• もっと見る
« さわやか班 | Main | 4年生»
チラシ特集!
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
検索
検索語句
令和7年度チャレンジ目標の発表 [2025年04月14日(Mon)]
 6年生がよりよい学校をめざして考えた「令和7年度チャレンジ目標」を全校に発表しました。。
 今年の1月に行われた地域の方との「熟議」で、学校の課題についてじっくり話し合ったことをもとに、卒業した6年生と共同朝学の中で、改善するためにどんなチャレンジ目標にするかを考え、具体的にどのように実働していくかを発表しました。
 教育目標を振り返り、学校の課題について考えたことを発表しました。課題は「あいさつ」と「体力」でした。そしてチャレンジ目標をどのようにしていくかを発表しました。
IMG_6707.JPGIMG_6709.JPGIMG_6711.JPG
 これが令和7年度の「チャレンジ目標」です。
IMG_6713.JPG
 各委員会から実働(具体的な仕掛け・呼びかけ)の発表がありました。
IMG_6714.JPGIMG_6715.JPGIMG_6718.JPGIMG_6720.JPGIMG_6721.JPG
スクリーンショット_14-4-2025_93024_blog.canpan.info.jpeg
 6年生を中心として、全校みんなの活躍を願っています。実働に向けて「一歩前へ!」
Posted by 養治小日記 at 09:20 | 6年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
6年生の読み聞かせ会 [2025年03月17日(Mon)]
 もうすぐ卒業する6年生。6年生の図画工作科「みんなでお話をつくろう」で、2グループに分かれて楽しい紙芝居を作りました。今日の朝学で1年生に披露しました。
 最初は「もりのざっかやさん」のお話です。いろいろな雑貨を売っているお店の話でした。それぞれがページの絵を担当して描きました。台詞も分担して、登場人物になりきって上手に語りました。
IMG_6099.JPGIMG_6103.JPGIMG_6107.JPGIMG_6108.JPGIMG_6112.JPG
 次は「ケーキどろぼう」でした。楽しみにしていたケーキがなくなり探偵が始まりました。食べていたのは?
IMG_6117.JPGIMG_6119.JPGIMG_6122.JPGIMG_6125.JPGIMG_6129.JPG
 教室の風景です!
IMG_6130.jpg
 6年生のみなさん、ありがとうございました。1年生がとても喜んでいました。6年生そして1年生にとってもステキな思い出になったことでしょう!
IMG_6137.JPGIMG_6139.JPG
 みんなで記念撮影をしました!
IMG_6145.JPG
Posted by 養治小日記 at 10:42 | 6年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
6年生 最後の参観日 [2025年02月21日(Fri)]
 6年生の最後の参観日がありました。ご参観ありがとうございました。
IMG_4855.JPG
IMG_4850.JPGIMG_4854.JPGIMG_4856.JPG
 発表の様子を紹介します。いろいろな将来の夢があり、しっかり語りました。
紹介.jpg
 担任の先生から「将来の夢に向けて」の話がありました。
IMG_4873.JPGIMG_4875.JPGIMG_4877.JPG
 最後に子ども達から自分の親御さんに「サプライズのプレゼント」がありました!
IMG_4879.JPGIMG_4880.JPG
 それぞれの発表の最後に、6年間一緒に過ごした仲間へのメッセージがありました。思い出がいっぱいできて喜びと感謝の言葉がたくさんありました!ステキな6年生!をいっぱい感じた参観日でした。
Posted by 養治小日記 at 15:15 | 6年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
薬物乱用防止教室 [2025年02月06日(Thu)]
 6年生の「薬物乱用防止教室」が開催され、学校薬剤師の河井臣吾先生が来校されました。毎年6年生が学習します。
 最初に「薬物」のお話がありました。「薬物」とは、ヒトが作り出した体に何かの影響を与える化学物質のことです。かぜ薬や胃薬など体の役に立つ医薬品もたくさんあります。けれども「薬物」を正しい目的以外で使用したり、医療に使えない薬物を不正に使用すると最終的に死に至る場合もあります。依存症になると、異常な世界に陥ってしまします。薬だけでなくゲームなどの依存症も同じであるとわかりました。
 依存症にならないように、自分はもちろんですが、家族や友達などと見守ることを大切だとわかりました。
 若者の薬物乱用が増えているといわれています。「薬物乱用の危険性」が身近にあることを知りながら、「ダメ。ゼッタイ。」をいう気持ちを強くもってほしいです。ご指導いただきありがとうございました。
IMG_1315.JPG 
IMG_1318.JPG
IMG_6729.JPGIMG_6730.JPG
Posted by 養治小日記 at 17:34 | 6年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
グローイングハートプロジェクト [2024年11月28日(Thu)]
 グローイングハートプロジェクト(GHP)は、小学生を対象にした教育プログラムで、子どもたちの心の成長をサポートすることを目的としています。このプロジェクトでは、感情の理解や自己表現、コミュニケーションスキルの向上を図るためのさまざまな活動が行われます。
 スクールカウンセラーの天辰先生が来校され、「相談」のロールプレイングを通じて、子どもたちは自分の気持ちを表現し、他者の意見を尊重することを体験しました。
 小学生の相談相手のテータでは「友達」が一番多いとなっていました。
IMG_0792.JPGIMG_0793.JPG
 ワークシートを使って、相談するとき、相談されるときの気持ちについて考えてみました。ペアで交代しながら相談例@について考えました。
IMG_0795.JPG
IMG_E0801.JPGIMG_0796.JPGIMG_0797.JPG
 それぞれの立場について思ったことや考えたことを発表しました。ロールプレイングを通じて、自分の気持ちを表現し、他者の意見を尊重することを学ぶことで相談者は相談する人の気持ちを想像して受け止めることが大切であると感じることができました。
IMG_0802.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:25 | 6年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
墨から生まれる世界 [2024年10月22日(Tue)]
 6年生の作成した墨絵「墨から生まれる世界」の紹介です。墨の濃淡やにじみ、点、かすれなどをうまく使って描いています。墨絵と題名がうまくマッチしています。
IMG_7982a.JPG

「現実と夢」
IMG_7988a.JPG

「カエルの足跡」
IMG_7987a.JPG

「消えそうな世界」
IMG_7990a.JPG

「龍 宇宙で大暴走」
IMG_7983a.JPG

「竜巻の夜」
IMG_7989a.JPG

「最後の夏」
IMG_7984a.JPG



Posted by 養治小日記 at 09:49 | 6年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
金融教室がありました。 [2024年10月17日(Thu)]
 6年生対象の「金融教室」がありました。講師として、明治安田生命から3名の方が来校されました。
 テキストをもとに、お金の使い方や貯め方、販売契約、備える保険などについて、具体的にわかりやすく説明していただきました。ありがとうございました。
IMG_E7686.JPGIMG_7670.JPGIMG_7675.JPGIMG_7676.JPGIMG_7677.JPGIMG_7680.JPGIMG_7682.JPG
 ネットゲームに課金をしたことがある児童が多く、十分気をつけてほしいです。
IMG_7688.JPG IMG_7689.JPG
 サッカーボール2個を寄贈していただきました。大切に使います。ありがとうございました。
IMG_7698.JPGIMG_7700.JPG
Posted by 養治小日記 at 15:16 | 6年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
平和学習A [2024年09月20日(Fri)]
 6年生の「平和学習」がありました。
 講師の近藤捷治さんは、7歳の時に広島で被爆されました。自宅から爆心地まで2、5q、建物が影になって直接熱線が当たらなかったそうですが、隣にいた友人や母親はやけどをして苦しみ、近藤さん自身も「黒い雨」を浴びて原爆症で苦しまれました。けれども何とか5人兄弟、母親とがんばって生き抜いたというお話でした。一番苦しかったことは、「食べるものがない」ことだったそうです。
 十数年前から下関市内の小学校で「被爆体験講話」をされています。原爆の恐ろしさ、悲惨さを実体験をもとにお話しになっています。修学旅行を前に、6年生が平和について考える学習になりました。ありがとうございました。
 最後に「平和は自分が作るもの」と話されました。質問があれば、毎週水曜日午後に小学校のグランドにいるのでいつでもどうぞということでした。
IMG_6004.JPG
IMG_6007.JPGIMG_6015.JPG
 たくさんのパネルを持っていていただき、詳しく説明されていました。
IMG_6028.JPGIMG_6035.JPGIMG_6036.JPG
 熱く語っていだだき、子ども達の心に強く響きました。
IMG_6050.JPGIMG_6056.JPGIMG_6063.JPG
 最後に代表児童がお礼の言葉を伝えました。
IMG_6069.JPG
Posted by 養治小日記 at 13:49 | 6年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
平和学習がありました。 [2024年09月19日(Thu)]
 6年生の平和学習があり、地域の方の近藤さんが来校されて、被曝体験のお話をしていただきました。毎年、修学旅行の前に行っています。
 詳しくは後ほどお知らせします。
IMG_6011.jpeg
IMG_6063.jpeg
Posted by 養治小日記 at 17:55 | 6年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
6年生の1学期! [2024年08月23日(Fri)]
 1学期シリーズ、最後は6年生の特集です。1学期はいろいろな行事がありました。小学校の思い出がたくさんできたことと思います。2学期もこの調子で!
IMG_8863.JPGIMG_9081.JPGIMG_9083.JPGIMG_0352.JPGIMG_9139.JPGP5250034.JPGIMG_0534.JPGIMG_0902.JPGIMG_1201.JPGIMG_1208.JPGIMG_1391.JPGIMG_1392.JPGIMG_1615.JPGIMG_1849.JPGIMG_1826.JPGIMG_3234.JPGIMG_3285.JPGIMG_3696.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:32 | 6年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 次へ