊ってくださいました。

IMG_20230514_151954.jpeg
「せりぼうの仲間たち」さんは、素敵な歌声とウクレレのデュオや、哀愁漂うハーモニカ、スタッフ 皆さんの歌などを披露してくださいました。観客の皆さんの心の中に一つ一つの曲が沁みていく ような、そんな空間でした。

「自由な学び場SOU!」さんはK‐POPアイドルのダンスをクールに踊ってくださいました。曲の雰 囲気に合わせてファッションもキマッていて、まるでアイドルのステージを見ているかのようでし た。

「協同ネットさがみはら」さんは観客の皆さんを巻き込んで、「おおきなかぶ」をアレンジした劇で 楽しませてくださいました。恐竜やミッキーまで登場してものすごく大きなかぶを見事引っこ抜い た時には思わず拍手が湧きおこりました。
IMG_20230514_143237.jpeg

そして最後は「ゆどうふ音楽部」の演奏でした。雨上がりの空にぴったりな童謡「にじ」や、メン バーの想いが詰まったオリジナル曲「マイドリーム」、メンバーの見事なピアノ演奏で「どんな時 も」などを演奏しました。
IMG_20230514_140937.jpeg

最後に観客の皆さんにもステージに上がってもらい、ゆどうふのオリジナル曲「おおきなうた」と 「世界に一つだけの花」をみんなで歌いました。皆さんの声が空に届くのを待っていたかのように 雨がぽつぽつと降り始め、あっという間に大きな雨になりました。あわただしく撤収作業をしなが ら、またの再会を約束して2023年のYoudo!Festivalは幕を閉じました。
参加された皆様、本当にありがとうございました!!

IMG_20230514_131430.jpeg
【わらしべワークプロジェクト令和4年度年次報告会のお知らせ】[2023年04月01日(Sat)]
【わらしべワークプロジェクト令和4年度年次報告会のお知らせ】

こんにちは、ゆどうふです。
いよいよ今日から新年度、令和5年度ですね。昨年度は多くの皆さまのおかげで活動を続けることができました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします!

さて年度明け早々ですが、このたびゆどうふで実施しております「わらしべワークプロジェクト」の令和4年度実施報告会を開催することになりました。

今回の報告会では、前半当事業の報告をさせていただき、後半は会場にいらした皆様との意見交換の時間を設けたいと考えております。
ぜひご参加いただきたく、ご案内致します。
--------------------------------------------------------
内容:わらしべワークプロジェクト令和4年度実施報告会
日時:令和5年4月22日(土)14時30分〜16時30分
会場:小山市民センター第1会議室+ZOOM
申し込み方法等、詳細につきましては添付しますチラシをご参照ください。
--------------------------------------------------------

わらしべの活動も5年目に入ります。
どなたでも参加できますので、ご都合があいましたらぜひご参加ください!
0B513477-32B1-4BD5-8C48-FA2E95F28970.jpeg
D826BB81-CE55-4BD2-9AB5-91CF13EA496E.jpeg
【3/18トヨタ財団「エクスカーション」実施しました】[2023年03月26日(Sun)]

こんにちは、ゆどうふです。
連日の雨で桜が心配ですが、春到来ですね。

さて3/18(土)、公益財団法人トヨタ財団企画「エクスカーション」がありました。エクスカーションとは、過去にトヨタ助成を受けた団体が現在助成を受けている団体を訪れて共に学ぶ、採択を受けた団体の同窓会的な企画になります。
ゆどうふは現在助成をいただいている団体として研修企画をさせていただきました。
C2F727AC-6CFB-436E-9276-9488015C9D80.jpeg
当日は足元の悪い中、九州はじめ全国各地で様々な活動をしている6名がゆどうふに集まってくださいました。
前半はわらしべの説明、後半は「持続可能な事業を行うために必要な関係作り」というテーマでグループに分かれてのディスカッションを行い大いに盛り上がりました。
研修企画を立てる中で「何を持って帰ってもらえるかな」ということをずっと考えていましたが、逆に参加団体の皆さんにたくさんのアドバイス、ギフトをいただき、とても学びの多い時間となりました。
331225EB-19F7-4775-A74A-4775BED6D06F.jpeg
採択団体同士が時間をかけて話し合ったり刺激しあったり、現場でコラボしたりーそんな機会を提供してくれたトヨタ財団に感謝、遠方からゆどうふに来てくださった皆様に感謝です。ありがとうございました!
学生ボランティアにとっての居場所[2023年03月26日(Sun)]
こんにちは、ゆどうふです。
いよいよ来週で今年度が終わりますね。卒業、入学、就職などいろいろな出会いと別れのある季節です。
大学時代にゆどうふでボランティアスタッフをしてくれていたG君。就職で4年前に地元に戻りましたが今年から関東に転職したということでまたゆどうふに戻ってきてくれました。
昨日は当時のボランティアスタッフも来てくれ、思い出話に花を咲かせました。
7CBDE38E-3522-4B5C-9AA5-1417A8269BB8.jpeg

ゆどうふでは毎年、心理学や福祉、教育などを学んでいる学生さんがボランティア活動に参加してくれています。普段の活動に参加したり、研修や勉強会に参加したり、ボランティアやスタッフとの親睦会に参加したり。中にはゆどうふの支援活動の中で、自身で支援活動プログラムを立ち上げる学生さんもいます。
学生時代だけ参加してくれる人もいるし、G君のように卒業してからもゆどうふに社会人ボランティアとして参加したり時々顔を出してくれる人もいます。
ゆどうふがボランティアの学生さんにとっても末永く「戻ってこれれる居場所」となればと考えています。
【Youdo!Festival2023、準備開始!】[2023年02月25日(Sat)]
【Youdo!Festival2023、準備開始!】
こんにちは、ゆどうふです。
少しずつですが、春めいてきましたね。

お知らせです!
今年もYoudo!Festivalを開催します。
日時は5月13日(土)、会場はせりがや冒険遊び場を予定しています。

昨年より実行委員会を組織して毎月ミーティングを行なっています。昨日のミーティングでは、共催団体のNPO法人こども広場あそべこどもたち、NPO法人文化学習協同ネットワークのスタッフが集まりました。
今年のキャッチコピーは
「みんなで創る楽しい居場所 ありのままの『自分』はじまる」
です。

今年のフェスもきっとたくさん出会いと交流が生まれる!と今から楽しみです。
また決まったことがあったらこちらにアップしていきたいと思います。ぜひチェックよろしくお願いします!


84C89B54-5E3C-47DE-BFE8-C2D5182F7269.jpeg(写真は作成中のチラシです。完成しましたらあらためてアップします!)
12/3、4アサーションワークショップを開催します![2022年11月14日(Mon)]
【気持ち、考えをしっかり表現できる自分になる〜12/3、4アサーションワークショップを開催します】

こんにちは。
今年も残すところ1ヶ月半となりました。少しずつ寒さの厳しい日が増えてきましたね。

さてゆどうふよりお知らせです。
来月、12月3日(土)、4日(日)の2日間、アサーションワークショップを行います。現在参加申し込み受付中です。会場は多摩境のフリースペース「ふらっと」になります。

少人数で2日間、ゆっくり時間をかけて

※自分自身の人間関係の作り方
※課題と改善策(複雑な人間関係の中、どうすればストレスの少ない、納得感のあるコミュニケーションがとれるようになるか)

について理論的、体験的な理解を深めていきます。

自分に関する様々な発見のある2日間になると思います。
皆様の参加をお待ちしております!

※過去のワークショップ参加者は参加費が半額となります。
46606FA4-C60D-437F-A512-68BDE859FFB9.jpeg

26301BD4-E74A-4EC8-A3BB-522B4522493A.jpeg
【10月28日(土)、若者支援と居場所に関する研修を実施します】[2022年10月11日(Tue)]
【10月28日(土)、若者支援と居場所に関する研修を実施します】
こんにちは、ゆどうふです。
3連休も終わり10月も中盤にさしかかりますね。

さてここ数年ゆどうふではコロナ禍において主催の講座、研修を控えてきましたが、久しぶりに主催研修を開催することにしました。
若者支援、居場所事業に関わられている方、これから関わろうとお考えの方に向けた研修になります。これまで横浜、相模原、町田で現場支援を実践してきた弊法人三井が講師を務めます。濃い90分になると思いますのでよろしければご参加ください。皆様の参加をお待ちしております。
C439F270-49B4-43F0-AC83-302BFD8BF2C4.jpeg
【9/3、4小山小山ヶ丘つながるフードドライブに参加しました】[2022年09月04日(Sun)]
【9/3、4小山小山ヶ丘つながるフードドライブに参加しました】

こんにちは、ゆどうふです。
少しずつですが秋の気配が感じられるようになってきましたね。

今週末は昨年にひきつづき小山市民センターで行われたフードドライブに参加させていただきました。
フードドライブとは地域のご家庭で余った食材を必要な方に届ける活動です。

昨年は初の試みにもかかわらずたくさんの食材が届けられました。
そして今年もとてもたくさんの食材が!車に積み込むのにカートで何往復もしなければいけない程の食材が集まりました。
ゆどうふは若者とスタッフとで、受付での食材の受け取りをさせていただきました。
届けてくださる方と言葉を交わし、直にありがとうを伝えることができるので、こちらもとてもあたたかい気持ちになることができました。
食材を届けてくださった皆様、どうもありがとうございました。
544935B5-A86F-46FD-990F-B1ABB834F322-thumbnail2.jpeg

8A8605AA-5435-4F9D-A7C1-B446BC0F6AB5.jpeg
今回は市民センターを借りてのフードドライブでしたが、ゆどうふも「常設型フードドライブ」として、毎週水曜日にフリースペースで食材の受け取りをしています。
地域にお住まいの方で余った食材があるという方はよろしければご協力をお願いいたします。

2日目の今日はフードドライブと並行して行われた小山地区の懇談会があり、そちらも参加させて頂きました。地域の方が60名以上集まり、小山地区のこれからについて熱く語り合いました。
地域に思いを馳せる人がたくさんいることが肌で感じられた時間でした。

そんなこんなで今週末は地域交流がたくさんできた楽しい時間となりました。
秋に向けて明日からまた一歩一歩進んでいけたらと思います。
【7/23日野市ひきこもりセミナーにてお話させて頂きました】[2022年07月26日(Tue)]
【日野市ひきこもりセミナーにてお話させて頂きました】
こんにちは、ゆどうふです。

7/23(土)、日野市の多摩平の森ふれあい館にて開催された日野市ひきこもりセミナーにて、法人代表の辻岡が「ひきこもりと居場所」というテーマでお話をさせて頂きました。
頂いた3時間のうち、前半は「居場所とは何か」というテーマで話をさせていただき、その後はある若者の「居場所って人からもらうものなんですか」という一声から始まり地域の方とともに進めた「空き家再活用プロジェクト」の話、舞台を空き家から地域に移し活動を展開させている「わらしべワークプロジェクト」の話をさせて頂きました。
DE8384DC-B909-47BC-9DE6-C9E728AEED56.jpeg




参加された方のグループトークは短い時間ながら盛り上がり、共有の時間には貴重な意見がたくさん聞かれました。講座中、講座後も先月より居場所作りをはじめた方から運営についての質問を頂いたりと、参加されている方々の熱意に触れることができました。今回の講座でお話させて頂いた内容が少しでも参加された方のお役に立てばと思っています。

EAF3F227-1BAC-4A2F-8BFF-952EF4D78F68.jpeg



今後も地域での居場所作りをしている仲間同士、意見交換、情報交換ができたらと思っています。
酷暑にもかかわらず沢山の人にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様、主催の皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ゆどうふさんの画像
https://blog.canpan.info/yudofu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yudofu/index2_0.xml