• もっと見る
« 人材育成研修(〜H27年度) | Main | なんでも講習会(〜H27年度)»
検索
検索語句
プロフィール

岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」さんの画像
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集

https://blog.canpan.info/youi-c/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/youi-c/index2_0.xml
平成25年度「岡山県協働環境調査」報告書が完成しました。 [2014年03月20日(Thu)]
平成25年度「岡山県協働環境調査」報告書が完成しました。

平成25年8月から12月にかけて「ゆうあいセンター」が実施いたしました
「岡山県協働環境調査」の報告書が完成しました。
以下のリンクよりダウンロードできますので
県内の各自治体の皆様、NPOの皆様におかれましては管内の協働推進のために
積極的にご活用くださいますようお願い申し上げます。
また、当センターも岡山県と県内市町村の
協働環境のしくみづくりとしくみの活用促進に寄与するため
調査結果を生かした提言や事業展開を心がけてまいります。

なお、調査の実施から報告書の作成に至るまで多大なるご支援とご協力をくださった
以下の皆様にこの場をかりてあらためて深くお礼申し上げます。
IIHOE〔人と組織と地球のための国際研究所〕様
くらしきパートナーシップ推進ひろば 様
NPO法人市民交流ネットワーク井原 様
・岡山県と県内27市町村の協働担当部署の皆様

「報告書(全文)」
collaboration-environment-atokayama-report.pdf

「第1部 調査の概要」
H25岡山県協働環境調査報告書「調査の概要」.pdf

「第2部 調査の結果」
H25岡山県協働環境調査(一覧+自治体別).pdf

「第3部 調査のまとめ」
H25岡山県協働環境調査報告書「調査のまとめ」.pdf
平成25年度「岡山県協働環境調査」の結果をご報告します。 [2014年02月28日(Fri)]
平成25年度「岡山県協働環境調査」の結果をご報告します。
なお、編集作業の遅れにより「報告書」は3月20日(木)に公開させていただきます。
2月中の配信としてご案内をしておりました関係の皆様にはこの場を借りて
お詫びを申し上げます(ゆうあいセンター高平)。

【結果一覧】
H25岡山県協働環境調査‐結果一覧.pdf

【自治体別結果】
H25岡山県協働環境調査-自治体別結果.pdf
調査結果(一覧表)と報告会資料を公開いたします。 [2014年01月04日(Sat)]
前記事でご報告いたしました「協働環境調査報告会」にて使用した
「岡山県協働環境調査 結果一覧」と「岡山県協働環境調査 報告会資料」を
公開いたします。
なお、正式な報告書は2月中に当センターHPにて公開する予定となっており
上記資料は最終確認前のもの、報告会用のものであることをあらかじめご了承ください。


H25岡山県協働環境調査‐結果一覧.xlsx

131220岡山県協環調報告会.pdf
協働環境調査「報告会」を開催しました! [2014年01月04日(Sat)]
平成25年9月から11月の期間で実施した「岡山県協働環境調査」
報告会を平成25年12月20日(金)に開催いたしました。
8月に開催した「事前研修会」に引き続き川北秀人さん(IIHOE)を講師に迎え、
調査結果や各自治体の事例を共有するとともに
これからの協働(総働)について学び、具体的な行動を検討しました。

RIMG0449.JPG

(概要)
・開催日:平成25年12月20日(金)、13時〜16時30分
・場所:岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」大会議室
・参加人数:25名(行政職員:17名、その他:8名)

(アンケート結果)
・回収率:80%(20件)
・回答者年齢:30代/9名、40代/9名、50代/2名
・回答者性別:男性/17名、女性/3名
・参加者満足度:87.1点(100点満点)
・今後、誰にどのような研修を受けてほしいか
 (1)上司や管理職に
   1、今回と同じテーマ(57%)
   2、協働の基礎(21%)
   3、具体的な協働の進め方や事例(14%)
 (2)行政職員(協働担当)に
   1、具体的な協働の進め方や事例(38%)
   2、協働の基礎(15%)
   3、市民との交流・情報交換(15%)
 (3)行政職員(全般)に
   1、協働の基礎(69%)
   2、今回と同じテーマ(25%)
   3、市民との交流・情報交換(6%)
 (4)NPOや自治会に
   1、協働の基礎(62%)
   2、今回と同じテーマ(15%)
   3、さらに具体的な協働の進め方や事例(15%)
 (5)自分(参加者自身)に
   1、さらに具体的な協働の進め方や事例(62%)
   2、今回と同じテーマ(23%)
   3、協働の基礎(8%)
   4、LGSR(自治体の社会責任)(8%)

報告会でも申し上げましたが、ご多忙中にもかかわらず調査にご協力くださった
「くらしきパートナーシップ推進ひろば」様、
「NPO法人市民交流ネットワーク井原」様、
岡山県及び県内27市町村のうち25の行政担当者の皆様、
また、調査方法をご教授くださり、調査資料をご提供くださったIIHOE様、
研修会、報告会で講師を務めてくださったIIHOE代表の川北秀人様
本当にありがとうございました。

皆様のご協力に報いられるよう、ゆうあいセンターもひきつづき
県内の協働(総働)推進に寄与していきたいと存じます。
まずは、今年2月の報告書配信に向けて分析・編集を進めて参りますので
どうぞ楽しみにお待ちください。
岡山県 協働環境調査 報告会 〜地域の協働・自治を一歩でも前進させるために〜 [2013年12月20日(Fri)]
岡山県と県内市町村のご協力のもとで実施した
「平成25年度 岡山県協働環境調査」の
結果報告会

を開催いたします。

kyodo_okayama.png協働環境調査とは?
NPOと自治体の適切な協働を生み育てるための基盤整備の
進捗を確認し、課題を明らかにすることで、改善に貢献することを
目的としてIIHOE〔人と組織と地球のための国際研究所〕が
過去4回にわたって全国で実施してきた調査です。
第4回の調査では、過去3回の調査結果にもとづいて、
環境(基盤)の整備に関する従来の調査項目に加えて、
協働を促すために整備された環境(諸制度)がどのように活用されて
いるのかを把握するために、「協働環境の活用の度合い」も調査し、
よりよい協働を促す環境づくりの次の課題の明確化と改善に貢献しました。
右向き三角1協働環境調査ブログ
https://blog.canpan.info/kyodo-kankyo/
右向き三角1IIHOE〔人と組織と地球のための国際研究所〕
https://blog.canpan.info/iihoe/
※第4回協働環境調査報告書も上記ブログから購入可能です。

この報告会では
@岡山県の協働の「今」を知ることができます!
A担当者ならではの悩みを共有することができます!
B地域の協働推進に立ちふさがる「壁」を越えるための助言や
 情報を入手することができます!


■日にち:平成25年12月20日(金)
■時間:13:00〜16:30
■場所:岡山県ボランティア・NPO活動支援センター
   「ゆうあいセンター」 大会議室
   (岡山市北区南方二丁目13-1 きらめきプラザ2階)
   ※公共交通機関又は乗り合わせでお越しください。
■対象:岡山県及び県内市町村の協働やまちづくりの担当職員
    その他にも
    ●岡山県議会議員、市町村議会議員
    ●岡山県内の中間支援組織の関係者
    ●岡山県内の社会福祉協議会の関係者
    など、協働推進を担う皆様のオブザーバー参加も大歓迎いたします。
■定員:50名(先着順)

[お問い合わせ・お申し込みについて]
▼お申込みフォーム
http://goo.gl/MDTtMD
▼チラシ
>>こちら(PDF)
▼電話、ファックス、電子メールでのお申込み
 @氏名 
 Aご職業・ご所属 
 B電話番号 
 C協働を推進するうえで「壁」となっているもの(あれば)をお知らせください。
 TEL:086-231-0532
 FAX:086-231-0541
 岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」
 〒700-0807
 岡山県岡山市北区南方2丁目13-1岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館 2階
 URL:http://youi-c.okayama-share.jp/
右向き三角1申し込み締め切り:12月18日(水)21時まで

■講師:川北 秀人 氏
(IIHOE〔人と組織と地球のための国際研究所〕 代表)
 国際青年交流NGO「オペレーション・ローリー・ジャパン」代表、国会議員の政策担当秘書等を経て、94年にIIHOE設立。NPOや社会責任(CSR)志向の企業の支援、コミュニティーづくり、協働コーディネーター養成など、市民・企業・行政の協働の支援等の研修を全国で行う。
 2004年、05年、07年、09年と、『都道府県、主要市におけるNPOの協働環境に関する調査』を全国のNPO支援センターと協働で実施し、報告書を刊行している。全国で協働やCSR、市民活動に関する講演や研修講師を勤め、その数は年100泊にもなる。
【自治体担当者様】調査資料を公開しております [2013年09月17日(Tue)]
岡山県協働環境調査にご協力くださる自治体担当者の皆様へ調査用資料を公開しております。
自由にダウンロードしてお役立てください。
以下のリンクからダウンロードができない場合、お手数ですが、youi@okayama-share.jp(電子メール)までご連絡ください。添付ファイルにて送付させていただきます。

添書 130915調査協力依頼文(自治体あて).doc

お願いなど 130915調査に関するお願いなど.doc

実施工程表 H25岡山県協働環境調査-実施工程表.docx

調査票【記入用】 H25岡山県協働環境調査‐調査票.xlsx

ポイント H25岡山県協働環境調査‐確認時のポイント(内部用兼参考資料).xls

FAQ H25岡山県協働環境調査‐FAQ.xls

評価指標一覧 H25岡山県協働環境調査‐評価指標.doc

お手数をお掛けいたしますが、皆様のご理解とご協力を賜りますよう、お願いいたします。
調査資料を公開いたします! [2013年08月13日(Tue)]
岡山県協働環境調査 実行委員の皆様へ調査資料を公開しております。

岡山県協働環境調査の実行委員の皆様に調査で使用していただく資料を公開しております。
必要に応じてダウンロードしていただき、調査の進行にお役立てください。
なお、FAQなど、一部の資料は随時、最新の情報を更新してまいります。
IIHOE〔人と組織と地球のための国際研究所〕様のご厚意によりIIHOE様が
「第4回都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する調査」で使用された資料を
 ほぼそのまま活用させていただいております。

【実施工程表/全体の作業工程の確認にご利用ください】
H25岡山県協働環境調査-実施工程表.docx

【調査票/調査結果の入力・送付にご利用ください】
H25岡山県協働環境調査‐調査票.xlsx

【調査票・見本/調査票の入力方法の参考にしてください】
H25岡山県協働環境調査‐調査票見本.xlsx

【評価指標/採点基準の確認時にご参照ください】
H25岡山県協働環境調査‐評価指標.doc

【調査手順シート/調査手順の確認時にご参照ください】
H25岡山県協働環境調査‐調査手順シート.xls

【確認時のポイント/採点時の注意事項などをご参照ください】
H25岡山県協働環境調査‐確認時のポイント.xls

【FAQ/調査の不明な点などを確認する時にご活用ください】
H25岡山県協働環境調査‐FAQ.xls
協働環境調査のスケジュールについて [2013年08月11日(Sun)]
協働環境調査のスケジュールについて

岡山県における協働環境調査を以下のスケジュールにて実施いたします。
実行委員の皆様、各自治体担当者の皆様、
ご確認のうえ、ご不明な点がございましたら、ゆうあいセンターまでお問い合わせください。

H25岡山県協働環境調査スケジュール.xls
「協働環境調査 事前研修会」を開催しました! [2013年08月11日(Sun)]
「協働環境調査 事前研修会」を開催しました!

去る8月9日(金)にIIHOE川北秀人さんをお招きして
協働環境調査を実施するにあたって協働の意義や調査の目的・流れを確認するための
事前研修会を実施しました。

RIMG0225.JPG

県内各自治体の協働・まちづくり担当者の皆様が15名、
県内各市町村の中間支援組織(社会福祉協議会含む)の皆様が8名、
他県からのご参加の皆様が4名の計27名にご参加いただき、
短時間ながらも内容の濃い研修会となりました。
(ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!)

今後、この研修会にご参加くださった方々とゆうあいセンターを中心に
調査を進めていくことになります。
事務連絡や経過報告なども本ブログを中心に配信してまいりますので
今後の動向にも、ぜひ、ご注目ください!
平成25年度は岡山県内の「協働環境」を調査します! [2013年08月11日(Sun)]
平成25年度は岡山県内の「協働環境」を調査します!

今年度の「岡山県及び県内27市町村における市民の社会参加状況調査」事業では
現在の岡山県の「協働しやすさ」の可視化・定量化を通じて
市民が行政へ参加しやすい環境づくりを進めていくことを目的として
「岡山県協働環境」を実施いたします!


この調査はIIHOE〔人と組織と地球のための国際研究所〕さんが
過去10年間で4回、実施されてきた
「都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する調査」と
ほぼ同じ内容であり、IIHOEさんの格別なご厚意により、その資料や手法までも
そのまま使用させていただけることになっております!

※詳しくはこちらのブログをご参照ください。
IIHOE〔人と組織と地球のための国際研究所〕
協働環境調査ブログ


この調査は現在の取り組みを指標に基づいて点数に換算することができるため
それぞれの自治体が協働を推進するために次に着手するべき取り組みが
明らかになるという大きなメリットがありますが、IIHOEさんの調査と同様に
自治体の現状(よい点も悪い点も含めて)を可視化することを目的としており
人口規模、課題の優先順位、自治の推進に対する考え方などが異なる市町村を
一律の指標によって順位づけすることが目的ではないということを
あらかじめ申し添えておきます。


岡山県と岡山県内の市町村における協働環境を改善していくため、
ひいては「よりよい自治のかたち」を追求、促進するために実施する
当センターの調査にご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
| 次へ