• もっと見る
«【結果報告】2020年度公共施設における市民参加促進のためのボランティアマネジメント調査報告書 | Main | 【学生対象】地域のススメ ボランティアマッチング会»
検索
検索語句
プロフィール

岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集

https://blog.canpan.info/youi-c/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/youi-c/index2_0.xml
ゆうあい子どもボランティアプログラム [2021年07月07日(Wed)]
あの人気企画を… 今年もオンラインexclamation×2


ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)「ゆうあいセンター 子どもボランティアプログラム」ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

子ボラチラシ2021表面2_page-0001.jpg




今年は8月、10月、来年1月の3回・3種類のボランティア体験プログラムを

予定しています。ぜひチャレンジしてみてくださいexclamation

1回だけのご参加も、3回すべての回のご参加も申込みを受け付けます。

たくさんのご参加をお待ちしています!るんるん



■対象■

ボランティア活動に興味のある岡山県の小学生と保護者の方



■活動日時と日替わりクエストの内容・各回定員■


@ 8月21日(土) 13:00〜14:30  【定員10名】

第1回「海外での支援活動について、海外に住んでいる人に話を聞こう」

海外で教育支援の活動を経験し、いまはフォトグラファーとして活動している

カンボジア在住の鴫原麻里奈(しぎはらまりな)さんとオンラインでつなぎます。

現在のカンボジアの様子を見たり聞いたりしながら、海外につながるボランティアについて

いま、あるいは将来に、自分たちにできることを考えます。


A 10月23日(土)13:00〜14:30 【定員10名】

第2回「家にあるものでリサイクル!」

「リサイクル」という言葉を聞いたことがあるかな。

「リサイクル」もりっぱなボランティア活動の一つなんだ。

おうちの中で「リサイクル」なものをさがしてみるよ。そして家の外での、世界での、

さまざまな取り組みを知ってみよう!


B2022年1月29日(土)13:00〜14:30【定員10名】

第3回「身近なところから災害に備えよう!」

水害、台風、地震・・・大きな災害がおきたとき、「災害ボランティア」という活動が多くの

人たちをささえます。不便な中でもちょっとした工夫で自分の身を守ることができる、そし

て人の役に立つことができる!

いざという時に備えて、大事なことを一緒にかんがえてみよう。


■活動場所■

それぞれの場所で。オンラインでつながりましょう。


■注意事項など■

オンライン開催には、以下の状況が必須となります。ご確認ください。

・Zoomを使用できること 

・どなたが参加されているかが画面上で確認できる状態であること(お顔とお名前が確認できる)

・Zoomのお名前の設定を、お申込みの参加者と分かるお名前で設定していること

・会場の音声が聞こえ、参加される方の音声も全員に届くこと


●後日ZoomのURLをメールにてお知らせします●

※Zoom使用が不安な方、ご不明な点等ございましたら事前にゆうあいセンターまでご連絡ください。


■申込みについて■

お申込みフォーム(https://forms.gle/FzWCf1KPUCvE8BRu5)でのお申込み、

またはFAX・Email 等でお知らせください。


★お申込み内容

・参加者(お子様)のお名前、ふりがな、学校名、学年

・保護者様のお名前

・お電話番号

・E-mail アドレス(Zoomをつなぐために必要です)

・参加希望日時


<申込締切は8月18日(水)>

■チラシ両面■

こちらからPDFファイルをダウンロードできます⇒子ボラチラシ2021両面.pdf

■お問合せ・お申込み先■

岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(通称:ゆうあいセンター)

 〒700-0807

 岡山県岡山市北区南方2丁目13-1

 岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館 2階

 ≫ アクセス

 TEL    086-231-0532 

 FAX    086-231-0541 

 Eメール  youi@okayama-share.jp

トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント