• もっと見る
« 2024年11月 | Main | 2025年01月»
チラシ特集!
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
検索
検索語句
2学期の集合写真! [2024年12月31日(Tue)]
 2学期の各学年の集合写真です。いろいろな楽しい活動がたくさんありました!過去の活動のページもぜひご覧ください。
IMG_1236.JPGIMG_9565.JPGIMG_7463.JPGIMG_1143.JPGPA190174.JPGIMG_6864.JPG
Posted by 養治小日記 at 10:18 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
二学期お世話になりました。 [2024年12月27日(Fri)]
 今年もあと5日、4月からこれまでに学校では様々な活動がありました。それぞれの活動の場面で子ども達が楽しくがんばっている姿を、当ホームページの約3,500枚の画像でお知らせしました。4月から撮り続けた約15,000枚の画像の中から選びました。デジタル画像なので簡単に瞬時にベストショットをたくさん撮ることができて便利です。これまでの活動のページもぜひご覧くださいませ。

 迎春準備をしました。来年は巳年です。新年もよろしくお願いいたします。
IMG_2400 - コピー.JPG
 以前養治小学校にを勤務されていた村井辰之先生の干支の切り絵です。
 IMG_2392.JPGIMG_2398 - コピー.JPGIMG_2399 - コピー.JPG

 「ミニ海響館 in 養治小」のフグも元気いっぱいです。新年に名前が決まる予定です。
 仲良し2匹です。性別は研究中で成魚になってもよくわからないそうです。
IMG_2383.JPG
 最近は環境に慣れてきて、近づくと「餌の時間」と思って水面近くに寄ってきて、「おなかすいた!早く!」というサインなのか?口から水をプッと出します。かわいいです!
IMG_2384.JPGIMG_2397.JPG

 おいしそうにエビを食べる様子の映像です。ハリセンボンの仲間の歯は、上下に1本ずつの2本なので、何度もかみ砕いて小さくして吸い込んで食べます。



 海響館のホームページより、「膨らんだロングスパインバーフィッシュの成魚」の画像です。トゲが長いですね!
大人のロングスパインバーフィッシュ.jpg
Posted by 養治小日記 at 09:14 | ☆日記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
特色ある活動の紹介 [2024年12月26日(Thu)]
 関門海峡に面し、海洋・歴史・文化に恵まれた養治校区。これらの魅力を子ども達に伝えるために「わくわくふるさと海峡学」が始まりました。「本物を体感する」ことをめざして、様々な体験学習を計画しています。
 今年度、これまでに19の活動を行ってきました。関門の歴史を学び、多くの人と出会い、たくさんの種類の生き物と接し、日本の伝統文化を味わうことなどができました。
 特に海響館との連携も定着して、今年度は各学年のテーマごとに学習を進めて、学習の積み上げをしています。3年生のテーマは「フグ」で、海響館を訪問してフグの飼育担当職員からフグの種類や生態などを教えていただきました。そしてもっと身近に海の魚と触れ合いたいという児童の願いで、海響館との企画で「ミニ海響館 in 養治小」が始まり、学校でかわいいフグを大切に飼っています。
 これまでの活動の様子を紹介します。3学期もさらに続いていきます。

 養治小学校は、笹川平和財団の「海洋教育パイオニアスクールプログラム」の指定(全国で189校)を受けて、3年前から海洋教育を進めています。年間30万円の助成金をいただき、海響館の入館料、船やバスの交通費、外部講師の謝金や旅費、釣り道具、魚の飼育用品などに役立てています。ありがとうございます。

  ☆わくわくふるさと海峡学 計画シート 1223.pdf
   
   わくわくふるさと海峡学@〜C.pdf
   わくわくふるさと海峡学D〜G.pdf
   わくわくふるさと海峡学H〜J.pdf
   わくわくふるさと海峡学K〜M.pdf
   わくわくふるさと海峡学N〜P.pdf
   わくわくふるさと海峡学Q〜R.pdf

Posted by 養治小日記 at 01:05 | ふるさと海峡学 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
学校だより1月号他 最新号 [2024年12月25日(Wed)]
 学校だより1月号を発行しました。学力向上の取組の紹介です。
 他に「図書館だより」「食育だより」の最新刊もあります。ご覧ください!

  学校だより 1月号.pdf

学校だより 1月号_page-0001.jpg学校だより 1月号_page-0002.jpg

  図書館だより 12月号.docx.pdf

図書館だより 12月号.docx_page-0001.jpg
図書館だより 12月号.docx_page-0002.jpg

  食育だより 1月号.pdf

食育だより 1月号_page-0001.jpg
Posted by 養治小日記 at 08:57 | 学校だより | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
ミニ海響館 in 養治小の取材 [2024年12月24日(Tue)]
「わくわくふるさと海峡学」の「ミニ海響館 in 養治小」の取組として、学校の玄関で「フグ(ロングスパインバーフィッシュ)…ハリセンボンの仲間」を飼っています。主に3年生がお世話しています。3年生が全校に名前の募集をました。各学年から応募があり、それらの中から3点選びました。3学期に全児童対象のネット投票を行って決定します。お楽しみに!
 今日、山口新聞の取材がありました。餌をあげている写真撮影やインタビューなどがありました。日時はまだ未定ですが、朝刊に掲載される予定です。
IMG_2349.JPGIMG_2334.JPGIMG_2338.JPGIMG_2359.JPGIMG_2365.JPG
Posted by 養治小日記 at 11:43 | ふるさと海峡学 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
2学期の終業式がありました。 [2024年12月24日(Tue)]
 2学期の終業式が体育館でありました。インフルエンザなどで24人が欠席でしたが、なんとか2学期を終えることができました。
 終業式では、各学年の代表が2学期の思い出やがんばったこと、3学期にがんばりたいことなどを立派に発表しました。
IMG_1607.JPG
IMG_1614.JPGIMG_1616.JPG
Posted by 養治小日記 at 11:09 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
チューリップの球根植え [2024年12月23日(Mon)]
 3年生が学校花壇にチューリップの球根を植えました。来年4月の入学式の頃にきれいに咲いてほしいという気持ちをこめて植えました。球根は日本教育弘済会山口支部さんからいただきました。ありがとうございました。
IMG_2232.JPG
IMG_2233.JPGIMG_2237.JPGIMG_2243.JPG
 球根の向きを揃えるときれいに整って咲くので、じっくり球根の様子を見ながら植えました。
IMG_2245.JPGIMG_2247.JPGIMG_2248.JPG
IMG_2253.JPGIMG_2258.JPG

 近くにある幸町保育園で「クリスマス会」がありました。かわいい園児さんが、サンタさんにびっくりしながらプレゼントをもらって大喜びでした!
 なぜここで紹介しているの?それは秘密です!
IMG_2191.JPGIMG_2197.JPGIMG_2198.JPGIMG_2217.JPGIMG_2202.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:26 | 3年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
おもちゃランド [2024年12月20日(Fri)]
 2年生が生活科の学習で「おもちゃランド」を企画・制作・運営しました。1年生を招待して楽しい「おもちゃランド」ができて、1年生が大喜びでした。
 楽しいおもしろいコーナーをたくさん作りました。「スタンプカード」を使って進めていきました。
IMG_E2125.JPG
 会場は2年生教室、1年生教室、プレイルーム、ろう下でした。手作りのかわいい景品もたくさんありました。
IMG_2152.JPGIMG_2154.JPGIMG_2156.JPGIMG_2157.JPGIMG_2158.JPG
IMG_2121.JPGIMG_2165.JPGIMG_2127.JPG
IMG_2141.JPGIMG_2139.JPGIMG_2120.JPGIMG_2136.JPGIMG_2138.JPGIMG_2166.JPGIMG_2149.JPG
 とても楽しい「おもちゃランド」でした。2年生のみなさんありがとうございました!
IMG_2168.JPGIMG_2171.JPGIMG_2173.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:05 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
リコーダーの練習 [2024年12月19日(Thu)]
 4年生のリコーダーの練習の様子です。3年生からソプラノリコーダーを始めています。運指やタンギングが上手になるようにがんばっていました。
IMG_2106.JPGIMG_2107.JPGIMG_2108.JPGIMG_2109.JPGIMG_2110.JPGIMG_2111.JPG

 6年生は「卒業文集」の編集をがんばっていました。個人分はほぼ終了、表紙のページなどの仕上げをしていました。完成が楽しみです。
IMG_2114.JPGIMG_2113.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:43 | 4年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
パンプキンカレー! [2024年12月18日(Wed)]
 今日の給食は冬至にちなんで「パンプキンカレー」でした。カレーの辛さとカボチャの甘さがうまくマッチしてとてもおいしかったです。
IMG_2095.JPGIMG_2100.JPGIMG_2101.JPGIMG_2102.JPGIMG_2103.JPGIMG_2098.JPG
IMG_2090.JPGIMG_2092.JPG
IMG_2094.JPGIMG_2091.JPG

 「ミニ海響館in養治小」のフグが元気に泳いでいます。来週名前が決まる予定です。3年生のみなさん、よろしくお願いします。
IMG_2083.JPG

 映像です!
Posted by 養治小日記 at 12:38 | おいしい給食! | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 次へ