スマートフォン専用ページを表示
夕張の知的な支援を必要とする仲間たち
夕張市が財政破綻をして、市長が「お年寄りと児童の教育の質を保障し維持していく」とのことですが、マイノリティーである「知的なしょうがいのある人たち」もおなじように意識を深めてもらい、活動の様子や夕張の近況報告を行います。
Blog ブログ
Profile プロフィール
Biography バイオグラフィ
« ロレンツォのオイル
|
Main
|
スタッドレスタイヤに交換 »
<<
2009年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
いしだ
⇒
お知らせ
(07/08)
庄司 直嗣
⇒
お知らせ
(07/02)
いしだ
⇒
デイタラ・ボッチかも
(06/09)
通りすがりの者ですが
⇒
デイタラ・ボッチかも
(06/03)
めい
⇒
エピローグ その2
(04/08)
杉山逸子
⇒
エピローグ その2
(04/06)
あぃあぃ
⇒
cinema nostalgia
(04/06)
ひとみ
⇒
エピローグ その2
(03/31)
nagamo
⇒
続 ゆうばり まちづくり フォーラム2
(03/29)
ムツミ
⇒
エピローグ その1
(03/28)
カテゴリアーカイブ
芸術 (26)
想い・ひらめき (77)
署名活動 (7)
アウトドア (8)
夕張 (40)
紹介 (44)
福祉 (19)
ピクチャー (8)
自然 (15)
音楽 (7)
食事・グルメ・ (7)
科学 (3)
最新記事
エピローグ その2
続 ゆうばり まちづくり フォーラム2
ゆうばり まちづくり フォーラム2
エピローグ その1
cinema nostalgia
ありがとう
勉強するぞ
スベテノモノニカンシャ
新しい、第一歩を踏み出します。
母に感謝
ふるさとの自然
[2008年10月27日(Mon)]
息子が釣りをしたいということで、先日 朝早く出かけて来た。
紅葉も終わり、めっきり寒さが感じられる時期。
静寂 : 「渓流の流れの音」・「風がさそい木々が触れ合う音」
札幌という都会に住んでいる息子、ひと時の「ふるさとの自然」を楽しんでいました。
【自然の最新記事】
寒いときの冬の星座
シューパロ湖
エゾリスちゃん
タイムスリップのエゾシカ
黒鹿くんを拡大
Posted by
石田 隆二
at 08:59 |
自然
|
この記事のURL
この記事のURL
https://blog.canpan.info/yubarinonakama/archive/352
プロフィール
石田 隆二
プロフィール
ブログ
リンク集
TERU ME NIGHT WEB SITE
雨ニモマケズ風ニモマケズ
shop人にやさしく
ゆうばり社協「ありがとうの心」
k@t@ruBelog(かたるべlog)
ホップ障害者地域生活支援センター
医療法人財団 夕張希望の杜 夕張医療センター
あてんど
絆
STILL ALIVE
ゆうゆう24blogぎらぎらぎら
特定非営利活動法人 ヒューマンネットネットワークピア
Your Song 心の命ずるままに
きのこの森へようこそ
月別アーカイブ
2009年03月 (9)
2009年02月 (10)
2009年01月 (21)
2008年12月 (23)
2008年11月 (26)
2008年10月 (26)
2008年09月 (24)
2008年08月 (23)
2008年07月 (28)
2008年06月 (23)
2008年05月 (12)
2008年04月 (7)
2008年03月 (10)
2008年02月 (17)
2008年01月 (13)
2007年12月 (12)
2007年11月 (26)
2007年10月 (14)
2007年09月 (19)
2007年08月 (17)
2007年07月 (21)
2007年06月 (10)
2007年05月 (12)
2007年04月 (9)
2007年03月 (4)
最新トラックバック
在宅介護の悩みを解消する
(03/14)
居宅介護 介護を受ける人も関係者
(02/15)
居宅介護 ボタンなどの工夫
(02/02)
公立病院でないといけませんか?
(12/07)
マイネーム入りマイ箸
(06/25)
夏至フェス、そして継続すること
(06/23)
久々の夕張
(06/18)
『不死鳥と海がめ』
(06/02)
夕張の写真
(12/25)
夕張の老人福祉会館のその後
(12/22)