• もっと見る
« 2025年06月 | Main | 2025年08月»
検索
検索語句
プロフィール

岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」さんの画像
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集

https://blog.canpan.info/youi-c/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/youi-c/index2_0.xml
【令和7年度】岡山の地元企業向けSDGs講座@ゆうあいセンター [2025年07月16日(Wed)]

参加者の満足度が高い 岡山の地元企業向けのSDGs講座です。

SDGsにこれから取り組む企業の皆様を対象にした、SDGsのシリーズ講座をゆうあいセンターで開催しています。


晴れ参加料は無料。月1回開催で、2回シリーズの講座です。

SDGsについて気になるけど、詳しく知る機会がない、SDGsに取り組みたいけど方法が分からない

SDGsに取り組んで業績向上につなげたい、経営のリスクを下げたい。

コストをかけずにSDGsに取り組みたい、もっとSDGsやCSRに本格的に取り組みたい。

このような企業の方にお勧めの講座です。


講師は、企業でのCSR実践者で、岡山でのSDGs・CSRコンサルティングの実績を持ち、岡山県中小企業3R推進アドバイザーや温暖化防止活動推進委員、SDGsネットワークおかやま事務局も務めます、ゆうあいセンター・SDGs&CSR普及担当:小桐 登です。
過去6年に渡るSDGs講座の実績やこれまでの実績を基に現場に即したSDGsの導入の方法や継続する仕組みづくりなどを解説します。

ステップ1:地元企業のためのSDGs&CSR入門講座

ステップ2:こうすればいい!地元企業のためのSDGs実践講座

■こんな内容です。

ステップ1【地元企業のためのSDGs&CSR入門講座】では、SDGsの基本的な情報や取り組むメリット、取り組まないリスク、県内外の成功事例を紹介し、取り組むためのチェックリストと活用にむけた考え方について説明します。

ステップ2続編【こうすればいい!地元企業のためのSDGs実践講座】では、SDGsの導入ステップを紹介し、SDGs目標設定や社員一人一人がSDGsを自分事として取り組めるように、カードゲームを体験します。その後、事業課題解決にむけたグループワークを行います。

■参加費は無料

ステップ1【地元企業のためのSDGs&CSR入門講座】

■開催日時:偶数月第3水曜日 講座時間は2時間です。15:30〜17:30

2025年(R7年) 8月20日 10月15日 12月17日 2026年(R8年)2月18日


ステップ2【こうすればいい!地元企業のためのSDGs実践講座】

■開催日時:奇数月第3水曜日開催 講座時間は2時間です。15:30〜17:30

2025年(R7年) 7月16日 9月17日 11月19日 2026年(R8年)1月21日 3月18日

■お申込みはこちらから。

【年4回開催】やってみようSDGs! レクチャー&ゲームで半歩踏み出す [2025年07月11日(Fri)]
0002.jpg
◆SDGsを自分事にする!◆

SDGsが始まってはや10年目 気が付けば残りは6年                   国民の約90%以上が知っているSDGs 60%を超える人が関心あり。             就活の選択肢にSDGsに取り組んでいる企業と考える学生は半分近くに

「地元企業でも人材確保にも必要と取り組む企業が増えています。個人の取り組みはどうなんでしょう?」自分とは関係ない!?と思っている人でも実は、日々の買い物や食べ物、接する情報がSDGsと関係しています。

意外と身近にあるSDGs。若い世代ほど関心が高い傾向がありますが、年齢は関係ありません。

『SDGsがどんなものか』『自分とどう関係があるか』『どんなことをすればSDGsに貢献できるか』を楽しみながら理解できる講座です。

少し勇気を出して、参加してみると新しい世界が開けるかも。就活や進学に必要な知識にも出会えます。暮らしを見直すチャンスにも。

SDGsの成り立ちの解説から、自分事にして課題を解決する楽しいゲーム体験が待っています。

参加費無料! 半歩踏み出してSDGsを身近なものにしませんか


是非是非、やってみようSDGs! レクチャー&ゲームで半歩踏み出すにご参加下さい。新しい出会いが待っています。


■お申込みはこちらから。


◆開催予定日時◆

2025年度(R7年度)の開催日

【年4回実施 四半期に1回 第2金曜日】18:30〜20:30

2025年  7月11日 10月10日 2026年 1月9日


〜講座について〜

● 内 容

1.SDGsの目的や背景、構成、現状の達成や国内の認知状況などを説明します。

2.SDGsの取り組み事例を県内中心に紹介し、自分とのつながりを考えます。

3.3〜5人のグループに分かれ、SDGsをより身近にそして、協力して課題解決をする楽しさを感じる「SDGsカードゲーム」を体験します。

4.自分や組織が関係すると思うSDGsの目標や取り組んでいる事や課題等を記入し、参加者で解決のアイデアを出し合い共有します。


● 対 象

高校生、大学生、市民、企業の方など

● 参加費:無料

もっと詳細はこちらをご覧ください。
【募集中】いっしょにボランティアしてみよう!夏休みこどもボランティア体験プログラム [2025年07月10日(Thu)]



いっしょにボランティアしてみよう!
夏休みこどもボランティア体験プログラム
をゆうあいセンターにて開催!






子ども主役のあの企画。



「夏休みこどもボランティア体験プログラム」


いっしょにボランティアしてみよう!!



■対象■


ボランティア活動に興味のある岡山県の小学生と保護者の方



■プログラムの流れ■



  • 【ボランティア・ミニ講座】
    ボランティアって何?どんなこと?ボランティアの基本をわかりやすく学びます。


  • 【メインプログラム★】
    環境整備ボランティア!
    国際交流・海外支援ボランティア


  • その日の活動をふりかえり。



■活動日時とプログラムの内容■



★8月3日は「いっしょにボランティアしてみよう!!」をします


2つの体験ができます





  • 環境整備ボランティア

    いろいろなうちわをつくって、ゆうあいセンターにきた人にすずしくなってもらおう♪

    おりがみとくいなニッシーさんこと、にしむらさんといっしょに!


  • 国際交流・海外支援ボランティア

    いろんな国のおかねをわけてせかいのこどもたちを助けよう♪

    岡山ユニセフ協会のかたおかさん、たきがわさんといっしょに!




  • 活動日:2025年8月3日(日)14:00〜15:30

  • 場所:ゆうあいセンター 岡山市北区南方2-13-1 きらめきプラザ2階

  • 対象:小学生1−4年生のみんな、こどもたちの保護者やおとなのみなさん

    (お友だちやきょうだい、おじいちゃんおばあちゃんもいっしょにできるよ!)

  • 参加費:無料

  • 定員:20名

  • もちもの:のみもの(水筒など)、ハサミ




お申し込みはコチラより




チラシのダウンロードはこちら






併せて同時開催!
今年もやります♪


「夏休み!きらめきスタンプラリー2025」



開催期間


8月1日(金)から8月10日(日)




岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館(通称:きらめきプラザ)内の4つの施設が共同して、利用者が各施設の魅力に触れ、一人でも多くの県民にきらめきプラザや各施設を利用していただく事を目的とし、昨年初めて開催し、ちびっ子から大人まで世代を超えて大盛況に終わったスタンプラリーを今年も開催します♪家族やお友だちといっしょに力を合わせて、4つの施設でミッションをクリアしよう!!大人の参加者も大歓迎です。ぜひご参加ください。




詳細はコチラよりご覧ください



ご参加をお待ちしています!






お問合せ



ゆうあいセンター(担当:しばた、はまだ、こばやし)

Email: youi@okayama-share.jp

電話: 086-231-0532




岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」

〒700-0807 岡山市北区南方2-13-1 きらめきプラザ2階

電話 086-231-0532 FAX 086-231-0541

代表メール youi@okayama-share.jp



ボランティマッチング会開催! [2025年07月05日(Sat)]
マッチング会チラシ_サムネイル.png


 岡山県内には、子どもや高齢者/障がい者を支えるボランティアをはじめ、病院や自然、文化活動、国際協力に取り組むさまざまなボランティアがあります。
 本イベントは、ボランティア活動に関心・興味のある方とボランティアを募集している団体のみなさんをつなぐマッチング会です。
 みなさんの、“○○ってなんだろう?”や、“ちょっと○○してみたいなぁ”という思いから、“実際にやってみよう”という踏み出す一歩を応援します。ぜひご参加ください。

【日時】
 令和7年7月5日(土)13:30ー16:00

【場所】
 岡山県ボランティア・NPO活動支援センター
 岡山市北区南方2-13-1きらめきプラザ3F 301会議室半室

【出展団体】
 ・一般社団法人SGSG
 ・特定非営利活動法人RCF
 ・ボランティアグループ「つくしんぼ」
 ・生涯学習センターぱるボランティア
 ・ももにじ岡山
 ・若者中心まちづくり団体N-Ravi
 ・特定非営利活動法人オカヤマビューティサミット
 ・・・etc
 and more!

※出展団体は変更になる場合がございます。予めご了承下さい。


【当日プログラム】
@ ボランティア入門ミニ講座(約15分)
 ・・・そもそもボランティアとは?楽しく活動するためのポイント等
A ボランティア活動の魅力1分間プレゼン
 ・・・各団体の特長や、ボランティアとしてできることのプレゼン紹介
B 各団体ブースめぐり・個別相談(約100分)
 ・・・直接、各団体に相談したり、より詳しいお話が自由に聴けます。

※チラシはこちらからダウンロードできます。

●お申込み右向き三角1こちらのフォームからお申込みください。
必要事項:❶名前❷メールアドレス❸電話番号❹所属❺関心のある分野❻活動可能エリア(市町村)をご記入いただければ、メール(youi@okayama-share.jp)でも受け付けています。(申込7月2日まで)