• もっと見る
Main | 学校だより»
チラシ特集!
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
検索
検索語句
交通移動教室 [2025年04月18日(Fri)]
 3・4年生の交通移動教室(自転車)がありました。目的は、正しい自転車の乗り方を知り、交通安全を心がけるです。朝、家から学校まで11台の自転車が持ち運ばれました。ご協力ありがとうございました。下関警察署交通課の方と交通指導員4名が来校され指導をしていただきました。最初に体育館で自転車の乗り方や交通事故がどうやって起こるかのなどを映像やスライドで学習しました。
IMG_6862.JPGIMG_6867.JPGIMG_6868.JPGIMG_6873.JPG
 続いて運動場で自転車の乗り方の講習がありました。最初に乗車前点検をしました。ブレーキやタイヤをしっかりと確認しました。
IMG_6887.JPGIMG_6891.JPGIMG_6894.JPGIMG_6895.JPG
 運動場のコースで、発車や停止、曲がり方、横断歩道での対応を指導していただきながら正しい運転の仕方を学びました。これから交通安全に十分注意をして自転車に乗ってほしいです。
IMG_6898.JPGIMG_6902.JPGIMG_6907.JPGIMG_6908.JPGIMG_6909.JPG
Posted by 養治小日記 at 13:37 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
いのちの日の講演会 [2025年04月11日(Fri)]
 下関市いのちの日の講演会がありました。
 来る4月13日は、「下関市いのちの日」です。今から20年前の4月13日に、「市内中学校の女子生徒が、校内で亡くなる」という悲しい出来事がありました。このようなことは絶対にあってはならないことです。このことから、4月13日を「下関市いのちの日」として、市内の各学校で、「命の重さや尊さについて考える」取組を行っています。今年度は、4月13日が日曜日ということで、本校は4月11日に講演会を行いました。
  演題は「101歳!戦争とシベリア抑留体験命があれば、元気でいれば何でもできる!」で、大正 12 年 10 月 15 日生まれの岡本 次郎さん (101 歳) 周防大島町外入(とのにゅう)のお話でした。残念ながら、岡本さんのご都合で来校がかないませんでしたが、関係の深い木下 周三さんをお招きして、岡本さんの様子、いのち、戦争と平和についてのお話をしていただきました。
 岡本さんは、20 歳で陸軍歩兵連隊(砲部隊)入隊して3 年に及ぶ戦争体験をされ、終戦後は 4 年 3 ヶ月ものシベリア抑留の熾烈な労働体験を生き抜かれました。昭和 24 年帰国後は、大阪で約 40 年、持ち前の器用さを活かし建設業関係の会社でテニスコートやサッカーコートなどを作る仕事をし、67歳で周防大島町に帰郷されました。
IMG_6726.JPG
 映像で岡本さんの話があり、シベリア抑留は岡本さんにとっては過重労働だったけど住まいや食事が与えられ、殺し合いの戦争よりもはるかによかった、楽しかったというお話にちょっとびっくりしましたが、戦争は国が行う「破壊と人殺し」なので、絶対にいけないというお話でした。
IMG_6730.JPG
 木下さんからも下関空襲や原爆の話がありました。戦争の悲惨さをさらに感じました。
IMG_6745.JPGIMG_6750.JPG
 柳井市に墜落したアメリカのB24爆撃機の話もあり、命が助かったアメリカの兵隊6名が収容されていた広島で原爆で亡くなったという悲惨なこともわかりました。
IMG_6753.JPG
 山中に墜落したB24爆撃機の破片が残っていました。戦争の悲惨さをさらに感じました。
IMG_6763.JPG
 戦争のような人災だけでなく、地震や津波などの天災にも常に注意をして備えてほしいということで、自分の命を守る救命胴衣や救命リュックの紹介もありました。
IMG_6760.JPG
 今現在、ロシアやウクライナ、ガザ地区では、「破壊と人殺し」の戦争が起こってたくさんの命が亡くなっています。今回の貴重な戦争体験を聴くことで、平和についてしっかり考える機会になったと思います。ぜひ家庭でも話題になってほしいです。木下さん、ご講演ありがとうございました。
Posted by 養治小日記 at 13:52 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
新学年スタート! [2025年04月08日(Tue)]
 令和7年度着任式・始業式・入学式がありました。
 着任式では、今回は教職員の半数が入れ替わったので、子ども達もびっくりしていました。児童代表が立派にあいさつしました。
IMG_6585.JPGIMG_6587.JPG
 転入生がやって来ました!よろしくお願いします。
IMG_6589.JPG
 始業式で担任発表委があり、各教室で学級開きがありました。新しい教科書の確認や自己紹介などがありました。
IMG_6597.JPG
IMG_6600.JPGIMG_6606.JPGIMG_6603.JPGIMG_6605.JPG
 続いて入学式があり、4〜6年生の児童が参加しました。
IMG_6625.JPGIMG_6634.JPG
 児童代表が養治小学校の自慢を新入生に上手に伝えました。
IMG_6636.JPG
 新入生に校歌を歌ってお祝いを伝えました。
IMG_6640.JPGIMG_6643.JPG
 1年生教室で初めての学級活動がありました。
IMG_6651.JPGIMG_6659.JPGIMG_6664.JPGIMG_6661.JPG
 今年度もわくわくした1年になることを願っています。1歩前へ!
Posted by 養治小日記 at 13:20 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
入学式の準備 [2025年04月07日(Mon)]
 いよいよ明日は入学式!ピカピカの1年生が学校にやって来ます!
 体育館の式場や教室の準備ができました。明日が楽しみです!始業式もあります。
IMG_6574.JPGIMG_6575.JPGIMG_6578.JPGIMG_6576.JPGIMG_6573.JPG
Posted by 養治小日記 at 17:47 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
離任式がありました。 [2025年03月28日(Fri)]
 3月28日(金)13時から教職員の「離任式」がありました。今年度末の人事異動で7名の教職員が転退職しました。
 最初に紹介と各先生から思い出のメッセージがありました。
IMG_6416.JPGIMG_6422.JPGIMG_6426.JPGIMG_6429.JPG
 児童代表が感謝の言葉を立派に発表しました。
IMG_6431.JPG
 児童代表が各先生方に花束をプレゼントしました。とてもきれいな花束でした。
IMG_6432.JPGIMG_6434.JPGIMG_6440.JPG
 最後のお見送りです。本当にお世話になりました。ありがとうございました。保護者の皆様もご来校いただきありがとうございました。
IMG_6446.JPGIMG_6449.JPGIMG_6458.JPGIMG_6459.JPGIMG_6476.JPGIMG_6475.JPGIMG_6472.JPG
Posted by 養治小日記 at 13:39 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
離任式のお知らせ [2025年03月27日(Thu)]
転退職する先生とのお別れ会「離任式」があります。
【離任式のお知らせ】
☆令和7年3月28日(金)
☆児童登校時刻 12:50
☆下校予定 13:30
☆登校したら今までの教室で待ち、放送の合図で体育館に移動します。
☆標準服・上ぐつを持ってきましょう。

よろしくお願いします。
「転退職のご挨拶(確定版)」をお届けします。

転退職のご挨拶(確定版).pdf
Posted by 養治小日記 at 15:33 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
令和6年度修了式 [2025年03月26日(Wed)]
 令和6年度修了式がありました。
IMG_6337.JPG
 校歌を手話で!
IMG_6339.JPG 
 生徒指導の先生のお話!
IMG_6345.JPG
 最後の学活!担任の先生から「あゆみ」を!片付けをしました!
IMG_6395.JPGIMG_6396.JPGIMG_6389.JPGIMG_6392.JPGIMG_6393.JPG
 黒板にステキな子ども達の顔が!
IMG_6394a.jpg
 最後に集団下校がありました!
IMG_6398.JPGIMG_6402.JPGIMG_6405.JPGIMG_6407.JPGIMG_6409.JPG
 5年生がリーダーとなってがんばる姿をたくさん見ることができました。新年度が楽しみです。新年度も「わくわくふるさと海峡学」を進めていきます。これまでやったことのない活動も始めます。お楽しみに!もちろん勉強もがんばります!
Posted by 養治小日記 at 14:38 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
卒業式がありました! [2025年03月19日(Wed)]
 第138回卒業証書授与式がありました。心配された雨も降りませんでした。
 式が始まりました。
IMG_6179.JPGIMG_6185.JPGIMG_6187.JPGIMG_6190.JPGIMG_6193.JPG
 卒業式後に6年生教室で最後の学級活動がありました。
IMG_6198.JPGIMG_6199.JPG
 在校生の感謝の掲示です。
IMG_6200.JPGIMG_6201.JPG
 全校児童の見送りがありました。
IMG_6204.JPGIMG_6219.JPGIMG_6215.JPGIMG_6226.JPGIMG_6229.JPG
 最後に体育館で思い出のビデオの紹介がありました。
IMG_6240.JPGIMG_6244.JPG
 東部第一自治連合会、東部第一社会福祉協議会さんから、お祝いの「紅白まんじゅう」をいただきました。全校児童がとても喜んでいました。ありがとうございました。
IMG_6235.JPGIMG_6238.JPGIMG_6245.JPG
Posted by 養治小日記 at 13:16 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
卒業式前日 [2025年03月18日(Tue)]
 いよいよ明日が卒業式。今日は前日準備がありました。
 体育館では6年生が最後の確認。立派にできました。明日が楽しみです。
IMG_6154.JPGIMG_6155.JPGIMG_6156.JPG
 6年生、小学校最後の給食でした。
IMG_6157.JPG
 午後から4・5年生が卒業式の準備をしました。体育館、6年生の教室掲示、トイレ掃除などを6年生のためにがんまりました。ありがとうございました。
IMG_6162.JPGIMG_6165.JPGIMG_6167.JPG
 給食の公山先生手作りの「卒業生の胸花」です。全員分あります。ありがとうございました。
IMG_6164.JPG
 体育館もすみずみまできれいにしました。
IMG_6169.JPGIMG_6171.JPG
IMG_6172.JPG
IMG_6175.JPG
 準備完了!明日はよろしくお願いします。
IMG_6176.JPG
Posted by 養治小日記 at 15:23 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
卒業式 予行 [2025年03月12日(Wed)]
 卒業式の予行がありました。本番の開始時刻に合わせて始まりました。
 準備が始まりました。
IMG_5835.JPGIMG_5837.JPG
 いよいよ開式!卒業生入場!
IMG_5838.JPG
 卒業証書授与。演台からの風景!本番では撮れませんが。
IMG_5841.JPG
 「別れの言葉」6年生と在校生が気持ちを込めて言葉を贈り合います。それぞれ歌も贈ります。
これまでは3年生以上が参加でしたが、今年度から1年生も参加、全校での卒業式です。1・2年生が一生懸命に歌を歌って卒業式を盛り上げています。ほどよい緊張感から多くのことを学んでいます。19日(水)が第138回卒業証書授与式です。なぜ138回?調べてみます。
IMG_5844.JPGIMG_5846.JPGIMG_5847.JPG
 
 今日から4年生の「火の山ユースホステル 海峡の風 のお泊まり会」があります。楽しみですね!先ほどマイクロバスのお迎えがありました。明日の朝は、ユースホステルからマイクロバスで登校します。
IMG_5850.JPGIMG_5852.JPG

 毎週水曜日は「手話であいさつ運動」です。今朝はたくさん集まって手話であいさつしました。ありがとうございました。
IMG_5829.JPG
Posted by 養治小日記 at 16:22 | 学校行事 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 次へ