• もっと見る

楢原ゆうあい会

「花と歴史と安らぎの郷づくり」
楢原ゆうあい会は健康・生涯学習の拠点を作り
交流人口を増やし、UターンIターンを受け入れ
活気あふれるまちづくりをめざします


第10回郷土史講座 終わる [2016年11月21日(Mon)]
 11月20日 恒例の第10回郷土史講座が開催されました。
この日は各地で秋の行事が開かれ、残念ながら欠席の方もいらっしゃいましたが
逆に新しいお客様も増えました。

001.jpg
岩国吉川資料館の学芸員 原田史子先生による「朝倉弘詮と吾妻鏡」の講座を
お聞きしました。
吾妻鏡とは1180年から1266年までを収録した鎌倉幕府編纂の歴史書で中世史研究の
根本史料の一つであり、楢原諏訪原に館を構えた朝倉弘詮ガ亡くなる1年前までの21年をかけて
書写した「吾妻鏡」が吉川資料館に現存していて・・・

いろいろと興味深いお話をしていただきました。
005.jpg和ンプレート

講座の後はおにぎりを食べながら情報交換です。
007.jpg

006.JPG
下関市立考古博物館の中原主任の下関市の山城のお話や
勝山三山を守る会の皆さまのお話など聞かせていただきました。

本年度より楢原ゆうあい会も諏訪山城跡の整備、保全に努めており
これからの活動の刺激になりました。

おりしも会場の妙栄寺は紅葉もきれいで秋の一日、いい日になりました。


第10回郷土史講座  [2016年11月15日(Tue)]
 11月20日(日)第10回郷土史講座を開きます。

10回歴史講座(妙栄寺山門)チラシ.doc
バタフライガーデンのフジバカマとアサギマダラ [2016年10月16日(Sun)]
 まだ作成途中のバタフライガーデン。
今、フジバカマが満開です。
031.jpg

024.jpg

036.jpg
今年は気温が高いのでアサギマダラの到来が遅れたようで12日に初めて確認しました。

今のところ紅白のフジバカマとメドーセージだけですが、これからブッドレアや
ランタナ、ハクチョウ草など蝶の好む草木を増やしたいと思います。
思ったよりフジバカマが大きく育ちました。
8月18日の合同研修 [2016年10月16日(Sun)]
8月18日の久米大学生・下関市立大学生等交流研修会の様子
 
 久留米大学生の一行は前日妙栄寺で地元交流会と活動発表ののち宿泊。
朝はお勤めと座禅を済ませて小学生とともにラジオ体操。
そののち西市小放課後子ども教室の子どもたち(高校生ボランティア、指導者を含む)と
下関市立大学生、指導教員と合流して、班別研修。
 防獣ネットを張る、そばの種まき、森様取材、稲見川観察などを行いました。

007.jpg
妙栄寺で昼食ののち、各班で討議、発表、まとめ。

047.jpg
若者ならではの意見も聞かせてもらいました。
このワークショップの貴重な発表を今後の楢原ゆうあい会の活動に生かしていきたいと思います。

最後にスイカ割り。
053.jpg
また何年かしてこの地を訪ねて楢原がどう変わっていったか見に来たいという声もありました。
どうぞ、いつでも訪ねてきて声をかけてください。
楽しみに待っています。



市大生とともに [2016年08月22日(Mon)]
 7月18日 下関市立大生の学生さん達と2名の先生とともに作業をしました。
008.jpg
城跡までの登山道を整備するチームと鳥獣被害の防獣ネットを張るチームとに分かれ
非常に暑い中頑張りました。
写真3.jpg
やはり若い力はすがすがしく頼もしい限りでした。
写真2.jpg

 次回は8月18日、久留米大学の学生とコラボです。
「手作り郷土賞」認定証授与式 [2016年08月22日(Mon)]
 6月2日 道の駅にて「手作り故郷賞」の認定証の授与式が行われました。
手づくり写真.jpg
思えば2月上京し、日本全国の活動をされている方々の発表を見聞きして
おおいに刺激を受け発奮をさせられたことでした。
 これを機にますます活動を促進させていきたいものだと思います。
市立大生と花壇づくり [2016年04月30日(Sat)]
 4月23日、下関市立大の学生が先生とともに花壇作りに参加してくれました。
16−4−23−3市大生殿敷き花壇.jpg

数日前からの予報では雨だということで心配しましたが当日はお昼までかつがつもちました。

市大生殿敷花壇16−4−23−2.jpg

市大生殿敷花壇16−4−23−1.jpg

おかげで短時間で殿敷花壇の4列目が完成しました。
花はあり合わせの撫子などを植えましたが、6月には次期の花の植え替えが
ありますので、4列揃って見事になることでしょう。

001.jpg
お昼は我が家特製カレーで話が弾みました。
これからも定期的に市立大学の学生が来て楢原ゆうあい会のお手伝いをしてくれます。
若いマンパワーは頼もしい限りです。
今回は長正司公園の大藤棚を見て帰ってもらいました。
折りにふれて豊田のいいところも見てもらいたいと思います。


梨の花ウォーク [2016年04月22日(Fri)]
 4月16日 梨の花ウォークが開催され約220名が参加しました。
午後からの歴史コースには約60名が肥中街道などを歩き
最後のポイント妙栄寺で楢原ゆうあい会がぜんざいのおもてなしをしました。
014.jpg

020.jpg
 午後は花曇りとなり、中にはわらびを採ったり筍を抱えた方もおられて
ウォーキングを楽しまれたようです。
ちょうど楢原も花盛りで三つ葉つつじや菜の花、花壇のノースポール、
ビオラ、キンセンカもきれいに咲いていました。
011.jpg三つ葉つつじ

 明日23日は下関市立大生が来て殿敷花壇を広げる作業をする予定です。
008.jpg

007.jpg
ここは今3区画あるのですが、コメリ緑育成財団の補助を受けて4区画目の花壇ができます。


標識の立て替え [2016年03月23日(Wed)]
 標識の立て替えをしました。
003.jpg

013.jpg


006.jpg

001.jpg
これから立てる標識です。

002.jpg

023.jpg

肥中街道整備作戦 [2016年03月14日(Mon)]
 3月13日。
お天気を心配しましたが雨も降らず、肥中街道の整備を無事終えました。
街道整備16-3.jpg

街道整備16-3-2.JPG
バイパス工事の関係の6社の方々も重機や一輪車などの道具持参で参加してくださり
非常に作業がはかどりました。
街道整備16-3-3.JPG

本日付(14日)の山口新聞をご覧になられた方もいらっしゃると思います。
008.jpg
 2月28日の郷土史講座の時も西は太宰府から東は岩国まで多くの方が参加されましたが、
今回も九州から下松市まで広きにわたって街道整備に加わってくださいました。
地域の方や楢原ゆうあい会、応援してくださる方々、そして工事関係者と協働の力で
また数歩肥中街道が蘇っていきます。
 4月16日の「梨の花ウォーク」では歴史コースとして用いられます。
これからも少しづつ着実に整備を進め、桜の苗木などを植えることも予定しています。





| 次へ