• もっと見る
ユニット賞(分園N) [2023年12月07日(Thu)]
11月26日は創立記念日です!
分園Nでは、子ども達の一年の努力と成長を称えて個人表彰を行いました!!
なのはな賞(記念品).JPG
職員お手製うちわの表彰状ぴかぴか(新しい)
作成者の趣向と子ども達への思いが輝きます!
なのはな賞(うちわ).JPG
授与式では気恥ずかしさからか、顔を隠したりそっぽを向いたり...
しかしながら、喜んでいる様子が感じられました
なのはな賞(授与式).JPG
来年はどんな成長が見られるでしょう
Posted by 養徳園 at 08:45 | この記事のURL
ツリークライミング(分園N) [2023年12月06日(Wed)]
ボランティアさんの計らいによりツリークライミングに参加してきました!!
木登り(登頂中).jpg

ツリークライミングと聞いて木登りを想像していた職員はビックリ!
こんな高い木を登るのか・・・
参加してビックリしたのかR君「参加したくなかった…」と話しだしました。折角来たんだからとの職員の促しで2mのぼれました!2mでも結構高いあせあせ(飛び散る汗)
他の子ども達も反応は様々
慎重に登っていく子もいれば持ち前の運動神経で頂上まで到達する子(楽しかったようで2回登りました(◎_◎;)

登れたことを祝した証明書とステッカーを頂きました
最後は、みんな晴れやかな表情(*^-^*)

貴重な体験をありがとうございます
木登り(参加賞).jpg
Posted by 養徳園 at 11:46 | この記事のURL
お出かけ(分園N) [2023年12月05日(Tue)]
子ども達のいる休日
いつもの公園、いつもの場所、いつもの遊び・・・etc
子ども達の大切な休日、新しい体験をさせてあげられないだろうか・・・

そんな今日この頃、今回は近くで矯正展が開催されていたので見学に行きました!
普段見ることのない施設内部に職員も気持ちが高まりますexclamation

屋台で食べ物やおもちゃを買う楽しさとこんなすごいものも作っているのかという驚きもありましたexclamation
また、内部見学では実際の作業等をみました。
それぞれ何か感じる事があり、急に手をつなぎだす子など反応が見られましたexclamation

やっぱり忘れられないのは刑務官の制服ぴかぴか(新しい)パシャリ
楽しいことも新しい発見も出来ました!!

次の休日はどうしようか・・・(-ω-;)ウーン

おでかけ.jpg
Posted by 養徳園 at 09:20 | この記事のURL
七五三!念願の千歳飴(Tユニット) [2023年12月04日(Mon)]
先日、TユニットのMくんが七五三のお祝いをしました。
朝から着付け、ヘアセット、初めてのシャンプー台も体験しました。
五歳の男の子!元気いっぱいに美容室にある色々な物に興味を示し動き回っていました。美容師さんにも「お願い!じっとして!」とお願いされてしまうくらい・・・(笑)

神社では、拾った実をお供えして神社の方にお礼を言われたりと、無事お参りも終わり、念願だった千歳飴を食べました。
しかし、全部食べることなく残していたので、後から聞くと「思っていたより美味しくなかった」と・・念願だったけどお口には合わなかったようでした(笑)

朝から大忙しでお疲れのMくんでしたが、無事楽しく七五三を迎えることができました。

P1012214.JPG

P1012232.JPG
Posted by 養徳園 at 11:14 | この記事のURL
17周年(Oの家) [2023年12月01日(Fri)]
Oの家は11月2日に17周年を迎えることが出来ました。

この日、Oの家17周年パーティーをしました!

いつもお世話になっている方や、卒園した子も来てくれました。
そしてたくさんのお料理に囲まれてスタートしました。
DSC04222.JPG
今までの思い出話に涙が出てしまう一場面もありました。

またゲストの方から、子どもたち一人一人にメッセージ入りのケーキをプレゼントしてもらいました。
DSC04268.JPG

子どもたちも積極的に、ゲストの方へ飲み物をついであげたり、お見送りする様子も見られました。
DSC04246.JPG

地域小規模施設として、地域に入り、周りの地域の方と交流をして関係を深めながらこの17年を築き、たくさんの方に支えていただきながら今があるんだと思います。

本当にありがとうございます。

これからも、Oの家を子どもたちと共に盛り上げていけるように頑張りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
Posted by 養徳園 at 10:00 | この記事のURL
おやつ作り(Tユニット) [2023年12月01日(Fri)]
みんな大好きなおやつ時間
子どもたちの“自分でやりたい!”気持ちに応えてパフェ作りをしました。
カップにコーンフレーク、フルーツ、ホイップクリームをそれぞれ好きなように入れて…
最後は、チョコでY職員に顔を描いてもらい、みんな大満足(^^)v
あっという間に食べてしまいました(*^-^*)
P1012292.JPG
P1012299.JPG
Posted by 養徳園 at 08:47 | この記事のURL
遂に合格!(Nの家) [2023年11月30日(Thu)]
夏の頃から自転車の練習をしていたH君。
夏休みには1日何時間も練習している時もありました。
自転車試験を受けるも、1回目は残念ながら願いが叶わず…顔3(かなしいカオ)

今回2回目の自転車試験。「次こそは絶対合格する!」と意気込むH君。
試験では、スピード、車とのすれ違い方、道路の渡り方などひとつひとつ丁寧に行っていました。

ドキドキの結果は………

見事、合格!!!きらきら

園長先生に自転車免許をもらったH君。「よっしゃぁぁぁぁぁぁあ!」と大喜び!
合格おめでとう!拍手
Posted by 養徳園 at 10:00 | この記事のURL
もうすぐクリスマスクリスマスツリーきらきら(Nの家) [2023年11月30日(Thu)]
暑さが長引いていた秋も終わり、だんだんと冬めいてきました️
そんな中、子どもたちが楽しみにしているのはクリスマス!クリスマスツリー

ということで先日皆でクリスマスツリーの飾り付けを行いました!!
ツリーを飾るとグッと雰囲気が出て、ますます気持ちが高まります。

「1年に1度のクリスマスが一番楽しみ!」とH君。
昨年と同じく11月中旬頃から、クリスマスまでのカウントダウンが始まりました。笑
まだちょっと早い気がしますが…。それだけ楽しみってことだね!
今年も良いクリスマスが過ごせますように…サンタ

20231114_162857.jpg
Posted by 養徳園 at 09:49 | この記事のURL
創立記念日 [2023年11月30日(Thu)]
11月26日、第66回養徳園創立記念式典が行われました。
今年度も皆勤賞など日頃から頑張っている子どもたちを表彰し、理事長先生による養徳園の歴史の振り返りを見せて頂きました。
創設当時の写真に驚く子や、小さかった頃の写真に懐かしむ子の声が聞こえ、最後は全員での記念写真を撮り、和やかな雰囲気で式典が終了しました。

DSC_0354.JPG
DSC_0369.JPG
Posted by 養徳園 at 09:18 | この記事のURL
Fホーム 10分クッキング♬ [2023年11月29日(Wed)]
タラタッタッタるんるん(キューピーの音楽)
手作り雪見だいふくに挑戦exclamation
生地作りが思ったより難しく、なかなか上手く作れずもうやだ〜(悲しい顔)
子どもたちからも「おいしくな〜い」「粉の味がする」と失敗…あせあせ(飛び散る汗)
また次回みんなでリベンジexclamation×2exclamation×2

IMG_5247.JPG
Posted by 養徳園 at 15:07 | この記事のURL
| 次へ