当機構は、海と渚の環境美化、水産資源の保護その他の海洋・海岸環境の保全整備を推進し、「青く豊かな海・美しい浜辺」の保全、保存、整備、活用を図るとともに、船舶、工場等からの流出油による漁場油濁の拡大防止と漁場清掃の推進及び原因者が不明の漁業被害の救済を行うことにより、被害漁業者の迅速な救済と漁場の保全を図り、もって国民の福祉の増進及び漁業経営の安定に資し、併せて水産業の振興に寄与することを目的としています。
![]()
![]()
![]() |
当機構は、海と渚の環境美化、水産資源の保護その他の海洋・海岸環境の保全整備を推進し、「青く豊かな海・美しい浜辺」の保全、保存、整備、活用を図るとともに、船舶、工場等からの流出油による漁場油濁の拡大防止と漁場清掃の推進及び原因者が不明の漁業被害の救済を行うことにより、被害漁業者の迅速な救済と漁場の保全を図り、もって国民の福祉の増進及び漁業経営の安定に資し、併せて水産業の振興に寄与することを目的としています。
![]() 海浜清掃活動−大分県漁業協同組合別府支店[2025年03月11日(Tue)]
![]() 海浜清掃活動−磐田市農林水産課[2025年03月11日(Tue)]
![]() 海浜清掃活動−(公財)日本釣振興会[2025年03月04日(Tue)]
実施日:2024年9月〜11月
実施場所(市町村名)&実施場所(海岸名など):こちらのPDFをご覧ください↓ https://www.umitonagisa.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/2024%E6%B0%B4%E8%BE%BA%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%81%AE%E6%97%A5-%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%80%E6%96%89%E3%83%BB%E6%B8%85%E6%8E%83%E3%83%87%E3%83%BC.pdf 参加人数:2,732人(9月〜11月) ごみの量:2,593袋(kgでの報告は含まず) 【参加者の意見・感想】全般的に水辺のゴミは減っているという報告をいただく実施場所が多かったですが、釣り場によっては電子タバコの吸い殻ゴミが増えているようです。ゴミの種類は、今年度も釣り人が出したものというよりは、家庭ゴミが多いという報告が目立ちました。 ![]() ![]() ![]() 海浜清掃活動−小川原湖漁業協同組合[2025年02月21日(Fri)]
実施日:令和6年7月7日
時 間:午前7時〜 実施場所(市町村名):上北郡東北町旭北 実施場所(海岸名など):小川原湖畔全域 参加人数:169名 ごみの量:自然物ごみ 110kg / 人工物ごみ 140s 【参加者の意見・感想】 毎年1回行われる小川原湖クリーンデーは、今年で28回目を迎えましたが、今年は事前に町でも清掃活動を行ったため、ゴミの量は昨年よりも少ない結果となりました。生活の糧である漁場の環境美化と湖水浄化を図ることは我々漁師の努めでありますが、漁師だけの力では限界があり、上流域で生活する人々の協力も必要不可欠であります。地域一帯となった環境美化活動が積極的に行われるよう、今後とも事業の推進にご協力の程よろしくお願申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 海浜清掃活動−野辺地町漁業協同組合[2025年02月21日(Fri)]
![]() 海浜清掃活動−平内町漁業協同組合[2025年02月21日(Fri)]
![]() 海浜清掃活動−小泊漁業協同組合[2025年02月21日(Fri)]
実施日:令和6年5月30日
時 間:午前8時00分〜 実施場所(市町村名):北津軽郡中泊町 実施場所(海岸名など):小泊漁港全域及び一部海浜域 参加人数:58名(小泊漁協(役職員)、漁協婦人部(部員)、小泊清港会(建設業者他)、町職員) ごみの量:自然物ごみ 30袋(5Kg入り) / 人工物ごみ 110袋(5Kg入り) 【参加者の意見・感想】 当地域では、例年、いか釣り、刺網漁業等沿岸漁業の盛漁期を迎える前に 小泊漁港周辺一斉清掃活動を実施している。漁協職員・漁協婦人部・小泊清港会会員など58名で、5月30日(一部5/21〜27)に活動実施した。その結果、提供されたゴミ袋(180枚)にゴミの種類ごとに分別、集積場所へ搬入・ 処分となり、以前の環境保全となった。 ![]() ![]() ![]() 海浜清掃活動−下前漁業協同組合[2025年02月21日(Fri)]
![]() 海浜清掃活動−電源開発(株) 橘湾火力発電所[2025年01月31日(Fri)]
![]() 海浜清掃活動−電源開発(株) 松浦火力発電所[2025年01月31日(Fri)]
| 次へ
|
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |