• もっと見る
« 2025年04月 | Main | 2025年06月»
学校・地域連携カリキュラム
チラシ特集!
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
検索
検索語句
おやじの会の草刈り活動 [2025年05月31日(Sat)]
 養治小おやじの会の草刈り活動がありました。7:30から草刈り隊開始、8:00から草集めを行いました。校舎裏、養治の丘、プール回り、学校畑付近、駐車場など広範囲の除草をしました。暑い中、ありがとうございました。月曜日に子ども達がびっくりすると思います。
IMG_8663.JPG IMG_8666.JPGIMG_8667.JPGIMG_8670.JPGIMG_8677.JPG
IMG_8679.JPG
 ビフォー・アフターです。とてもきれいになりました。
IMG_8656.JPG
IMG_8676.JPG
IMG_8660.JPG
IMG_8671.JPG
 おやじの会の主催の「学校キャンプ」の企画が進んでいます。「第2回学校キャンプ」は8月30(土)〜31日(日)に行う予定です。前回よりもさらの楽しくおもしろくなるようにパワーアップします!お楽しみに!
 
Posted by 養治小日記 at 09:51 | おやじの会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
海の生き物にタッチング! [2025年05月30日(Fri)]
 下関市吉母の下関市栽培漁業センターの出前講座で、技師の亀井 孝祐さん他2名が来校され「海の生き物にタッチング!」がありました。これまでは小学5年生対象でしたが、今回は保小連携教育として小学1年生と近隣の幸町保育園年長児さんが一緒に海の生き物の学習をしました。
IMG_8484.JPG
IMG_8489.JPG
 海の生き物に直接触れるコーナーの準備が始まりました。
IMG_8491.JPG
 センターからアワビ、ムラサキウニ、赤ウニ、バフンウニ、サザエ、ナマコなどを持ってきていただき、手に取って大きさや感触をじっくり観察することができ、子ども達は海の未知な生き物との遭遇して大歓喜でした。1年生の保護者4名も参観されました。
IMG_8511.JPG
IMG_8533.JPGIMG_8537.JPGIMG_8503.JPGIMG_8509.JPGIMG_8517.JPG
 慣れてくると、手に取って自由に観察できるようになりました。
IMG_8542.JPG
IMG_8551.JPGIMG_8569.JPGIMG_8558.JPG
 ナマコが大人気でした!ぷにゅぷにゅしていて気持ちいいと子ども達が言っていました。ナマコは触られまくって災難でしたが・・・。
IMG_8605.JPG
IMG_8609.JPGIMG_8622.JPGIMG_8626.JPGIMG_8628.JPG
 楽しい時間があっという間に終わりました。仲良く観察することができました。また機会があったら一緒に活動したいです。
IMG_8647.JPG
 中央こども園と幡生保育園の先生も見学に来られました。栽培漁業センターと連携して体験教室ができたらと話されていました。栽培漁業センターは下関市の施設なので、多くの学校や園で活用されたらいいですね。
Posted by 養治小日記 at 13:35 | ふるさと海峡学 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
インクルージブ運動会の報告 [2025年05月29日(Thu)]
【きっかけ】
 令和6年11月に養治小5・6年生を対象にワークショップ型授業「あすチャレ! ジュニアアカデミー」が実施され、現役パラアスリートの山本恵理さんが講師として、 児童と一緒に「遊び」を通して「障がい」 や 「インクルーシブ」について考える機会がありました。その時に、パラサポ!インクルーシブ運動会の説明があり、スポーツ・アクティビティ用車椅子「パワサポ!ミライ」という車いすを使って、車いすリレーやインクルーシブソーラン節をすることができることを知り、令和7年度の「春季運動会」で実施することになりました。
IMG_9683.JPG
【事前学習】
 今年4月になって最初に「インクルージブ」についての事前学習をしました。調べたことやわかったことを「自主学習ノート」に書いて伝え合いました。
IMG_7084.JPG
IMG_7086.JPG
IMG_7085.JPG
IMG_7083.JPG
【パラサポ!ミライ】
 新しくなった「福祉プラザしものせき」に保管されている「パラサポ!ミライ」(令和6年10月に下関市に贈呈)を5台借りて、5月7日から練習が始まりました。東京から「パラサポ」の山本さんを中心にスタッフさんが数日来校され支援していただきました。
IMG_8472.JPG
IMG_7080.JPGIMG_8048.JPG
【インクルージブ「ソーラン節」】
 だれでも楽しく踊ることができるように、車いすとして設定したいすに座って踊ったり、無音で進行する部分もあって手拍子や動作でリズムをとって踊ったりしました。最初はタブレットで個々で練習して、グループで動きを確認しながら、全体で踊れるようにがんばりました。
IMG_7470.JPGIMG_7547.JPGIMG_7651.JPG
【車いすリレー】
 車いすにブレーキがないので乗り降りは声を掛け合ってサポートし、乗り換えがスムーズにできるようにチームでしっかり話し合って練習を進めていきました。コースは四角形で、公平で安全なレースになるように、第一走者はセパレートコース、それ以降はオープンコースというように、いろいろと試しながらルールを考えていきました。
IMG_8023.JPGIMG_8030.JPG
【運動会当日】
 運動会は雨で次の日に延期になりましたが、モチベーションは高いままで運動会を迎えました。本番が一番のできばえ、子ども達の笑顔そして達成感を感じる姿をたくさん見ることができました。当日は撮影スタッフさんもたくさん来校され、過程や成果の様子が映像化されて配信されます。
IMG_8126.JPGIMG_8129.JPG
P5250265.JPGP5250244.JPG
 「車椅子リレー 大人編」も実施し、保護者・地域の方・卒業生の35人がパラサポ!ミライを体験しました。とても盛り上がったリレーでした。
IMG_8475.jpg
【振り返り・・・感謝】 楽しみながら、そしてみんなで考えながら「インクルージブ」についてしっかり体感できたと思います。これらが、みんなで協力して楽しく共生できる社会をつくる思いや願いにつながってほしいと思います。
 多くの方々の温かいご支援でおかげで「インクルージブ運動会」ができたことに感謝いたします。
IMG_8246.JPG
Posted by 養治小日記 at 07:29 | 春季運動会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
圓陵寺「山伏祭」 [2025年05月28日(Wed)]
 養治小学校の上方にある圓陵寺(えんりょうじ)さんで3年に一度の「山伏祭」がありました。住職さんが保護者、おやじの会の会長さんで、ぜひ子ども達と一緒にとお誘いがあったので3・4年生の町探検と合わせて参加しました。
 圓陵寺さんは下関市の高台に建ち、前方は関門海峡、西方には六連島がみられる眺望絶佳のお寺です。3・4年生が到着し、本堂の濡縁(ぬれえん)という特等席に見学できました。
IMG_8288.JPG IMG_8299.JPGIMG_8305.JPG
 厳粛な雰囲気の中、「山伏祭」が始まりました。ホラ貝の音が響き渡りました。
IMG_8318.JPGIMG_8338.JPGIMG_8381.JPGIMG_8389.JPG
IMG_8399.JPGIMG_8419.JPG
 いよいよ火が点けられました。子ども達はすごい煙と炎にびっくりしました。火渡り修行までは少し時間がかかるということだったので、見ることができませんでしたが、雰囲気を十分感じることができました。
IMG_8428.JPGIMG_8434.JPGIMG_8439.JPGIMG_8449.JPGIMG_8455.JPGIMG_8460.JPGIMG_8469.JPG
 地域伝わる伝統行事、実際に参加することでたくさんのことを感じることができました。
 これからも「わくわくふるさと海峡学」として、地域の歴史・文化、海洋、自然を体験しながらどんどん探求していきます。

 水曜日は「手話であいさつ」の日です。たくさんの子ども達が参加してがんばりました。
IMG_8282.JPGIMG_8285.JPG
Posted by 養治小日記 at 13:10 | 地域のイベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
もうすぐ収穫⁈ [2025年05月27日(Tue)]
 2年生が育てている野菜がぐんぐんが大きくなっています。特にキュウリに実がついて大きくなっています。数日後には収穫できそうです。他の野菜もぐんぐん大きくなっています。ゴーヤも大きくなって、ゴーヤのアーチを作る予定です。
IMG_8266.jpegIMG_8276.jpegIMG_8274.jpegIMG_8273.jpegIMG_8272.jpegIMG_8277.jpeg
 明日28日(水)は学校の上方にある圓陵寺で3年に一度の「山伏祭」があり、3・4年生が参列します。火渡り修行を見学します。いろいろな地域のお祭りやイベントに積極的に参加していきたいです。
IMG_8278.jpegIMG_8279.jpeg
Posted by 養治小日記 at 17:17 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
動画の紹介 [2025年05月26日(Mon)]
 春季運動会の動画が届きました。市教委の方が作られました。ありがとうございました。
 パラサポの撮影スタッフの方が、たくさんの映像とインタビューで長編の動画を作成されています。届いたら紹介します。




 山口新聞の朝刊に運動会の様子が掲載されていました。

IMG_8252.jpeg
Posted by 養治小日記 at 08:15 | 春季運動会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
運動会スタート! [2025年05月25日(Sun)]
 いよいよ春季運動会がスタート!今日は雨の心配がありませんでした。
 開会式があり、各担当の児童が一生懸命がんばりました!
IMG_8088.JPG
IMG_8090.JPGIMG_8094.JPGIMG_8098.JPG
 競技や演技の様子です。白熱した競技や演技でした!練習の成果がたくさん見られました!
IMG_8105.JPGIMG_8111.JPGIMG_8112.JPG
IMG_8161.JPG
 車椅子リレー。これまで練習して習得した技でがんばりました。短時間でかなり上手になりました。盛り上がるリレーになるように、ルールを考えたりチームで作戦を考えたりしました。
IMG_8115.JPGIMG_8118.JPGIMG_8126.JPGIMG_8129.JPGIMG_8133.JPG
 応援合戦。団長を中心にみんなで声を合わせてがんばりました!応援団さんは朝や昼休みに協力してがんばった成果がしかっり現れて「やりがい」につながっていました。
IMG_8138.JPGIMG_8140.JPGIMG_8144.JPGIMG_8146.JPG
 来年度1年生!「新入学児かけっこ」にたくさんの参加がありました。来年度が楽しみです!
IMG_8153.JPG
 いよいよ披露!インクルージブ「ソーラン節」を堂々とおどりました。後日特集します!
IMG_8175.JPGIMG_8180.JPG
 車椅子リレーの大人版がありました。大人も初めての経験でしたが、けっこううまく運転することができていました。
IMG_8189.JPG
IMG_8192.JPGIMG_8196.JPG
 片付けの様子。たくさんの保護者の方にご支援いただき、あっという間に片付きました。
IMG_8208.JPGIMG_8211.JPG
 子ども達は、パラサポの記録や発表のためにたくさんのインタビューなどを受けていました。
IMG_8208.JPG
IMG_8213.JPG
 最後にパラサポの方々にあいさつしました。初めての体験でしたが、東京から何度も来校されて
支援していただきました。インクルージブ運動会を通してたくさんのことを学ぶことができました。ありがとうございました。今回のインクルージブ運動会については、後日特集で詳しくお知らせします!
IMG_8220.JPGIMG_8230.JPG
 最後に記念撮影をしました。パラサポの方々とのステキな出会いが大きな学びにつながることをいっぱい感じることができました。ありがとうございました。
IMG_8243.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:10 | 春季運動会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
運動会を開催します! [2025年05月25日(Sun)]
 本日25日(日)、延期になっていた「春季運動会」を開催します。よろしくお願いいたします。
 予定通り、8:50開会です。

 令和7年度春季運動会(パラサポ!インクルーシブ運動会).pdf

 
Posted by 養治小日記 at 05:32 | 春季運動会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
明日は大丈夫そうです! [2025年05月24日(Sat)]
 今日は残念ながら雨ですが、明日の予報は曇りのち晴れです!なんとか運動会ができそうです。
IMG_8075.jpeg
 運動場の今の様子です。夕方に雨がやめば、水はけのよい運動場なので大丈夫です。
IMG_8074.jpeg
Posted by 養治小日記 at 11:49 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
明日は大丈夫そうです! [2025年05月24日(Sat)]
 今日は残念ながら雨ですが、明日の予報は曇りのち晴れです!なんとか運動会ができそうです。
 運動場の今の様子です。

 夕方に雨がやめば、水はけのよい運動場なので大丈夫です。
Posted by 養治小日記 at 11:35 | 春季運動会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 次へ