• もっと見る
« 学校だより | Main | 2年生»
チラシ特集!
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
検索
検索語句
初めての給食! [2025年04月15日(Tue)]
 いよいよ1年生の給食がスタートしました。みんなよく食べました。準備や片付けもがんばりました。後日それらの様子もお知らせします。
IMG_6785.JPGIMG_6782.JPGIMG_6783.JPGIMG_6786.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:08 | 1年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
1年生が元気に登校! [2025年04月09日(Wed)]
 1年生が元気に登校しました。お兄さんお姉さんに囲まれて登校しました。ランドセルがちょっと重そうでした。1年生は15日(火)から給食開始です。お楽しみに!
IMG_6675.JPGIMG_6678.JPGIMG_6680.JPGIMG_6681.JPG
 教室で元気に授業をがんばりました!
IMG_6685.JPGIMG_6687.JPG

 養治小の自慢の「藤棚」の藤のつぼみが大きくなっています。4月下旬頃から咲く予定です。こちらも楽しみです。今年は秋の剪定前で枝がよく伸びているので、きれいに咲くようです。
IMG_6670.JPGIMG_6669.JPGIMG_6668.jpg
Posted by 養治小日記 at 11:08 | 1年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
2年生かんさつ! [2025年03月07日(Fri)]
 1年生が3週間かけて2年生を観察しました。時々2年生の教室をのぞいて、2年生の「ここがすごい!」をたくさん見つけて、付せんに書いて大判用紙に貼り、いっぱいになりました。
 今日の1校時の始めに1年生が2年生の教室に行って、「2ねんせいかんさつ、ここがすごい!」を代表者が発表しました。内容は、学校生活や朝学、給食、勉強などをでした。
IMG_5468.JPG
IMG_5469.JPG
 2年生のすごいところをたくさん発表しました。2年生がすごくい喜んでいました。「4月からぼくたちわたしたちも、2年生みたいなすごい2ねんせいになりたい」と発表しました。
IMG_5473.JPGIMG_5480.JPGIMG_5484.JPGIMG_5494.JPG
IMG_5495.JPGIMG_5497.JPG
IMG_5498.JPG 

 今日は日新中学校の卒業式でした。105名の生徒さんが立派に卒業しました。
IMG_5500.JPG
IMG_5503.JPG
 教室では在校生の作った教室掲示が輝いていました!
IMG_5504.JPG
IMG_5505.JPGIMG_5506.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:19 | 1年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
がんばる1年生! [2025年03月04日(Tue)]
 去年の4月に入学した1年生は、もうすぐ2年生になります。友達との楽しい学習や生活を通して、たくさんのことができるようになりました。
 友達のお母さんの読み聞かせがありました。今回は2回目、とても楽しみにしていました。
IMG_5886.jpgIMG_5887.jpgIMG_5890.jpg
 「自分の名前」・・・入学後に初めに書いた名前と1年生の最後に書いた名前・・・大きく力強い立派な字になりました!ここでは詳しく紹介できないのですみません。
IMG_5901.jpg
 IMG_5904.jpgIMG_5906.jpg
 図工「ふわふわゴー!」で作った乗り物(車、船、UFO?)を、体育館で思いっきりうちわであおいで動かしました。とてもよく体育館を走りました!
IMG_5910.jpg
IMG_5911.jpgIMG_5915.jpgIMG_5923.jpgIMG_5939.jpg
Posted by 養治小日記 at 13:58 | 1年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
プログラミング学習の体験 [2025年02月12日(Wed)]
 1年生がmBotを使ってプログラミング学習を体験しました。
 mBotとは、プログラミング教育を楽しく効果的に行うためのビジュアルプログラミング環境「mBlock(エムブロック)」で制御(せいぎょ)することのできるプログラミングロボットです。ビジュアルプログラミング言語「Scratch」をベースにしており、操作は簡単で、タブレット上で命令のブロックをドラッグ&ドロップすることで簡単にプログラミングすることができます。
 市教委に10台あり、期間限定でレンタルできます。各学年でプログラミング学習を体験します。
IMG_4145.JPGIMG_4134.JPGIMG_4140.JPG
 タブレット上で動きなどのブロックをドラッグ&ドロップしてプログラムを作ります。
IMG_4142.JPG
IMG_4149.JPG
IMG_4155.JPG
 いろいろな動きやライトの点灯などができます。
IMG_4147.JPGIMG_4148.JPGIMG_4158.JPG
 2月4日に5・6年生がドローンを使ってプログラミング学習を体験しました。
IMG_3814.JPG
IMG_3819.JPG
Posted by 養治小日記 at 10:27 | 1年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
風と遊ぼう! [2025年01月20日(Mon)]
 1年生活科「風と遊ぼう」で、風車とたこと作りました。たこの型は既成の物ですが、季節にあったお正月や冬、冬のイベントなどの絵を描きました。
IMG_3088.jpgIMG_3087.jpg
 今日は運動場で風車を回したり、たこを上げたりました。風はあまりなかったですが、風車はきれいに早く回りました。
IMG_5658.JPG
IMG_5663.JPG
 走るとたこがしっかり風を受けて高くあがりました。運動場をしっかり走りました。
IMG_5674.jpgIMG_5672.jpgIMG_5682.jpgIMG_5670.jpgIMG_5679.jpg
IMG_5682.jpgIMG_5683.jpg
 記念写真を撮りました。絵がとてもよく描けていて上手でした。
IMG_5687.jpg
Posted by 養治小日記 at 15:26 | 1年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
給食試食会 [2024年11月20日(Wed)]
 1年学年PTA活動で恒例の「給食試食会」がありました。
 企画の意図は、小学校で子どもがどういったものを食べているのか、給食の準備から片づけまでの時間を知る、保護者間の交流、先生との交流です。
 具体的な内容は、栄養士さんから給食・栄養についてのお話、給食準備、親子で一緒に給食をたべるでした。
 中部学校給食協同調理場の栄養教諭の岩崎先生のから、おいしい給食ができるまでの様子のお話がありました。
IMG_9981.JPGIMG_9984.JPGIMG_9985.JPG
 お母さんも給食準備!
IMG_9988.JPGIMG_9990.JPG
 親子で一緒に仲良く給食を食べました。
IMG_9992.JPGIMG_9993.JPGIMG_9995.JPGIMG_9996.JPG
IMG_9997.JPG

 毎週水曜日は「手話であいさつ運動」でした。寒くなったので?参加者が少なかったですが、元気にがんばりました!
IMG_9972.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:20 | 1年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
1年生が秋探し! [2024年11月05日(Tue)]
 10月30日(水)に1年生が学校近くの公園に「秋探し」に行きました。秋も深まり、どんぐりなどたくさんの秋に出会うことができました。
 これらの秋は、11月1日の参観日の時に保護者の方と「秋のリースづくり」で活用されました。秋をたくさん感じるステキなリースができました。
PA300228.jpgPA300231.jpgPA300234.jpgPA300237.jpgPA300241.jpg
PA300245.jpg
PA300248.jpgPA300251.jpgPA300254.jpgPA300256.jpg
 参観日の様子です。
IMG_8558.JPGIMG_8559.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:38 | 1年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
カボチャのランタンづくり [2024年10月29日(Tue)]
 1年生が昼休みに、学校で育てたジャンボカボチャを使って、ハロウィンのカボチャのランタンを作りました。
IMG_8517.JPG
 スプーンで中の種や実を取り除きました。中は堅いところや柔らかいところがあり、ちょっとネバネバ、スイカのような匂いがしました。実はリンゴやマンゴーみたいでした。
IMG_8524.JPG
IMG_8523.JPGIMG_8536.JPGIMG_8530.JPGIMG_8532.JPG
 完成!1年生の廊下に飾っています。木曜日の参観日の時にご覧ください!
IMG_8538.JPG
ハロウィンカボチャ 1年生.jpg
Posted by 養治小日記 at 13:59 | 1年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
虫さがし [2024年09月10日(Tue)]
 1年生の生活科で「秋の虫さがし」で、近くの公園に虫探しに行きました。
IMG_5719.JPGIMG_5722.JPG
 最初に「幸町公園」に行きました。草がたくさん生えていました。虫さがし開始!小さいバッタをたくさん見つけて喜んでいました。
IMG_5731.JPG
IMG_5732.JPGIMG_5737.JPGIMG_5742.JPGIMG_5744.JPGIMG_5746.JPGIMG_5751.JPG
 次に「奥小路公園」に行きました。小さい公園ですが、大きなバッタなどたくさんいました。トンボもたくさん飛んでいました。
IMG_5784.JPGIMG_5761.JPGIMG_5763.JPGIMG_5777.JPGIMG_5783.JPG
 学校に向かって出発!たくさんの虫に出合えました。
IMG_5786.JPGIMG_5788.JPG
 教室で詳しく観察してカードにまとめました。虫を教室で大切に飼うそうです。学校の裏側にもたくさん虫がいて、2年生が観察していました。
IMG_5789.JPGIMG_5790.JPGIMG_5791.JPGIMG_5793.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:16 | 1年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 次へ