• もっと見る
« 1年生 | Main | 登下校»
チラシ特集!
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
検索
検索語句
夏野菜を育てよう! [2025年04月23日(Wed)]
 2年生が生活科で夏野菜を育てます。どんな野菜を育てるかを話し合って「キュウリ・ミニトマト・ナス・ピーマン」を育てることになりました。
 今日はそれぞれの野菜の苗をじっくり観察しました。高さや幅、葉の形や色、手ざわり、匂いなどを観察して、観察カードに記録しました。
IMG_7016.JPGIMG_7023.JPGIMG_7024.JPGIMG_7026.JPG
 畑を整備して明日植えます。7月の収穫が楽しみです。
IMG_7010.JPG

 今日は毎週水曜日に開催の「手話であいさつ運動」がありました。今年度もがんばります。
IMG_6993.JPGIMG_6996.JPGIMG_6997.JPG

 今年度最初のたんぽぽ座さんによる「読み聞かせ」がありました。今年度もどうぞよろしくお願いします。
IMG_6999.JPG
IMG_7002.JPGIMG_7005.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:55 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
おもちゃランド [2024年12月20日(Fri)]
 2年生が生活科の学習で「おもちゃランド」を企画・制作・運営しました。1年生を招待して楽しい「おもちゃランド」ができて、1年生が大喜びでした。
 楽しいおもしろいコーナーをたくさん作りました。「スタンプカード」を使って進めていきました。
IMG_E2125.JPG
 会場は2年生教室、1年生教室、プレイルーム、ろう下でした。手作りのかわいい景品もたくさんありました。
IMG_2152.JPGIMG_2154.JPGIMG_2156.JPGIMG_2157.JPGIMG_2158.JPG
IMG_2121.JPGIMG_2165.JPGIMG_2127.JPG
IMG_2141.JPGIMG_2139.JPGIMG_2120.JPGIMG_2136.JPGIMG_2138.JPGIMG_2166.JPGIMG_2149.JPG
 とても楽しい「おもちゃランド」でした。2年生のみなさんありがとうございました!
IMG_2168.JPGIMG_2171.JPGIMG_2173.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:05 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
タマネギの苗植え [2024年11月29日(Fri)]
 2年生が生活科で「タマネギ」を育てます。1年生も一緒に活動しました。
 「一人一玉」ということで、一人が苗を1本ずつ大事に植えました。収穫したら家庭に持ち帰って食べる予定です。大きく育ってほしいです。
IMG_0805.JPGIMG_0806.JPGIMG_0808.JPG
IMG_0810.JPGIMG_0810.JPG
IMG_0815.JPGIMG_0824.JPGIMG_0825.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:50 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
2年生の合奏&その他いろいろ [2024年11月27日(Wed)]
 2年生が合奏をがんばっています。曲名は「かぼちゃ」で3つのグループに分かれて練習に励んでいます。
IMG_0742.JPG
IMG_0745.JPGIMG_0762.JPG
 練習した後にグループで振り返りをしました。
IMG_0747.JPGIMG_0748.JPGIMG_0749.JPG
 いよいよ発表会です。歌を歌いながら上手に合奏できました。
IMG_0754.JPGIMG_0756.JPGIMG_0758.JPGIMG_0759.JPG

 朝学で「たんぽぽ座」さんの読み聞かせがありました。ありがとうございました。
IMG_0736.JPGIMG_0740.JPG

 今日の給食は「クジラカレー」でした。下関ならではの給食献立です。
IMG_0763.JPGIMG_0765.JPG
 おいしくいただきました。4年生のベストおいしいショット!!
IMG_0769.JPG IMG_0770.JPG
IMG_0772.JPGIMG_0773.JPG

 下関市社会福祉協議会の方が来校され、児童代表(運営委員会)が「歳末赤い羽根共同募金」で集めた募金をお渡ししました。12,843円集まりました。ご協力ありがとうございました。
IMG_0778.JPGIMG_0781.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:58 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
マット運動 [2024年09月05日(Thu)]
 2年生が体育館で「マット運動」をしました。後転のの練習をしていましたが、なかなか難しいようでしたが、手の位置を工夫すると上手に後転できる場面もありました。
IMG_5440.JPGIMG_5442.JPGIMG_5444.JPGIMG_5445.JPG
 
 たんぽぽ座(読み聞かせ)の「お昼の朗読」が校内放送であり、吉武会長さんが朗読されました。ありがとうございました。2週〜1か月に1回、「お昼の朗読」があります。
IMG_5446.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:17 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
成長測定がありました。 [2024年08月29日(Thu)]
 2学期が始まり成長測定がありました。身長、体重、視力検査、養護教諭のお話がありました。
 夏休み後の身長や体重、視力がどうなったかを知ることができました。
IMG_4841.JPG
IMG_4842.JPGIMG_4847.JPG
 養護教諭の話「あさごはんはすごい!」がありました。
IMG_4845.JPGIMG_4850.JPGIMG_4854.JPG
 体内時計、朝ごはんが大切、うんちの話など、とても興味をもって聞き入っていました。ぜひ毎日朝ごはんを食べて元気に登校してほしいです!
IMG_4855.JPG
IMG_4858.JPGIMG_4859.JPG

 台風10号が接近しています。これから強風雨になる予報です。十分安全に気をつけてください。
Posted by 養治小日記 at 11:50 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
スイカを食べました。 [2024年08月27日(Tue)]
 2年生が大切に育てていたスイカが大きくなって収穫しました。2学期前だったので冷蔵庫に入れていました。
 これまでのスイカの成長の様子です。
3.jfif
2.jfif7.jfif8.jfif6.jfif5.jfif4.jfif
1.jfif
 2年生の教室で切って食べました。「甘くておいしい!」と大評判でした。1年生もプレゼントしました。もう1個あるので、来週のお楽しみに!
IMG_4819.JPGIMG_4824.JPGIMG_4825.JPGIMG_4826.JPGIMG_4827.JPGIMG_0443.JPGIMG_0445.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:06 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
野菜大収穫! [2024年08月19日(Mon)]
 野菜も最後の収穫です。
 どれも大きくなりすぎ?立派に育ちました。
IMG_4611.JPGIMG_4610.JPG
 オクラが一番大きくなりました。木みたいでした!
IMG_4615.JPG
 スイカも3株から大小8個収穫!ツルが枯れたら食べ頃なので、全部収穫しました。大玉スイカなので小さいのはどうかな?
IMG_4613.JPG
 大きいスイカ2個、家庭科室の冷蔵庫へ!2学期に2年生が食べる予定です!お楽しみに!
IMG_4616.JPG
Posted by 養治小日記 at 15:13 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
2年生の2学期! [2024年08月06日(Tue)]
 今回は2年生の特集です。4月に新入生を迎えて、お兄さんお姉さんとしてすてきなお手本になりました。また、野菜を育てたり、ペンギンについて学んだりと教室の外での学習も進んでがんばりました。夏休みにしっかり充電して2学期も友達と元気いっぱいがんばってほしいです。
 4月から学校全体で約6000枚の記録写真を撮りました。そのうち約1400枚をこのホームページで紹介しています。それらの中から1学期の様子を選んで紹介します。
IMG_8821.JPGIMG_8825.JPGIMG_9391.JPGIMG_0084.JPGIMG_0074.JPGIMG_0231.JPGIMG_0267.JPG
P6090061.JPGIMG_2139.JPGIMG_2205.JPGIMG_2443.JPGIMG_2526.JPGIMG_2588.JPG
IMG_2593.JPGIMG_9660.JPGIMG_2721.JPGIMG_2806.JPGIMG_2842.JPGIMG_2897.JPG
Posted by 養治小日記 at 07:52 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
野菜が大きくなっています! [2024年07月07日(Sun)]
 2年生の野菜育て学習「ふじぴょん農園」の野菜がぐんぐん大きくなって収穫期になっています。毎朝2年生が水やりをがんばっています。そして順番に収穫した野菜を家でおいしくいただいています。たくさんの種類の野菜を無農薬で大切に育てたおいしい野菜です。
 トマトコーナー・・・5月の暑さや強風で折れたり飛ばされたりしたので、追加して植えすぎて、今では「トマトの森」になっています。トマトの種類もたくさんあり、これから大収穫期を迎えます。
IMG_2970.JPGIMG_2972.JPG
 キュウリコーナー・・・たくさん実って持ち帰りましたが、まだまだこれから!ツルがどんどん伸びています。高級な苗だったので収穫も多いです!
IMG_2973.JPG
IMG_E2974.JPG
 トウモロコシコーナー・・・種をまきした。1回目はうまくいかず、2回目で芽がたくさん出ました。2年生の人数分はあります!
IMG_2975.JPG
 スイカコーナー・・・1〜3号のスイカ!名前が決まっています。一面スイカの葉っぱになりました。少しずつ大きくなっています。1株で1個育てます。見失わないように赤いひもで印を付けています。探してみましょう!
IMG_2977.JPGIMG_2978.JPG
 オクラコーナー・・・一番大きな葉っぱになりました。オクラの実の付き方にびっくりしていました。
IMG_2979.JPGIMG_2980.JPG
 ナスコーナー・・・ナスの種類もいろいろ。鈴なりになるナスです!
IMG_2981.JPG
 ピーマンコーナー・・・一番強い野菜です。なぜか子ども達に人気の野菜です。
IMG_E2985.JPG

 サツマイモの大きくなりました。植えた頃は枯れた?と心配していましたが、どんどん葉っぱが増えて元気になっています。
IMG_2986.JPG

【チャレンジコーナー】 次から次にチャレンジし続けています!楽しみがいっぱいです!

 1年生の畑に「アトランチック・ジャイアント」というコンテスト用のパンプキンの種をまいたら、なんとたくさん育っています。最大100sになるということです。とても楽しみです!
IMG_2968.JPG
IMG_2969.JPGIMG_E2989.JPGIMG_E2990.JPGIMG_E2991.JPG

 「旅する蝶 アサギマダラを呼ぼう!」・・・アサギマダラが好きなフジバカマを植えています。なんとアマ○ンで苗が売っていました。10月には美しいアサギマダラが飛来してフジバカマの花の蜜を吸ってほしいです。楽しみです!
IMG_2987.JPG
 フジバカマの蜜を吸うアサギマダラのイメージ写真です。
アサギマダラ.jpg
Posted by 養治小日記 at 08:42 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 次へ