• もっと見る
« PTA活動 | Main | 委員会活動»
チラシ特集!
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
検索
検索語句
がんばっています! [2025年04月17日(Thu)]
 学校生活が軌道に乗っています。学習も進んでいます。参観日、GWそして運動会の練習が始まります!
 各学年の様子です。
IMG_6828.JPG
IMG_6856.JPGIMG_6824.JPGIMG_6826.JPGIMG_6820.JPG
 6年生は「全国学力・学習状況調査」をがんばりました。
IMG_6819.JPG
 1年生の給食準備の様子です。とてもよくできています!
IMG_6830.JPGIMG_6833.JPGIMG_6835.JPGIMG_6836.JPGIMG_6839.JPGIMG_6840.JPG
IMG_6841.JPGIMG_6843.JPGIMG_6845.JPGIMG_6847.JPGIMG_6849.JPGIMG_6852.JPGIMG_6854.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:30 | ☆日記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
着任者紹介、最初の職員会議 [2025年04月03日(Thu)]
 転入の8名の先生を迎えて、新年度の準備が始まりました。8日の始業式、新学年、入学式の
準備が始まりました。8日が楽しみです!
自主学習_Funaki 養治小_2025年4月2日のノート.jpg
Posted by 養治小日記 at 09:39 | ☆日記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
新年度スタート! [2025年04月01日(Tue)]
 いよいよ新年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。
 校庭の桜が7部咲きぐらいになりました。満開までもうすぐです。入学式まで咲いていてほしいです。
IMG_6508.JPGIMG_6511.JPGIMG_6512.JPG
 正門の花も大きくなりました。
IMG_6514.JPG
 養治小名物「ふじ棚」!2年に一度、秋に大がかりな剪定をしています。剪定の翌年は枝ぶりが小さめですが、今年は2年目のふじ棚になり、枝が大きく成長してたくさんの花が見られるそうです。4月末から見頃の予定です。お楽しみに!
IMG_6513.JPG
IMG_6515.JPG
 3月は気温が低く、水温も下がって元気がちょっとなかったフグさん達。最近は気温も上昇、すごく元気になって泳いでいます。とてもよく餌を食べるので、ぐんぐん大きくなっています!
IMG_6501.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:23 | ☆日記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
カムバック!150周年記念式典 [2025年03月21日(Fri)]
 令和4年11月20日に「創立150周年記念式典」がありました。その時の様子を写真で紹介します。コロナ禍の中、感染予防をして盛大に開催されました。
 体育館では式典、運動場では特設舞台でイベントがありました。山本譲二さんを始め、活躍されている卒業生もたくさんご参加いただきました。
創立150周年記念事業ポスター@0825.jpg
DSC01115.jpg
0096.jpg0713.jpg0018.jpg0172.jpg
 バルーンリリース(風船飛ばし)や餅まきも行われました。
0377.jpg0378.jpgDSC01249.jpg
Posted by 養治小日記 at 14:02 | ☆日記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
いろいろな学習があった一日! [2025年03月14日(Fri)]
 1年生は絵の具を使って色塗り!筆使いが上手になりました。
IMG_6008.JPGIMG_6010.JPGIMG_6011.JPGIMG_6012.JPG
 転校する友達に「物語」のプレゼント!元気でね!
IMG_6054.JPG
 IMG_6056.JPG
 2年生は自分の成長をアルバムにまとめました。力作がたくさん!
IMG_6014.JPGIMG_6015.JPG
 4年生は保健室の先生と担任が「体の中で起こる変化」として2次性徴や思春期の授業がありました。子ども達はじっくり聴き入っていました。
IMG_6031.JPG
IMG_6032.JPGIMG_6042.JPGIMG_6045.JPGIMG_6046.JPG
 5年生は家庭科で「カップケーキづくり」をしました。上手に焼けていました。ちょっと黒っぽい?
IMG_6017.JPGIMG_6021.JPGIMG_6023.JPGIMG_6024.JPGIMG_6025.JPGIMG_6026.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:58 | ☆日記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
つかの間の雪遊び! [2025年01月10日(Fri)]
 今日は昨晩からの雪で運動場は真っ白でした。
 早速みんなで雪遊び!雪合戦をしたり雪を集めて雪だるまを作ったりしていました。茶色?の大きな雪だるまもできあがりました。つかの間の雪遊び、十分に楽しめました。
IMG_2699.JPGIMG_2701.JPG
 雪遊びが始まりました!IMG_2706.JPG
 真っ白のミニ雪だるま!
IMG_2712.JPGIMG_2710.JPG
 たくさん運動場に集まりました。
IMG_2719.JPGIMG_2716.JPGIMG_2720.JPG
 ベンチや畑の雪を集めました!
IMG_2730.JPG
IMG_2731.JPG
 6年生も楽しんでいました!
IMG_2736.JPG
 大きな雪だるま完成!主に4年生作です。ちょっと茶色です!
IMG_2729.JPGIMG_2737.JPG
Posted by 養治小日記 at 09:37 | ☆日記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
明日から3学期スタート! [2025年01月07日(Tue)]
 楽しかった冬休みが終わり、明日から3学期がスタートします。
 児童クラブでは、みんなで楽しくランチタイム!
 明日の3学期始業式は、YABの取材があります。始業式や大掃除、学級活動などを取材されるそうです。お昼の放送に間に合えばということでした。お楽しみに!
IMG_2605.JPGIMG_2606.JPGIMG_2607.JPGIMG_2608.JPGIMG_2609.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:26 | ☆日記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
二学期お世話になりました。 [2024年12月27日(Fri)]
 今年もあと5日、4月からこれまでに学校では様々な活動がありました。それぞれの活動の場面で子ども達が楽しくがんばっている姿を、当ホームページの約3,500枚の画像でお知らせしました。4月から撮り続けた約15,000枚の画像の中から選びました。デジタル画像なので簡単に瞬時にベストショットをたくさん撮ることができて便利です。これまでの活動のページもぜひご覧くださいませ。

 迎春準備をしました。来年は巳年です。新年もよろしくお願いいたします。
IMG_2400 - コピー.JPG
 以前養治小学校にを勤務されていた村井辰之先生の干支の切り絵です。
 IMG_2392.JPGIMG_2398 - コピー.JPGIMG_2399 - コピー.JPG

 「ミニ海響館 in 養治小」のフグも元気いっぱいです。新年に名前が決まる予定です。
 仲良し2匹です。性別は研究中で成魚になってもよくわからないそうです。
IMG_2383.JPG
 最近は環境に慣れてきて、近づくと「餌の時間」と思って水面近くに寄ってきて、「おなかすいた!早く!」というサインなのか?口から水をプッと出します。かわいいです!
IMG_2384.JPGIMG_2397.JPG

 おいしそうにエビを食べる様子の映像です。ハリセンボンの仲間の歯は、上下に1本ずつの2本なので、何度もかみ砕いて小さくして吸い込んで食べます。



 海響館のホームページより、「膨らんだロングスパインバーフィッシュの成魚」の画像です。トゲが長いですね!
大人のロングスパインバーフィッシュ.jpg
Posted by 養治小日記 at 09:14 | ☆日記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
アサギマダラが飛んできました! [2024年10月24日(Thu)]
 待望のアサギマダラが1頭飛んできました。感動です!6月にフジバカマを植えて準備してきました。
 今日は天気もよく暖かいので飛んできたのだと思います。子ども達も観察できて大喜びでした。ずっといるわけでなく、しばらく蜜を吸ってどこかに行きますが、また戻ってきました。明日もぜひ飛んできてほしいです。天気のいい日に見に来られませんか?明日は幸町保育園の年長さんがいもほりに来ます。ちょうどその時に飛んできてほしいです!
IMG_8142.JPGIMG_8153.JPGIMG_8154.JPGIMG_8162.JPGIMG_8167.JPGIMG_8168.JPGIMG_8173.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:52 | ☆日記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
いもほりの準備! [2024年10月23日(Wed)]
 金曜日は、2年生と幸町保育園の年長さんの「いもほり大会」があります。
 今日は委員会の時間に、いもほりがしやすいように、5・6年生がいものツル上げをしてくれました。きれいになったいも畑、金曜日が楽しみです。ありがとうございました。
IMG_8024.JPGIMG_8026.JPGIMG_8027.JPGIMG_8029.JPGIMG_8031.JPGIMG_8034.JPG
 試しにほってみたら結構大きく育っていました。左は紅あずま、右はシルクスウイートでこっちの方が小ぶりですが美味しいそうです。
IMG_E8023.JPG
 巨大ないもがのぞいていました!
IMG_8025.JPG

 今日は「手話であいさつ運動」、校門に16人の児童が集まって手話であいさつ運動をしました。
IMG_8001.JPGIMG_8008.JPGIMG_8013.JPGIMG_8014.JPG
Posted by 養治小日記 at 14:51 | ☆日記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 次へ