• もっと見る
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
当機構は、海と渚の環境美化、水産資源の保護その他の海洋・海岸環境の保全整備を推進し、「青く豊かな海・美しい浜辺」の保全、保存、整備、活用を図るとともに、船舶、工場等からの流出油による漁場油濁の拡大防止と漁場清掃の推進及び原因者が不明の漁業被害の救済を行うことにより、被害漁業者の迅速な救済と漁場の保全を図り、もって国民の福祉の増進及び漁業経営の安定に資し、併せて水産業の振興に寄与することを目的としています。
海浜清掃活動−大分県漁業協同組合別府支店[2025年03月11日(Tue)]
実施日:令和6年7月14日・7月28日
実施場所(市町村名):別府市
実施場所(海岸名など):亀川漁港・若草、楠、浜脇港
参加人数:90名(別府市、大分県漁協)
ごみの量:自然物ごみ 270袋 / 人工物ごみ -
beppu1.jpgbeppu2.jpg
Posted by 海と渚環境美化・油濁対策機構 at 15:27 | 海浜清掃 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海浜清掃活動−磐田市農林水産課[2025年03月11日(Tue)]
実施日:@令和6年4月7日A令和6年11月3日
時 間:@A午前10時00分〜午前10時30分
実施場所(市町村名):磐田市
実施場所(海岸名など):豊浜海岸
参加人数:@120名(地元地域住民 、豊浜地域づくり協議会 、(株)Daytona 、WBR)
A130名 (地元地域住民 、豊浜地域づくり協議会 、(株)Daytona 、WBR 、 地元小中学校3校 、磐田市、袋井市、および森町の3市10企業 )
ごみの量:自然物ごみ 270袋 / 人工物ごみ 290袋
【参加者の意見・感想】
参加賞をもらえることが嬉しい
iwata1.jpgiwata2.jpg
Posted by 海と渚環境美化・油濁対策機構 at 15:23 | 海浜清掃 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海浜清掃活動−(公財)日本釣振興会[2025年03月04日(Tue)]
実施日:2024年9月〜11月
実施場所(市町村名)&実施場所(海岸名など):こちらのPDFをご覧ください↓
https://www.umitonagisa.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/2024%E6%B0%B4%E8%BE%BA%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%81%AE%E6%97%A5-%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%80%E6%96%89%E3%83%BB%E6%B8%85%E6%8E%83%E3%83%87%E3%83%BC.pdf
参加人数:2,732人(9月〜11月)
ごみの量:2,593袋(kgでの報告は含まず)
【参加者の意見・感想】全般的に水辺のゴミは減っているという報告をいただく実施場所が多かったですが、釣り場によっては電子タバコの吸い殻ゴミが増えているようです。ゴミの種類は、今年度も釣り人が出したものというよりは、家庭ゴミが多いという報告が目立ちました。
tsuri1.jpgtsuri2.jpg
Posted by 海と渚環境美化・油濁対策機構 at 11:01 | 海浜清掃 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海浜清掃活動−小川原湖漁業協同組合[2025年02月21日(Fri)]
実施日:令和6年7月7日
時 間:午前7時〜
実施場所(市町村名):上北郡東北町旭北
実施場所(海岸名など):小川原湖畔全域
参加人数:169名
ごみの量:自然物ごみ 110kg / 人工物ごみ 140s
【参加者の意見・感想】
毎年1回行われる小川原湖クリーンデーは、今年で28回目を迎えましたが、今年は事前に町でも清掃活動を行ったため、ゴミの量は昨年よりも少ない結果となりました。生活の糧である漁場の環境美化と湖水浄化を図ることは我々漁師の努めでありますが、漁師だけの力では限界があり、上流域で生活する人々の協力も必要不可欠であります。地域一帯となった環境美化活動が積極的に行われるよう、今後とも事業の推進にご協力の程よろしくお願申し上げます。
ogawaharako2.jpgogawaharako1.jpg
Posted by 海と渚環境美化・油濁対策機構 at 14:54 | 海浜清掃 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海浜清掃活動−野辺地町漁業協同組合[2025年02月21日(Fri)]
実施日:令和6年7月5日
時 間:午前5時〜
実施場所(市町村名):上北郡野辺地町
実施場所(海岸名など):野辺地町目ノ越付近の海岸
参加人数:95名
ごみの量:自然物ごみ・人工物ごみ合わせて1,010s
nobejimachi1.jpgnobejimachi2.jpg
Posted by 海と渚環境美化・油濁対策機構 at 14:51 | 海浜清掃 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海浜清掃活動−平内町漁業協同組合[2025年02月21日(Fri)]
実施日:令和6年8月2日、8月23日、8月28日、8月29日、9月5日
実施場所(市町村名):東津軽郡平内町
実施場所(海岸名など):平内町沿岸
参加人数:636名
ごみの量:人工物ごみ 2500袋
【参加者の意見・感想】
きれいになって良かった。
hiranai1.jpghiranai2.jpg
Posted by 海と渚環境美化・油濁対策機構 at 14:49 | 海浜清掃 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海浜清掃活動−小泊漁業協同組合[2025年02月21日(Fri)]
実施日:令和6年5月30日
時 間:午前8時00分〜
実施場所(市町村名):北津軽郡中泊町
実施場所(海岸名など):小泊漁港全域及び一部海浜域
参加人数:58名(小泊漁協(役職員)、漁協婦人部(部員)、小泊清港会(建設業者他)、町職員)
ごみの量:自然物ごみ 30袋(5Kg入り) / 人工物ごみ 110袋(5Kg入り)
【参加者の意見・感想】
当地域では、例年、いか釣り、刺網漁業等沿岸漁業の盛漁期を迎える前に 小泊漁港周辺一斉清掃活動を実施している。漁協職員・漁協婦人部・小泊清港会会員など58名で、5月30日(一部5/21〜27)に活動実施した。その結果、提供されたゴミ袋(180枚)にゴミの種類ごとに分別、集積場所へ搬入・ 処分となり、以前の環境保全となった。
kodomari2.jpgkodomari.jpg
Posted by 海と渚環境美化・油濁対策機構 at 14:47 | 海浜清掃 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海浜清掃活動−下前漁業協同組合[2025年02月21日(Fri)]
実施日:令和6年5月9日
実施場所(市町村名):北津軽郡中泊町
実施場所(海岸名など):下前漁協地先
参加人数:18名
ごみの量:自然物ごみ 28袋 / 人工物ごみ 42袋
shitamae1.jpgshitamae2.jpg
Posted by 海と渚環境美化・油濁対策機構 at 14:44 | 海浜清掃 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海浜清掃活動−電源開発(株) 橘湾火力発電所[2025年01月31日(Fri)]
実施日:令和6年6月11日及び12日
実施場所(市町村名):阿南市
実施場所(海岸名など):小勝島北岸海浜域
参加人数:60名
ごみの量:自然物ごみ 1袋 / 人工物ごみ 15袋
【参加者の意見・感想】
県道55号の歩道上のゴミは少なかった。小勝神社の清掃を実施。多少漂着物のごみでほぼ人工物のごみだった。竹の伐採により日当たりがよくなった。また、倒木を片付けたことにより歩道が歩きやすくなり、安全も確保されたと感じる。
anankaryoku1.jpganankaryoku2.jpg
Posted by 海と渚環境美化・油濁対策機構 at 14:53 | 海浜清掃 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海浜清掃活動−電源開発(株) 松浦火力発電所[2025年01月31日(Fri)]
実施日:令和6年6月4日
実施場所(市町村名):松浦市
実施場所(海岸名など):大崎海水浴場
参加人数:73名
ごみの量:自然物ごみ 14袋 / 人工物ごみ 18袋
【参加者の意見・感想】
多くのゴミを集めることができました。海開き前に清掃を実施することができ良かったです。今後も清掃活動を通して綺麗な海を維持し続けたいです。
matsuura1.jpgmatsuura2.jpg
Posted by 海と渚環境美化・油濁対策機構 at 14:46 | 海浜清掃 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
プロフィール

海と渚環境美化・油濁対策機構さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/yudaku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yudaku/index2_0.xml