• もっと見る
プロフィール

のたろんさんの画像
<< 2015年02月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/ysc_notalone/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ysc_notalone/index2_0.xml
のたろんフェア2015【1日目】 [2015年02月07日(Sat)]

のたろんフェア一日目で、テンションあげあげ↑↑♪

のたろんでぇす!ひゃっほ〜!

のたろんフェアといえば、のたろんにとっては一年で一番楽しみにしている日なので、もう前の晩からワクワクワクワクして寝られなかったの〜。失恋して寝られなかったわけじゃないよ!

10時からスタート!
うわぁい。人がいっぱい!
これだけたくさん人が来てくれた今だからこそ言わなければ、
声を大にして言わなければいけない。

ひとりじゃないよ!のったろーん!

p01.jpg

物販ブースにはたくさんの人が来てくれて、買い物するのも大変なほど大混雑ぅ。

サポートセンターの外側では、食べ物をたくさん売っているんです。食べ物を売ったお金が、団体さんの活動資金になるんだよ!

のたろん復興応援団さんでは、南三陸からやってきた大人気とろろ昆布!
口の中で溶けない、しっかりしたとろろ昆布です。
天日干しで昆布そのもののおいしさを凝縮してるんだって〜。

もぐもぐ

p02.jpg

NPO法人ふれあいうらら「陽だまり」さんのパウンドケーキ
やわらかくて、いい香り。甘みもほんのりと優しい〜。
季節によって違う味のバージョンが出るんだって、もっと食べたい!

あむあむあむ

p03.jpg

あんしん農園さんのリンゴソフトチップス。
紅玉を15時間かけて乾燥させて作ってるんだ〜。贅沢なお菓子だね!

ぽりぽりぽりぽり

p04.jpg

他にもあったかい食べ物がた〜くさんあるんだ!

ポップコーン、甘酒、お汁粉、ラーメン、たこやき、ホットドック、タコチップ、カレーに、うどんに、鳥団子汁!!

ばくばくばくばくばくばくばく

ごほごほっ、げふっ。
うっ、く、くるしぃ・・。

のたろん、もう、たべられません。
でも、おいしいものを食べると、団体さんの活動を応援することになるんだ。
だから、のたろん頑張って食べますっ!
食いしん坊だから食べてるわけじゃないんです!本当ですぅ。

おなかいっぱ〜・・・あ、ゆずメレンゲなんておいしそうなもの発見!
突撃ぃぃぃ。くださ〜〜〜〜い。

ここで紹介した食べ物は明日も売っています、皆食べて市民活動を応援してね!
おういえ〜!

のたろんちょっと腹ごなしに、運動してきます。
わ〜〜〜!鳴子体験だ〜!
ひゃっほ〜!

カタカタカタカタカタ

p06.jpg

はぁはぁ、のたろん、寝不足だしお腹いっぱいだし体疲れたし、もうだめ。
今日は早く寝ます・・。みんなまた明日、のたろんフェア二日目で・・zzz。
『クリーン大作戦』のたろんフェア2015 [2015年02月01日(Sun)]

のたろんフェアをアピールアピール♪

2015年1月31日(土曜日)、のたろんフェアの『クリーン大作戦』がおこなわれました。

近隣のみなさまへ感謝をこめて、のたろんフェアを盛る上げるために、みんなでサポートセンター周辺の清掃活動をします。

参加人数 129人。
3グループに分かれて、サポートセンターの周辺(汐入駅から国道沿い、ドブ板通り)の清掃をおこないました。

ドブ板通りのお店の人たちから「ありがとー」、
通りがかりの方々から「ごくろうさまー」と声がかかります。

大成功!

よこすか何でもやんべぇ〜会のみなさんが、
佐島のわかめを使った味噌汁の、炊き出しをしてくれました。

みんな!おつかれさまです。(のたろん)

a_IMG_9236.JPG a_IMG_9237.JPG

2月 7日 8日、土曜日と日曜日。のたろんフェアをよろしくおねがいしまーす

a_IMG_9238.JPG

a_IMG_9249.JPG

a_IMG_9251.JPG

こんなゴミが集まったよ

a_IMG_9259.JPG

国道沿いも

a_IMG_9263.JPG

中身のはいったビールも落ちていたよー

a_IMG_9266.JPG

a_IMG_9268.JPG

a_IMG_9271.JPG

みんなおつかれさまです!
ごちそうさまです。おみそ汁 おいしかったー。
もうすぐ『のたろんフェア2015』 [2015年01月25日(Sun)]

のたろんです♪

2015年1月24日土曜日 ショッパーズプラザで
のたろんフェア2015 の「プレイベント」が 元気いっぱいで おこなわれました。

元気いっぱいのたろんフェア2015のプレイベント

元気いっぱいのたろんフェア2015のプレイベント

仲間のスカリン、スカレーもかけつけてくれました!

のたろんとスカリンとスカレー

のたろんも、
“ゆらぎ”さんに手話をおしえてもらって いっしょに手話ダンスに挑戦しました。

253.JPG272.JPG

学生ボランティアも12名参加してくれました。

IMG_1463.JPG
ボランティアおつかれさまです。

のたろんフェア、当日も楽しみです。みんな来てくださいね

IMG_1466.JPG

ショッパーズのおねえさんに のたろん バルーン 作っていただきました♪


プレイベント(のたろんフェア2015)【当日のプログラム】
日時:2015年1月24日(土) 10:00〜16:00
場所:ショッパーズプラザ2F センターステージ
http://yokosuka-supportcenter.jp/ntl/?p=3308

開催日 2015年 2月7日(土)、8日(日)
のたろんフェアとは
http://yokosuka-supportcenter.jp/ntl/?cat=11

Onedayプロボノ開催しました!【Part2】 [2014年12月08日(Mon)]

のたろんプロボノ大作戦の記念すべきプロジェクト第一弾です。

2014年11月8日(土)の午後のOnedayプロボノの報告パート2。

団体からのヒアリングの後、ワーカーさんだけで課題の優先順位やその解決方法について話しあいました。1時間近い真剣な討議を経て、団体の方に話し合いの結果を報告します。
団体の方たちも真剣です。


IMG_1263.JPG
日本セイルトレーニングスクールチーム

IMG_1271.JPG
スペース・ほっとチーム

IMG_1254.JPG
横須賀歩け歩け協会チーム

団体の方に納得していただける内容か、ワーカーさんも試行錯誤です。

最後に、3つのチームが一堂に会し、それぞれの討議内容を共有しました。
他のチームの課題、そしてその課題への取り組み方、それぞれ違いが見えて、興味深いものでした。
IMG_1288.JPG

嵯峨さんからも講評とアドバイスをいただきました。
WEBページの見せ方について、どう表現したら団体の想いが伝わるか、実例に基づいたアドバイスをいただき、団体の想いだけではなく第3者の客観的な視点が加わることで、本当に伝えたいことが伝わるようになるということを見せていただきました。
また、プロボノプログラムでは団体の関係者にヒアリングをしますが、それは様々な角度から団体を見つめるというだけでなく、団体の関係者それぞれがもう一度自分たちの活動を見つめ直すきっかけになるということもおっしゃっていました。
プロボノワーカーが団体に関わる意義を伝えていただきました。
IMG_1305.JPG

この後、団体からのフィードバックを受けて、提案をブラッシュアップして、最終提案として団体にお届けします。



Onedayプロボノ 開催しました!!【Part1】 [2014年11月11日(Tue)]

のたろんプロボノ大作戦の記念すべきプロジェクト第一弾です。

2014年11月8日(土)の午後、サポートセンターに、プロボノ支援を受ける3団体と、支援をするプロボノワーカーさん13名が集結しました。
IMG_1144.JPG


東京でプロボノを展開しているNPO法人サービスグラント代表の嵯峨さんも駆けつけてくださいました。横須賀のプロボノ事業は、サービスグラントで研修を受けて展開しています。
IMG_1156.JPG


チームに分かれて、団体の課題を聞き取り、整理をします。3者3様、様々な課題があります。ワーカーさんも思わず「う〜〜〜ん」

DSC00832.JPG
NPO法人スペース・ほっとチーム
DSC00833.JPG
NPO法人日本セイルトレーニングスクールチーム
DSC00893.JPG
横須賀歩け歩け協会チーム

時には、団体の方が返答に困るような鋭い質問や指摘も飛び交います。

課題の頭出しが終わったら、ワーカーさんだけで課題の優先順位をつけ、その解決の道筋を探ります。難しい課題に対しても、積極的に取り組んでくれたワーカーさんたち。「NPOの方が、楽しく取り組める解決法じゃなきゃ!」とか、「どうしたら、団体の方たちが喜んでくれるの?」とか、前向きなやり取りが印象的でした。

IMG_1248.JPG横須賀歩け歩け協会チーム

IMG_1249.JPG
NPO法人日本セイルトレーニングスクールチーム

IMG_1246.JPG
NPO法人スペース・ほっとチーム


・・・Part2に続く










Onedayプロボノに向けて準備中! [2014年10月31日(Fri)]

11月8日(土)におこなうOnedayプロボノは、現役の社会人チームによる市民活動団体の支援のためのワークショップです。

今回は、3つの団体の課題を整理し、解決策を模索します。

チームのメンバーはそれぞれ、担当の団体について調べたり、実際に活動を体験したり、団体の方のお話を伺ったりして、当日に向けて準備を進めています。

DSCN0542.JPG
これは、セイルトレーニングチームが実際にセイリングの体験をした時の様子です。

他の2団体も、精力的に準備を進めてくれています。

11月8日のOnedayプロボノが、団体にとっても、ワーカーの方にとっても、実りのあるものになるよう、事務局もがんばります!

プロボノラジオドラマ できました! [2014年10月18日(Sat)]

プロボノラジオドラマ 「はじめてのプロボノ」


歌手で、FMブルー湘南のパーソナリティの灯織さんが、のたろんプロボノ大作戦のためにラジオドラマを書きおろしてくださいました。
少しでも多くの人に、プロボノの取り組みを知ってもらえるようにと、明るくポップな内容で作ってくださいました。

出演は、プロボノワーカー有志、サポセン登録団体の方、劇団かっぱ座の女優さん。
かっぱ座の方以外はみんな初めてなのに、みんなとても上手で驚きました。

ラジオドラマ収録2.jpg

【収録の様子】


灯織さんの編集作業も終わり、BGMや挿入歌も入った、ステキなドラマに仕上がりました。

放送は、10月31日(金)15時から FMブルー湘南で!(78.5Mz) インターネットサイマルラジオでも聞くことができます。

おそらく、日本で初めてのプロボノラジオドラマです。ぜひお聞きください!

ラジオドラマ収録.jpg

【出演者の皆さん】

のたろんプロボノ大作戦 その2 [2014年10月01日(Wed)]

のたろんプロボノ大作戦 作戦その2

プロボノワーカー説明会 開催しました!


11月の「Onedayプロボノ」にむけて、たくさんのプロボノワーカーさんが登録をしてくださいました。

Onedayプロボノでは、3つの市民活動団体の課題の洗い出しと解決の方向性の提示をします。そのため、ワーカーさんに3つのチームに分かれていただき、それぞれ団体を担当していただくようになります。

登録してくださったワーカーさんに向けて、9月25日に説明会を開催しました。
説明会では、これからOnedayのワークショップに向けて準備することや、当日の流れ、そして、チームのメンバーの顔合わせを行いました。NPO法人サービスグラントでプログラム担当をされている小泉さんも駆けつけてくださり、アドバイスをいただきました。

IMG_1089.jpg
【日本セイルトレーニングスクールチーム】

IMG_1085.jpg
【スペース・ほっとチーム】

IMG_1084.jpg
【横須賀歩け歩け協会チーム】


これからOnedayプロボノに向けて、説明会に来られなかったワーカーさんも一緒に、チームミーティングや現場体験をしたり、メールのやり取りをしながら準備を進めます。

のたろんプロボノ大作戦の第一期生となる皆さんです。横須賀のプロボノのパイオニアです。どんな団体支援が展開されるか、楽しみです。

IMG_9230.jpg

【プロボノワーカーの皆さん】
のたろんプロボノ大作戦 [2014年09月07日(Sun)]

のたろんプロボノ大作戦始動!!

現役社会人による市民活動団体支援のプログラム「プロボノ」。
三浦半島で初めての試みなので、まだ「プロボノ」という言葉も「???」といったところだと思います。
横須賀市立市民活動サポートセンターでは、東京で精力的にプロボノプログラムを展開しているNPO法人サービスグラントに全面協力をいただき、横須賀に「プロボノ」を根付かせるべく「のたろんプロボノ大作戦」を決行いたします。

作戦その1として、皆さんにプロボノについて知っていただく「プロボノフォーラム」を開催しました。
まず、NPO法人サービスグラントの代表理事 嵯峨生馬氏に「プロボノ」について説明していただきました。
DSCF5030.jpg
嵯峨さんからは、「プロボノ」とはなにか、サービスグラントではどんなプログラムを提供しているのか、ボランティアの方(プロボノワーカー)は、どんな関わり方をして、それによってどんなことを得ているのか、など、お話しいただきました。

次に、NPO法人アンガージュマン・よこすかの理事長島田徳隆氏より、プロボノの体験談を伺いました。アンガージュマン・よこすかは、三浦半島で唯一サービスグラントのプロボノ支援を受けていて、その時の印象や作業の進め方などについてお話しいただきました。
10667791_1539013922981610_532197326_o.jpg

休憩をはさみ、これから横須賀で展開しようとしているプロボノプログラムについての説明、そして、11月に行うOnedayプロボノin横須賀にエントリーしている団体の紹介をしました。
エントリー団体は、NPO法人日本セイルトレーニングスクール、NPO法人スペース・ほっと、横須賀歩け歩け協会の3団体です。
それぞれの活動の内容や、課題と感じているところなどを、嵯峨さんとのパネルディスカッション形式でお話しいただきました。
IMG_1036.jpg

フォーラムを準備している時には、どれくらいの方に集まっていただけるか大変不安でしたが、60名以上の方に会場にお集まりいただき、横須賀の市民活動への関心の高さを感じました。また、「プロボノ」という新しい取り組みに、皆さんが興味を持ってくださっていることも感じ、大変うれしく思っております。
みなさん、熱心に耳を傾けてくださいました。
10677005_1539014072981595_536438421_o.jpg

今年度は、「プロボノ」周知の年と言うことで、これから「Onedayプロボノin横須賀」という一日体験プロボノプログラムを行います。
Onedayプロボノに参加するプロボノワーカーを募集しております。
三浦半島で初めての「プロボノ」の取り組みを、皆さんのお力で盛り上げてください。
そして、現役社会人のチカラで市民活動団体の支援をして、横須賀の市民活動を盛り上げましょう!!

詳しくは、のたろんプロボノ大作戦のHPをご覧ください。
のたろんジャーナルを見てね [2012年07月21日(Sat)]

前回のブログ更新から早4ヶ月あせあせ(飛び散る汗)

皆様、申し訳ございません。

のたろんは、HPののたろんジャーナルにかまけてこちらの更新を怠っていました。

これまでの情報、これからの情報は、のたろんジャーナルをご覧ください。

「のたろんジャーナル」で、検索してね。

のたろんフェア2013も始動しました!!実行委員募集中です!!

これからも、のたろんをよろしくね黒ハート
| 次へ