• もっと見る
«Onedayプロボノ 開催しました!!【Part1】 | Main | もうすぐ『のたろんフェア2015』»
プロフィール

のたろんさんの画像
<< 2015年02月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/ysc_notalone/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ysc_notalone/index2_0.xml
Onedayプロボノ開催しました!【Part2】 [2014年12月08日(Mon)]

のたろんプロボノ大作戦の記念すべきプロジェクト第一弾です。

2014年11月8日(土)の午後のOnedayプロボノの報告パート2。

団体からのヒアリングの後、ワーカーさんだけで課題の優先順位やその解決方法について話しあいました。1時間近い真剣な討議を経て、団体の方に話し合いの結果を報告します。
団体の方たちも真剣です。


IMG_1263.JPG
日本セイルトレーニングスクールチーム

IMG_1271.JPG
スペース・ほっとチーム

IMG_1254.JPG
横須賀歩け歩け協会チーム

団体の方に納得していただける内容か、ワーカーさんも試行錯誤です。

最後に、3つのチームが一堂に会し、それぞれの討議内容を共有しました。
他のチームの課題、そしてその課題への取り組み方、それぞれ違いが見えて、興味深いものでした。
IMG_1288.JPG

嵯峨さんからも講評とアドバイスをいただきました。
WEBページの見せ方について、どう表現したら団体の想いが伝わるか、実例に基づいたアドバイスをいただき、団体の想いだけではなく第3者の客観的な視点が加わることで、本当に伝えたいことが伝わるようになるということを見せていただきました。
また、プロボノプログラムでは団体の関係者にヒアリングをしますが、それは様々な角度から団体を見つめるというだけでなく、団体の関係者それぞれがもう一度自分たちの活動を見つめ直すきっかけになるということもおっしゃっていました。
プロボノワーカーが団体に関わる意義を伝えていただきました。
IMG_1305.JPG

この後、団体からのフィードバックを受けて、提案をブラッシュアップして、最終提案として団体にお届けします。



トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント