• もっと見る

2009年03月09日

3月の定例会

3月の定例会を開催しました!
場所は,神田神保町にある雰囲気の良い喫茶店の二階で。
でも,当日,体調を壊されて2人が急遽欠席困った
また,モーリーも本業が終わらず,1時間半の大遅刻となってしまいました。
(あやかさんごめんなさいすいません

でも,議題は淡々と進めていけました。
・BumB 5周年記念事業への自主企画について(決定)
・若者スキルアップ講座 1回目の報告
・若者スキルアップ講座 2回目の交流会について
・3月〜5月のBumB社会教育事業についての連絡

今回は,あやかによるファシリティ〜だったんですが・・・
すみません,モーリーが遅れてしまったので,リズムを崩してしまいました。
お詫びに議事録はモーリーが作成させていただきます!

なお,次回は5月10日(日)予定です。
場所は,BumBの予定ですが,当日は年一回の登録更新の場ともなります。
このため,昼間の半日をつかった定例会議を行う予定です。

2009年02月28日

若者スキルアップ講座:コミュニケーション編

いよいよ2009年の若者スキルアップ講座が始まりました。
まずは,コミュニケーション編の1泊2日コースです。
講師は広石拓司さん。ETICで有名な方ですが,現在,株式会社エンパブリック代表でもあります。

1.雑談から考える場づくり
  雑談から「場」が生まれてくる
  誰かが「場」について責任を持つ必要がある => ファシリテーター

2.意欲を引き出すコミュニケーション
  相手と自分が元気になるコミュニケーションとは
  話して元気になる人って・・・

3.ファシリテーションの基礎
  PresentationとFacilitationの違いとは
  ファシリテーターの役割とは
  会議のタイプと役割とは



ワークも数回あり,皆さん真剣に取り組んでいます。

明日も引き続きコミュニケーションが続きます・・・

2009年02月15日

若者スキルアップ講座のチラシ完成!

カンパンのセミナー情報にも掲載しましたが,BumBの今最初の事業である『若者スキルアップ講座』 中級編のチラシができあがってきました 〓(ノ´∀`)ノパチパチ
例年,YSTメンバーやBumBスタッフの手作りであまり見栄えの良いものでは無かったですが,今年は,プロのデザイナーにお願いしました。プロですよプロ ラブ
もう気合い入りまくりです!この気合いで,当日もがんばって良い講座にしたいと思います!

表                     裏
 



カンパンのセミナー情報はこちら

2009年02月11日

BumB開館 5周年記念

BumBは今年3月22日に開館5周年を迎えます。
これを記念しまして3月22日(日)に5周年記念のサービス・プレゼントを行います。

以下,BumBホームページより

当館は、従来施設のリニューアルや宿泊施設・フットサルコートの新設を行い、平成16年3月にBumB東京スポーツ文化館としてオープンしました。お蔭をもちましてこの3月に5周年を迎えることができますが、これも皆様のご愛顧の賜物と感謝申上げます。
平成21年3月22日(日)に5周年記念事業として各種のサービス・プレゼントを用意いたしましたので、当館をご利用頂きますようご案内いたします。

★ BumBオリジナルハンドタオルを抽選でプレゼント!
★ 5周年記念ランチ企画 ランチ企画セットメニュー、パスタ、カレーがどれでも500円!
★ プール全面を無料開放! 1日、無料で好きなだけ泳げます
★ ジュニア向けサッカークリニックを開催!事前申込みください
★ お子様にはもれなくスマイリー風船をプレゼント!

東京スポーツ文化館

なお,当日,YSTでも楽しいイベントを企画中です。
決まり次第,このブログにて発表いたします!乞うご期待!

2009年02月08日

『若者スキルアップ講座』開催要項決定

BumB東京スポーツ文化館 2009年最初のイベントであります「若者スキルアップ講座」の開催要項が決定しました。
同時に参加募集も始まっています,一番下に掲載している問い合わせ先まで連絡下さい。

==================================================
『若者スキルアップ講座』中級編・全2回

NPOやボランティア活動をする若者をエンパワメントするための講座です。
グループ運営を行っていくために必要な、コミュニケーション力の向上や、活動や事業を進めていくための知識と運用スキルを身につけます。

(各回1泊2日)
【@コミュニケーション編】 

「参加者いきいきコミュニケーション」
 2/28(土)10:00〜3月1(日)〜14:30
 講師:広石拓司(エンパブリック 代表)

【Aマネジメント・広報編】
3/20(金・祝)10:00〜21(日)〜16:30

「NPOマネジメント 困ったを解決する」
 3月20日
 講師:川北秀人(IIHOE 代表)

「小さな声をしっかり伝える広報のコツを教えます」
 3月21日
 講師:吉田理映子(ハンズ・オン!埼玉 副代表理事)

 事例発表
「NPOが戦略的に事業を展開していくために必要な力とは?」
 発表者:鶴見和雄(日本フォスター・プラン協会 専務理事・事務局長)

会場:BumB東京スポーツ文化館
主催:東京都教育委員会・BumB東京スポーツ文化館
対象:NPOやボランティア活動に関わっている青年 各回25名

参加費:各回7,500円 宿泊、4食事含む
    (宿泊なし、食事3回で3,500円)

■問い合わせ先
BumB東京スポーツ文化館
〒136-0081江東区夢の島3の2
TEL03-3521-7323 FAX03-3521-3506
Em:(担当:坪田・山下)
詳細はHPhttp://www.ys-tokyobay.co.jpをご覧下さい。

2009年01月21日

empublicの広石さん(若者スキルアップ講座)

今日,BumBの社会教育事業の一つである“若者スキルアップ講座”の打合せのために,empublicの広石さんのところへお邪魔しました。
広石さんといえばETICがあまりにも有名ですが,昨年,empublicという会社を立ち上げていっそう精力的に社会起業家のためのアクティビティを開催されています。

今回の“若者スキルアップ講座”では,コミュニケーションを中心にファシリテーターをうまくこなし(ファシリテートしって言う?),より活動を良くするためのファシリテーション技術の向上を目指す講義をお願いすることになりました。
ファシリテーション中級編といったところでしょうか。

なぜ,“中級編”なのか。には理由があります。

まず,ボランティアだろうが会社だろうが,普通,会議体が崩壊していることは,ほぼ無いと思います。
要するに,みなさん「何となくであっても」会議体を運営することはできているんです(≒ファシリテートできている)。
ただ,その会議体の中身をよく診てみると,活発な意見が出ていましたか?意見創出だけが会議ではないのであれば,上役や代表者または声の大きな特定の人の独演会にはなっていませんでしたか?これまでの会議で決まったことがきちんと実行されていましたか?

会議自体を運営する(ファシリティする)ことは簡単です。この“中級編”ではそこからもう一歩進むための心構えや技術などを講師を通じて参加者全員で共有化するための講座にしたいと考え講師を広石さんにお願いしました。

この講座は,
・ファシリテーションってどうやるの?どうやれれば成功したといえるの?
・そもそもファシリテーターってどんな人のことをいうの?
・上手なファシリテーターってどんな人?
・「なんとなく」できている会議運営を,系統立てた会議運営へ
・自分で納得いかないファシリテーションを何とかしたい!
こんな人にオススメです。



2009年01月19日

1月の定例会

今年初めての定例会を行いました!
みなさん,「あけましておめでとう!」ではじまり,すでに3週間過ぎているけど,YSTでも一年がはじまったかってかんじです。

議題は年明けから豊富で,いつもの倍時間がかかってしまいました。
・BumB 5周年記念事業への自主企画について
・24時間マラソン:サブイベント参加について
・2009年のBumB社会教育事業スケジュール(仮)
・若者スキルアップ講座:講師へのリクエスト

まあ,いつものように,モーリーによるぐだぐだファシリテート&FGで始まりました。
でも,今回,新メンバー追加!それも地元在住の女性!これは心強いです!!(?)

次回の定例会議は3月22日(日)です

モーリー続きを読む・・・

2009年01月01日

新年を迎えて

新年あけましておめでとうございます。
本年もYSTをよろしくお願いいたします。

本年もBumBの社会教育事業のお手伝いの他に自主企画を精一杯やっていきたいと思っています。
まずは,2/28〜3/1と3/20〜3/21に行われる若者スキルアップ講座のサポートを皮切りに,BumB5周年記念事業への参加と進めていきます。
奇数月の第2月曜日夜には,定例会をおこなっていますので,まずはどんな活動をしているか知りたい方は,是非,参加ください。