• もっと見る
検索
検索語句
プロフィール

岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」さんの画像
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集

https://blog.canpan.info/youi-c/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/youi-c/index2_0.xml
【第11回 岡山高校生ボランティア・アワード NEXT】最終選考会を開催します! [2023年11月11日(Sat)]
岡山の高校生の「本気」見てみませんか?

観覧お申込み⇒ https://forms.gle/6jTTPeuBz1UA9pNJ7

「岡山高校生ボランティア・アワード」は昨年度、お陰様で第10回の区切りを迎えました。第11回となる今年度、「県内高校生のみなさまが次なるステージへまた一歩」進んでいかれるよう、「第11回 岡山高校生ボランティア・アワード NEXT」として開催します!

11月11日(土)最終選考会では、
一次選考(書類審査)を通過した5団体のボランティア活動に励む高校生らが、行った活動についてプレゼンテーションを行います。審査員およびご観覧者の皆様による投票で、ボランティア活動に取り組む高校生を表彰します。

ご観覧者のみなさまには、投票や感想をお寄せいただき、ボランティア活動に励む高校生にエールを送っていただければと思います。高校生ならではのユニークな活動、柔軟な発想力、エネルギー溢れる活動の様子に触れられる機会です。ご期待ください!

また、岡山高校生ボランティア・アワード ”NEXT” は、県内各地域、それぞれの場で社会貢献やボランティアの活動を行っている高校生同志の交流の場でもあります。

「繋がりをつくりたい!」「情報交換したい!」高校生の皆さま、ぜひご参加ください!!

―――――――――――――――――――――――――――――
日時:令和5(2023)年11月11日(土) 13:00〜16:30
会場:きらめきプラザ4階 401会議室(岡山市北区南方2-13-1)
対象:ボランティアに取り組む高校生・繋がりをつくりたい高校生
   / 高校生の活動に関心のある方(*要申込)

―――――――――――――――――――――――――――――

◆お申込み方法◆
申込フォームに必要事項をご入力ください。
https://forms.gle/6jTTPeuBz1UA9pNJ7

★岡山高校生ボランティア・アワード
詳細⇒ https://20141126.publishers.fm/issue/1050/
Instagram⇒ https://www.instagram.com/award.youi.next/


2023年度観覧者募集チラシJPG画像.jpg

「2023年度観覧者募集」PDFファイルはこちら

■主催・お問い合わせ先
岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆうあいセンター」
[E-mail] youi@okayama-share.jp
[TEL] 086-231-0532 [FAX] 086-231-0541

■後援
岡山県教育委員会、岡山市教育委員会
【令和5年度】NPO法人設立講座(基礎知識編/書類作成編) [2023年08月21日(Mon)]
NPOの活動に関心のある方や、
地域で活動を展開する市民団体の方、
団体の法人化を考えている方を対象とした
NPO法人設立講座を開催しています
晴れ
NPO_HPバナー.jpg

■日時
基本は火曜日に開催いたします。
<令和5年度>
基礎知識編:(各回内容は同一です)
・10月10日(火) 14:00〜15:00
・12月12日(火) 19:00〜20:00(夜開催)
・令和6年2月13日(火) 14:00〜15:00

書類作成編:(各回内容は同一です)
・11月14日(火) 14:00〜15:00
・令和6年1月16日(火) 19:00〜20:00(夜開催)
・令和6年3月12日(火) 14:00〜15:00

■内容
右矢印1どんな人向けの講座?
基礎知識編:
NPOに関心のある方、NPO法人設立を検討中の方、ボランティアや任意団体として活動されている方など、ご興味のある方どなたでもご参加いただけます。

書類作成編:
実際に法人設立の準備段階に入っている方、書類の作り方のポイントが知りたい方

右矢印1講座ではどんなことが聞けますか?
基礎知識編:
●NPOの果たす役割とは?
●NPOとNPO法人、NPO法人と任意団体の違い
●NPO法人設立のために必要な手続きの流れ 等

書類作成編:
●用意する設立書類について
●書類を作成する時のポイント 等

右矢印1講座受講者の個別相談もお受けしております。

個別相談をご希望の場合は事前に相談内容をフォームにご記入いただくか、事前にお伝えください。
講座当日は1組のみ。残りは後日オンライン(Zoom)にてお受けします。

■お申込み方法
下記申込みフォームにて「氏名」「参加希望日」「連絡先( 電話番号、E-mail アドレス)」を入力して下さい。
もしくは下記連絡先までお知らせください。
◎お申込みはこちら


◆主催・お問合せ先◆

岡山県ボランティア・NPO 活動支援センター
「ゆうあいセンター」
〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2丁目13-1
岡山県総合福祉・ボランティア・NPO 会館 2 階
TEL:086-231-0532
FAX:086-231-0541
Eメール:youi@okayama-share.jp
URL:http://youi-c.okayama-share.jp/

※お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
【参加者募集中】基礎から学ぶNPOのための資金調達基礎講座&ワークショップを開催します! [2023年08月09日(Wed)]
資金調達基礎講座&ワークショップ_表面.png

基礎から学ぶNPOのための
資金調達基礎講座&ワークショップ


団体運営や活動・事業に取り組む上で必要な資金。
どのようにして調達したらよいのか悩んでいませんか?
どのようにして伝えたらいいのか悩んでいませんか?

自団体の状況を振り返りながら実践につながる講座&ワークショップを開催します!
最初の一歩から学び踏み出しましょう!


(県北開催)
令和5年9月21日(木) 13時30分〜15時30分
津山市役所東庁舎3階E302会議室( 岡山県津山市山北520 )
グーグルマップ:https://goo.gl/maps/wJyL6qWwnUMKXUQY7

(県南開催)
令和5年9月27日(水) 13時30分〜15時30分
ゆうあいセンター研修室(岡山市北区南方2丁目13-1)
岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館 「きらめきプラザ」2階
グーグルマップ:https://goo.gl/maps/Xsm7aVwMM6oqqnnh7

内 容:講義「資金調達はじめの一歩」
    ワークショップ「資金を得るために活動をどう伝えるか」
参加費:無料
対 象:NPOやボランティア、市民活動団体など
定 員:20名
講 師:高田佳奈氏
    公益社団法人岡山文化連盟主任
    日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー
   【講師プロフィール】
     県施設の指定管理業務や多様な主体との協働事業のほか、年間約200件実施する
    公立小中学校での学校出前講座を総括。2017年からはおかやま文化芸術アソシエ
    イツを担当、プログラムオフィサーを兼務。(公財)福武教育文化振興財団教育文
    化助成事業審査委員等


お申込み方法:
 1.WEBフォームによるお申込みはコチラ
 2.用紙によるお申し込みはチラシ裏面を記載の上FAXください(086‐231‐0541)
*申し込み締め切りは開催1週間前です

チラシはコチラよりご確認ください。
【募集中】基礎から学ぶNPOのための資金調達基礎講座&ワークショップを開催します! [2023年08月09日(Wed)]
資金調達基礎講座&ワークショップ_表面.png

基礎から学ぶNPOのための
資金調達基礎講座&ワークショップ


団体運営や活動・事業に取り組む上で必要な資金。
どのようにして調達したらよいのか悩んでいませんか?
どのようにして伝えたらいいのか悩んでいませんか?

自団体の状況を振り返りながら実践につながる講座&ワークショップを開催します!
最初の一歩から学び踏み出しましょう!


(県北開催)
令和5年9月21日(木) 13時30分〜15時30分
津山市役所東庁舎3階E302会議室( 岡山県津山市山北520 )

(県南開催)
令和5年9月27日(水) 13時30分〜15時30分
ゆうあいセンター研修室(岡山市北区南方2丁目13-1)
岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館 「きらめきプラザ」2階

参加費:無料
対 象:NPOやボランティア、市民活動団体など
定 員:20名
講 師:高田佳奈
    公益社団法人岡山文化連盟主任
    日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー
 県施設の指定管理業務や多様な主体との協働事業のほか、年間約200件実施する公立小中学校での学校出前講座を総括。2017年からはおかやま文化芸術アソシエイツを担当、プログラムオフィサーを兼務。(公財)福武教育文化振興財団教育文化助成事業審査委員等
お申込み方法:
 1.WEBフォームのURLはコチラ
 2.お申し込み用紙を記載の上FAX(086‐231‐0541)

チラシはコチラよりご確認ください。
令和5年度 ボランティア・マッチング会を開催します! [2023年06月02日(Fri)]
令和5年度ボランティアマッチング会チラシ.png

大学生・高校生・若者のみなさん向け

「令和5年度 ボランティア・マッチング会」を開催しまするんるん

 岡山県内には、子どもに関わったり、高齢者/障がい者を支えるボランティアの他にも、病院、自然/環境保護、文化活動、国際協力に取り組む多様なボランティアがあります。
 本イベントは、ボランティア活動に関心・興味はあるけど…と考えている高校生や大学生、20-30代の若者のみなさんと、ボランティア募集中の団体のみなさんをつなぐ、年に一度のマッチング会です。
 みなさんが“○○ってなんだろう?”や、“ちょっと○○してみたいなぁ”という思いから、“実際にやってみよう”という踏み出す一歩を応援しますひらめき
(当日は、県内でいろいろなボランティアを募集中の8ー10団体による紹介プレゼン等を予定しています。)
ぜひご参加ください手(チョキ)

かわいい日時:令和5年7月2日(日)13:30ー16:30

かわいい会場:ゆうあいセンター2階大会議室(岡山市北区南方2丁目13-1きらめきプラザ2階)

かわいい詳細はチラシをご覧ください。

かわいいお申込方法:申込フォームからご入力ください。(メールでも受け付けています。)
令和5度「ボランティア先生になりませんか?」*ボランティア先生養成講座* [2023年05月19日(Fri)]
ひらめき今年もやります* ボランティア先生手(グー)


バナー1.jpg


ゆうあいセンターでは、ボランティア先生になって、

ボランティア出前講座を行う学生さんを大募集しています。



〜ボランティア出前授業って?〜


学生ボランティアが岡山県内の小中学校で、「ボランティアってなんだろう?」という出前授業を行い、ボランティアの意義について子どもたちと楽しく学び合います。


「私に先生なんてできるかな…?」と思っている方。

事前にゆうあいセンターの「ボランティア先生養成講座」を受講いただけます。

授業は3〜4人で行い、当日のロールプレイングも講座で行いますので、心配はご無用です。

出前授業の見学からでも参加可能です。


過去のボランティア先生体験記はこちらから読めます!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆目的◆

子どもたちにボランティアの意義を考えてもらい、実践活動のひとつのきっかけをつくること。


◆授業内容◆

1.ボランティアって、なに?

クイズやゲームも交えながら、ボランティアの起源や意味を伝えます。

2.いろいろなボランティア

身近なボランティア活動を紹介します。

3.漢字であらわしてみよう!

ボランティアを漢字一文字で表してもらい、子どもたちの意識の変化をはかります。


◆対象学年◆

小学5・6年生、中学生


●主催:岡山県ボランティア・NPO活動支援センター

(特)岡山NPO センターと(福)岡山県社会福祉協議会とが岡山県より指定管理を受けて民間運営でボランティアや市民活動の支援を行っている施設です。


●参加対象:岡山県内の大学生、短期大学生、専門学校生

●時期:詳細日時は順次決定


■養成講座■

5月19日(金) 18:30〜20:30

6月16日(金) 14:00〜16:00
8月13日(日)14:00〜16:00
9月15日(金)18:30〜20:30

※これからも養成講座は実施予定です。
 予定が決まり次第、ご案内いたします。
 次回以降の情報が欲しい方はご連絡させていただきますので、ご連絡下さい*


■養成講座お申込み方法 

 「氏名」「参加希望日」「連絡先( 電話番号、E-mail アドレス)」を添えて、申込みフォーム、

 もしくは下記連絡先までお知らせください。


 応募フォームこちらからぴかぴか(新しい)かわいいるんるん


◆主催・お問合せ先◆

岡山県ボランティア・NPO 活動支援センター

「ゆうあいセンター」

〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2丁目13-1

岡山県総合福祉・ボランティア・NPO 会館 2 階

TEL:086-231-0532  

FAX:086-231-0541  

Eメール:youi@okayama-share.jp

【参加者募集】NPO法人会計基準に準じた会計基礎講座 [2023年05月16日(Tue)]

NPO法人会計基準に準じた会計基礎講座
ご案内


総会終わりホッとしたイマ改めて学びませんか?
NPO法人会計基準に準じた会計基礎講座を開催します!


会計の悩みや不安を感じていませんか?
 □事業費と管理費の按分の仕方がわからない
 □勘定科目を何にしたらいいの
 □正しい会計基準の様式を知らない
 □帳簿の付け方がわからない


【備前開催】
日時:7月4日(火)13:30−15:30
会場:きらめきプラザ2階 ゆうあいセンター研修室(岡山市北区南方2丁目13-1)


【備中開催】

日時:7月19日(水)13:30−15:30
会場:くらしき健康福祉プラザ301研修室(岡山県倉敷市笹沖180)


【美作開催】

日時:7月28日(金)13:30−15:30
会場:会場:津山市役所 202会議室(岡山県津山市山北520番地)

会計基礎講座の座学後に、実務に活かせるワークを行います。講座終了後は、個別のご相談もいただけます。

講師:加藤彰子(ゆうあいセンター シニアマネージャー)

対象:県内のNPO法人や任意団体の代表、理事、社員、特に事務担当者など

参加費:無料

参加申し込み希望の方は【webフォーム】
又は、
申込用紙を記載の上FAXよりお申し込みください。【申込用紙】

表面_チラシ.png


裏面_チラシ.png


お問い合わせ先☆
岡山県ボランティア・ NPO 活動支援センター・通称:ゆうあいセンター (担当 柴田)
〒700-0807 岡山市北区南方2丁目13-1 岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館2階
TEL 086-231-0532 FAX. 086-231-0541
Eメール youi@okayamashare.jp
【令和5年度】ボランティア入門講座のご案内 [2023年04月16日(Sun)]
V入門講座バナー.jpg


「ボランティアってどんな種類の活動があるの?」

「興味はあるけれど、どうやって始めたらいいんだろう?」

「なんとなく気になる"ボランティア"、ちょっと話を聞いてみたい!」


皆様の素朴な疑問にお応えし、ボランティア活動への“はじめの一歩”を応援します!るんるん


◆スケジュール◆(※各回内容は同じです)


令和5年度もボランティア入門講座は毎月開催いたします!

【令和5年度】



・ 9月 8日(金)14:00~15:00

・10月 7日(土)14:00~15:00

・11月 17日(金)14:00~15:00

・12月 8日(金)14:00~15:00

・ 1月 19日(金)14:00~15:00

・ 2月 9日(金)14:00~15:00

・ 3月 8日(金)14:00~15:00



かわいい誰でも参加できるの?


ご興味のある方どなたでもご参加いただけます。ボランティアに興味関心をお持ちの方、

具体的な活動内容を知りたい方、ボランティア活動をしている中で、

疑問点をお持ちの方などに特におすすめです。



かわいい講座ではどんなことが聞けますか?


ボランティアの基礎知識、ボランティア活動を始める方法

ボランティアの魅力、最新のボランティア募集情報など・・・

ボランティアの具体的なイメージが拡がりますよ!



かわいい私にあったボランティアも見つけられる?


あなたにピッタリな活動を一緒にお探しします!



■お申込み方法

「氏名」「参加希望日」「連絡先( 電話番号、E-mail アドレス)」を添えて、申込みフォーム、

 もしくは下記連絡先までお知らせください。


■お申込み

*こちらのフォーム(←クリック)からお申込みいただけます。

*そのほか、お電話等でもお申込みいただけます。


■定員:各回10名程度


■参加費:無料


◆主催・お問合せ先◆

岡山県ボランティア・NPO 活動支援センター「ゆうあいセンター」

〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2丁目13-1

岡山県総合福祉・ボランティア・NPO 会館 2 階

TEL:086-231-0532  

FAX:086-231-0541  

Eメール:youi@okayama-share.jp

非営利組織のための「次世代リーダーと担い手育成を考えよう!事例紹介と交流会」(3/26) [2023年03月26日(Sun)]
ゆうあいセンターでは登録団体に対する「人事マネジメント実態調査」を実施し99件の回答を得ました。
どの団体も世代交代と人材育成は大きな課題となっています。
今回、次世代リーダーへバトンを渡した側と、先代からバトンを受け取った側の双方のゲストを招き世代交代へのヒントを学び
また、若き創立者や役員を支えるベテラン会員の存在という事例から人材育成の気づきを得たいと考え下記のとおり標記事業を開催します。是非ご参加ください。

【日時】令和5年3月26日(日)14:00〜16:00
【場所】岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(ゆうあいセンター)研修室
    岡山市北区南方2 - 1 3 - 1きらめきプラザ2F
【ゲスト】
「次世代へバトンを渡した人」
 NPO法人岡山NPOセンター元・代表理事:米良重徳さん
「先代からバトンを受け継いだ人」
 NPO法人だっぴ 現・代表理事:森分志学さん
「若き理事長を支える人」
 NPO法人チーム響き 迫田和浩さん&現・理事長:阿部磨呂さん
※詳細はこちらのチラシをご覧ください。
【お申込み】フォームからお申込みは⇒こちら
FAXでお申込みは⇒こちらをダウンロードし、裏面に必要事項をご記入の上FAXしてください。
チラシ表.png
【学生必見】ボランティア・マッチング会 [2023年03月25日(Sat)]
マッチング会表紙.jpg

「この春、ボランティアの一歩を踏み出してみませんか?」

学生さん向け!ボランティア・マッチング会を開催します。

出展団体から活動内容を聞いたあと、ブースに分かれて春季休暇中に参加できるボランティア活動の説明を聞くことができます。

■ボランティア・マッチング会とは?
 活動団体(出展団体)と、活動先を探している方(参加者)をおつなぎする会です。

 【内容】
 @ ミニボランティア入門講座
A 各出展団体から参加者全員に向けたプレゼンテーション
B 参加者・出展団体とも各ブースに分かれ、説明会

 【メリット】
  ●ボランティア活動
  ・複数の団体のボランティア活動を生で聞く事で、具体的な活動のイメージができます!
  ・参加可能日やできること、疑問などを質問・相談できます!
  ・自分にぴったりなボランティア活動をしっかり考えることができます!

■日時
 2023年3月25日(土) 13:30〜17:00

■場所
 岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(ゆうあいセンター) 大会議室・研修室
 〒700-0807 岡山市北区南方二丁目13-1 きらめきプラザ2階
 ※なるべく公共交通機関をご利用ください。

■参加費
 無料

■お申込み 3月22日(水)〆切
 こちらのフォームから、事前にお申込みください。

■定員
 先着30名

■主な参加対象
 ・大学生の方
 ・若手社会人

---------------

▼活動団体(出展団体)▼
 ・NPO法人タブララサ
 ・NPO法人だっぴ
 ・岡山県国際交流センター
 ・志塾フリースクール岡山
 ・児童家庭支援センタークムレ
 ・ホースセラピーサークル馬んまる
 ・ゆうあいセンター
 ※変更になる場合がございます。予めご了承ください。

マッチング会のチラシはこちらからご覧いただけます。
| 次へ