• もっと見る
« おいしい給食! | Main | 参観日»
チラシ特集!
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
検索
検索語句
タマネギの収穫! [2025年04月16日(Wed)]
 昨年11月29日に1・2年生がタマネギの苗を植えました。ネギみたいに小さい苗でした。
IMG_0814.JPGIMG_0824.JPG
 今日、新3年生がタマネギの収穫をしました。とても大きなタマネギに育っていて、みんな大喜びでした。無農薬なので緑の葉っぱもおいしく食べることができます。
IMG_6795.JPG
IMG_6797.JPGIMG_6801.JPG
 給食の公山先生に植え方、育て方、収穫の仕方を教えていただきました。ありがとうございました。
IMG_6804.JPGIMG_6805.JPGIMG_6808.JPGIMG_6809.JPG
 最後に記念撮影!今晩は新タマネギのサラダかな?甘くておいしいと思います!
IMG_6815.JPG

 校庭のフジの花が咲き始めています。今月末が見頃です!
IMG_6790.JPGIMG_6792.JPG
Posted by 養治小日記 at 11:16 | 3年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
公開授業がありました。 [2025年02月19日(Wed)]
 学力向上・授業改善を目的とした公開授業(互見授業)を計画的に行っています。
 今日は3年生の国語科「モチモチの木」の授業でした。
 「モチモチの木」は、登場人物の幼い豆太とやさしいじさまの心温まる物語です。臆病豆太が勇気を奮い立たせるできごとがあり、 本当のやさしさ・思いやりの意味が考えていきます。霜月二十日の晩、 モチモチの木に灯がともるという言い伝えは、夢のような美しいイメージを加え、豆太の勇気をたたえます。授業では、できごとを通して豆太が変わったかどうかを話し合いました。
IMG_E4667.JPGIMG_4621.JPGIMG_4622.JPG
 「豆太メーター」に自分の考えを表しました。
IMG_4625.JPG
 話し合いが始まりました。「豆太は変わった」「変わったけど変わっていない?」「変わっていない」という立場で自分の意見を発表しました。たくさん意見が出て、それぞれの思いや願いを聞いて、考え直す児童もいました。
IMG_4630.JPGIMG_4640.JPGIMG_4643.JPGIMG_4645.JPGIMG_4647.JPG
 豆太メーターも変化しました。「人の命が助けられた」「勇気がある子に変わった」「やればできる子」などの意見がでました。
IMG_4651.JPGIMG_4653.JPG
 最後に今日の授業の振り返りをしました。まずノートに書いて、タブレットで撮影して「ロイロノート」に送りました。そして大型モニターで共有して発表しました。
IMG_4655.JPGIMG_4665.JPGIMG_4668.JPG
 授業が終わっても担任と児童が授業の話で盛り上がっていました。
IMG_4670.JPG
 放課後に「ミニ研修会」が職員室後方のサロンで行われ、授業の振り返りをしました。サロンのステキなソファーは旧中学校からいただきました。
IMG_4673.JPG

 寒い中、毎週水曜日朝の「手話であいさつ運動」がありました。ありがとうございました。お昼の放送で参加者の名前が披露されました。
IMG_4612.JPG
Posted by 養治小日記 at 11:43 | 3年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
チューリップの球根植え [2024年12月23日(Mon)]
 3年生が学校花壇にチューリップの球根を植えました。来年4月の入学式の頃にきれいに咲いてほしいという気持ちをこめて植えました。球根は日本教育弘済会山口支部さんからいただきました。ありがとうございました。
IMG_2232.JPG
IMG_2233.JPGIMG_2237.JPGIMG_2243.JPG
 球根の向きを揃えるときれいに整って咲くので、じっくり球根の様子を見ながら植えました。
IMG_2245.JPGIMG_2247.JPGIMG_2248.JPG
IMG_2253.JPGIMG_2258.JPG

 近くにある幸町保育園で「クリスマス会」がありました。かわいい園児さんが、サンタさんにびっくりしながらプレゼントをもらって大喜びでした!
 なぜここで紹介しているの?それは秘密です!
IMG_2191.JPGIMG_2197.JPGIMG_2198.JPGIMG_2217.JPGIMG_2202.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:26 | 3年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
校外学習がありました。 [2024年10月16日(Wed)]
 3年生の校外学習で近くにある地域のスーパー「マックスバリュ宮田町店」を訪問しました。店長さんからわかりやすくていねいに案内していただきました。
IMG_7482.JPGIMG_7485.JPG
 野菜や魚、肉の加工室があり、衛生面について厳重に注意していることがわかりました。
IMG_7502.JPGIMG_7527.JPG
 事務所には、店内の防犯カメラ40台の映像が映し出されるシステムがあり、お客さんの管理をしている様子がわかりました。
IMG_7512.JPGIMG_7519.JPG
 デイリー冷蔵庫を見学しました。温度は4度に設定されていました。冬の外気ぐらいで寒かったです。IMG_7532.JPGIMG_7535.JPG
 次にデイリー冷凍庫を見学しました。マイナス23度で非常に寒かったです。
IMG_7538.JPG
IMG_7542.JPGIMG_7547.JPG
IMG_7533.JPG
 店内を見学しました。売り場がたくさんありました。
IMG_7556.JPGIMG_7562.JPGIMG_7566.JPGIMG_7572.JPG
 店長さんにたくさん質問をしました。とても勉強になりました。
(内容)
・社員は52人 平均55歳
・広島のセンターから納品
・500余りの店舗 マックスバリューは40年目、宮田店は15年目
・お客さんのルート
 (右側)夕方  野菜 魚 肉から 
 (左側)昼前  パン・弁当から
・店長のおすすめ できたてお弁当 焼きたてパン
・店長と夜間副店長 常に責任者がいるように
・でき限り店の通路を確保
・関連販売 エビブライ&タルタルソースなど
      1箇所で済むように
☆お弁当やパン残らないように
  お客さんの出入りを見て割引 廃棄ゼロをめざす
・掃除は2日に一回 6:30から10:00 専門の業者
・売れるなと思って仕入れて、売れたら嬉しい →ココアなど
IMG_7579.JPG
IMG_7580.JPG
 
 いよいよお楽しみの買い物。家族に頼まれた商品500円分!セルフレジを上手に使って買い物しました。結構慣れている子どもが多かったです。
IMG_7589.JPG
IMG_7592.JPGIMG_7593.JPGIMG_7593.JPGIMG_7595.JPGIMG_7599.JPGIMG_7600.JPG

 店の様子や商品になるまでの過程、働く人のことなど、たくさんのことを学ぶことができました。セルフレジもとても上手に使っていました。私たち生活のとても身近にあり大切な存在であるスーパーマーケットをじっくり見学することができたくさんの発見もありました。ありがとうございました。

 今日は水曜日で「手話であいさつ運動」の日でたくさんの子ども達が集まりました。
IMG_7468.JPG
IMG_7472.JPG

 たんぽぽ座の本の読み聞かせもありました。いつもありがとうございます。
IMG_7474.JPG
IMG_7475.JPGIMG_7476.JPGIMG_7478.JPG
Posted by 養治小日記 at 13:38 | 3年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
外国語のゲーム! [2024年09月12日(Thu)]
 ALT(Assistant Language Teacher「外国語指導助手」)のボアズ パトリック先生の3年生の外国語(英語)活動の授業がありました。パトリック先生は、アメリカのインディアナ州出身、日本はとても湿気があり暑いと言われています。本当に今年の9月も暑いですね!
 「What do you like?」のゲームで、パトリック先生の「I like ○○」で、並べられているカードの中から「○○」を見つけて取ります。フルーツ・スポーツ・カラー・ミートなどがあります。チーム対抗戦でなので、カードの数を競いながら楽しみました。
IMG_5845.JPGIMG_5831.JPGIMG_5835.JPGIMG_5838.JPGIMG_5842.JPG
 ヒートアップしたゲームが終了。獲得したカードを英語で数えました。
IMG_5849.JPGIMG_5850.JPGIMG_5851.JPG

 1年生の教室では、先日近隣の公園で捕獲した虫などを、名前を付けて教室で大事に育てています。かわいい名前がたくさん付けられていました!
IMG_5856.JPG
 ベストショットウインクちょっと感動しました!
IMG_5860.JPGIMG_5862.JPG
Posted by 養治小日記 at 12:22 | 3年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
3年生の1学期! [2024年08月13日(Tue)]
 今回は3年生の特集です。3年生から中学年、教室も2階になりました。社会・理科・外国語活動・習字・リコーダーなど新しい勉強がたくさん始まりました。まち探検や磯遊びなどの楽しい校外学習もありました。2学期は「ふぐ」についての学習が始まります。
IMG_9073.JPG
IMG_9255.JPGIMG_9314.JPGIMG_9319.JPGIMG_9327.JPGIMG_0779.JPG
IMG_0827.JPGIMG_0965.JPGIMG_1057.JPGIMG_2395.JPGP6090016.JPGIMG_2211.JPG
IMG_3170.JPG
Posted by 養治小日記 at 09:58 | 3年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
3年生 給食タイム! [2024年07月02日(Tue)]
 元気いっぱいの3年生!おいしい給食の時間です。
 今日は下関産を集めた給食の日で「下関あふれるカレー」でした。下関産の5つの野菜(ジャガイモ・ニンジン・アスパラ・タマネギ・ナス)が入っていてとてもおいしかったです!
IMG_2285.JPGIMG_2286.JPGIMG_2276.JPGIMG_2277.JPGIMG_2278.JPGIMG_2279.JPGIMG_2274.JPG

 3年生の教室で「アゲハチョウ」の幼虫を大切に育てています。
IMG_2282.JPG
IMG_2281.JPG
 先日の「三軒屋海岸の磯遊び」の時に連れて帰ったカニ2匹も大切に飼っています。えさ当番表もあります。石の陰で見えませんでした。
IMG_2284.JPG

 先日の選書会の本での「選書会のベスト3」です。1位は日本中で人気の本でしょうか?
IMG_2272.JPG
IMG_2273.JPG

 すくすく学級で育てた野菜をいただきました。ありがとう!
IMG_2270.JPG
Posted by 養治小日記 at 13:51 | 3年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
まちたんけん 校外学習 [2024年04月25日(Thu)]
 3年生が養治地区のまちたんけんをしました。めあては、「土地の様子」「交通」 「公共施設」に着目して、学校のまわりの様子を観察し、身近な地域の様子を理解するです。
 2グループに分かれて探検しました。
【Aグループ】 ※商店街コース
 学校→赤岸通り→ 県道67号→勤労福祉会館→ 唐戸→亀山八幡宮→桜並木→幸町公園→学校
【Bグループ】 ※神社、寺院コース
 学校→ 国道9号 →赤間神宮→ 亀山八幡宮→マックスバリュー幸町公園→ 学校
いよいよ出発!
IMG_9197.JPG
IMG_9202.JPG
 2つのグループに分かれました。
IMG_9206.JPG
 Aグループの様子をお伝えします。
IMG_9384aa.JPG
 郵便局、いろいろな会社や商店などがあり、タブレットで写真を撮りました。
IMG_9207.JPGIMG_9215.JPGIMG_9221.JPGIMG_9229.JPGIMG_9230.JPG
 赤岸通りです。たくさんのお店が並んでいる商店街です。
IMG_9235.JPG
IMG_9246.JPG
IMG_9249.JPG
 昨年度の3年生のお礼の言葉が飾ってありました。
IMG_9250.JPG
 お好み焼き屋さんで休憩をさせていただきました。ありがとうございました。
IMG_9253.JPG
IMG_9257.JPG
 県道67号線に出ました。大きな建物がいっぱいありました。
IMG_9264.JPG
 ツツジがととてもきれいでした!
IMG_9266.JPG
 勤労福祉会館がありました。
IMG_9272.JPG
 市役所前です。
IMG_9283.JPG
 商店街を通りました。
IMG_9288.JPG
IMG_9290.JPG
 亀山八幡宮へ。Bグープと合流しました。お参りをしました。
IMG_9295.JPG
IMG_9306.JPG
IMG_9312.JPG
 記念撮影!関門海峡がとてもきれいでした!IMG_9319.JPG
 ちょっと休憩!
IMG_9327.JPGIMG_9328.JPG
 境内で鬼ごっこをしました。
IMG_9333.JPG
 亀山八幡宮を出発!IMG_9343.JPGIMG_9345.JPGIMG_9348.JPG
 桜並木道を通りました。
IMG_9357.JPG
 みんなと幸町公園で遊びました。遊具がいっぱいありました。
IMG_9364.JPG
IMG_9370.JPG
IMG_9377.JPG
 遊具で楽しいでいる映像です!
IMG_9378.JPG
 学校着!
IMG_9380.JPGIMG_9383.JPG
 今後は、まちたんけんでわかったことを写真や文章でまとめて、グループごとに発表し合います。養治校区にはまだまだ商店や建物がたくさんあります。これからもどんどん調べていきます。
商店街のみなさん、ありがとうございました。
Posted by 養治小日記 at 12:42 | 3年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |