• もっと見る
〜この町で、共に暮らそう〜を合言葉に障がいのある方の日中活動支援及び就労支援などを行っている団体です。活動の様子やよしかの里での様々なニュースを取り上げてどんどんUPしていきたいと思います。
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
tobi
「スポーツ大会」無事終わりました。 (06/21) よしかの里
テレビに映っちゃいました(;^_^A (12/20) ooe
テレビに映っちゃいました(;^_^A (12/17) yoshikanosato
今日は松江出張です。 (12/09) 大江
今日は松江出張です。 (12/08) 通りすがり
きん祭みん祭が近づいてきました。 (11/08) よしかの里
とってもおいしかったです。 (10/27) 通りすがり
とってもおいしかったです。 (10/26) よしかの里
本日も大盛況 (10/26) 通りすがり
本日も大盛況 (10/21)
スポーツ大会[2022年06月29日(Wed)]
スポーツ大会1.JPGスポーツ大会2.JPGスポーツ大会3.JPG
6月18日に恒例のスポーツ大会を開催しました。今年もコロナ対策で、利用者様と職員で4チーム
に分かれて、ペタンク、借り物競争、パンくい競争をチーム対抗戦で行いました。ペタンクではスーパーショットで逆転につぐ逆転あり、借り物競争では、トナカイになったり、パンくいではパンが体育館の中をぐるりと回ったり、笑顔と笑いに包まれた一日でした。優勝チームには豪華賞品、各賞、印象的なプレーヤーに、施設賞と理事長賞を送りました。次年度は、家族や、地域の方が参加できるようになればと願っています。
Posted by 社会福祉法人 よしかの里福祉会 at 10:04 | 活動の様子 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
避難訓練[2022年06月29日(Wed)]
避難訓練.JPG避難訓練2.JPG
5月24日に分遣所立ち合いで避難訓練を行いました。普段から訓練をすることで
もしもの時に慌てずに避難できるように年2回〜3回実施しています。
合わせて、消化訓練も行いました。人員確認し、報告までのタイムを計測
しています。「備えあれば憂いなし」です。

Posted by 社会福祉法人 よしかの里福祉会 at 09:53 | 活動の様子 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2021納涼会[2021年07月19日(Mon)]
納涼会A.jpg納涼会@.jpg
7月17日に納涼会を行いました。例年はステージ発表を行っていましたが、今年度は感染対策として、事前にカラオケをビデオ撮影したものを2か所のテレビ画面に映して鑑賞しました。映像で、雨や、雪、リボンなどが降り注ぎ、大変盛り上がる編集がされており、全員の拍手で盛り上がりました。料理は職員の手作りで、ボリューム感のある料理と、スープ、そうめん、ポテトと飲み物で、大満足の様子でした。最後にビンゴ大会で全員に豪華な?商品があたり、2021年度の納涼会は無事終わりました。
Posted by 社会福祉法人 よしかの里福祉会 at 14:58 | 活動の様子 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
6月19日スポーツ大会[2021年06月23日(Wed)]
IMG_0974.JPGIMG_0972.JPGIMG_1072.JPG
6月19日に毎年恒例のスポーツ大会を開催しました。例年ならご家族、地域の皆さんに参加いただきますが、コロナ感染症対策のため利用者さん、職員総勢50数名で行いました。ペタンク風的当て、玉入れ、一輪車リレー、パン釣り、じゃんけんリレーを、ラジオ体操第一、第二の準備体操後
に開始しました。当日は6チームに分かれ、各チーム親睦を図り、楽しい一日になりました。
優勝は白色、準優勝は黄色でした。来年こそは、コロナを乗り越えて、地域の皆さんと開催できればと思っています。

Posted by 社会福祉法人 よしかの里福祉会 at 08:08 | 活動の様子 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ボウリングに行きました[2018年08月23日(Thu)]
初めの会で益田のボウリングに行きました。
IMG_1288.JPG
久しぶりのボーリングで、玉は右や左に曲がりなかなか
真っすぐに転がってくれませんでしたが、意外な?
ストライクもあり和やかに楽しむことが出来ました。
昼食は遠田町のじょういちで和定食を食べました。
とても落ち着いた雰囲気の中で海を見ながらの食事でした。
帰りの車中では次回の雪辱に向けた話等で盛り上がり
今回の初めの会も楽しく活動することが出来ました。
Posted by 社会福祉法人 よしかの里福祉会 at 15:36 | 活動の様子 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
初釜[2018年01月31日(Wed)]
IMG_0794.JPGIMG_0796.JPG
IMG_0799.JPG
今日は毎年恒例の初釜を行いました。
初めに、釜を見て、水差し、掛け軸、花を観賞し
お菓子の次に、お茶をいただき,お茶の心を堪能しました。
利休七則(りきゅうしちそく) より
茶は服(ふく)のよきように、炭(すみ)は湯の沸(わ)くように、
夏は涼(すず)しく冬は暖(あたた)かに、花は野にあるように、
相客(あいきゃく)に心せよ。








Posted by 社会福祉法人 よしかの里福祉会 at 15:34 | 活動の様子 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
フラワーアレンジメント[2018年01月26日(Fri)]
IMG_0763.JPG
本日、フラワーアレンジメントを余暇で行いました。
IMG_0767.JPG
外は寒波でまだまだ寒いですが、確実に春に近づいています。
Posted by 社会福祉法人 よしかの里福祉会 at 15:25 | 活動の様子 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
第10回よしかの里スポーツ大会[2016年06月13日(Mon)]
 6月11日(土)  よしかの里のスポーツ大会がありました。
 メンバーさんをはじめ、ご家族の方や地域の方など約70名が集まり、盛大に開催されました。
 
 毎年「ペタンク」とよしかの里の手作りパンを使用した「パン喰い競争」を行っており、今年はそれに加えて「大玉ころがし」をやりました。

 ペタンクは皆さんとっても慣れてきており、接戦が続き、逆転に次ぐ逆転という展開が何度も見られました。
 
 DSC04996.JPG


 一番の盛り上がりを見せたのは、勝ち点が同点となった最下位争いの「勝ち抜きジャンケン!」
 一方が連勝すると半分くらいでちょうどもう一方が連勝をはじめ、最後まで勝負の行方が分からない名勝負が生まれました。
 
DSC05015.JPG

 パン喰い競争では、好みのパンを見つけてダッシュする方、大きく口を開けるのになかなか取れない方など様々で、たくさんの笑い声が飛び交っていました。

 DSC05084.JPG


 初挑戦の大玉ころがしは、走るのが苦手な方もおられ各チームで様々な作戦を練り、最後まで一生懸命走りぬくことが出来ていました。大玉の形がラグビー型なのもどこに行くかわからないのでとっても面白かったです。

 DSC05085.JPG

 DSC05086.JPG

 最後に、時間が余ってしまったのでみなさんで「綱引き」を行いました。
 「綱引きをしましょう」と言った時には「え〜!!」という声も聞かれましたが、いざ勝負が始まると皆さん必死になって綱を引き、激戦が行われました。
 2日たった今日は、何名かの人が「腕が・・・」と言っておられ、戦いの激しさを物語っていました。
 DSC05088.JPG

 ペタンク、パン喰い競争、大玉ころがし、そして綱引きと盛りだくさんの1日でしたが、いろいろな方との交流を図りながら、普段見られないような表情も見られたりと楽しい時間となりました。

 今年も、キリンビバックス益田支店様より「生茶280P」を3ケースご提供いただきました。
 いつも本当にありがとうございます。
 


 
 さて、来年はのスポーツ大会についてですが・・・
 

 朝から一日「綱引き大会」にしようかな・・・?
 
 皆様、お疲れ様でした!!

Posted by 社会福祉法人 よしかの里福祉会 at 16:40 | 活動の様子 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この植物知っていますか?[2016年06月08日(Wed)]
 いや〜〜。またこのフレーズを使ってしまう自分に大いなる反省です。
 
 大変お久しぶりの更新です。

 

 今日は、水曜日。午後から余暇活動の日です。
 今日の余暇活動は、レクリエーションとフラワーアレンジメント。
 いつも、吉賀町七日市にある「フラワーショップ花美」さんから500円程度のお花を用意していただき、利用者さんがスタッフと一緒に自己流などでアレンジしています。
 
 今日のお花はいろいろあったのですが、目を引いたのがこれ↓↓↓
 
 
 DSC04981.JPG

 みなさん、これ知っておられます!?

 私は初めて見ました。そして当たり前のように「これ、食べられるんですか?」と質問してしまいました。
 答えは「食べられません」とのこと。

 ミニパインという観葉植物だそうで、とってもかわいらしい、珍しい植物でした。

 皆さんとっても上手にアレンジしておられました。


DSC04979.JPG

DSC04978.JPG

Posted by 社会福祉法人 よしかの里福祉会 at 16:53 | 活動の様子 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
明日は「よしか 夢・花・マラソン」です。[2016年04月23日(Sat)]
 明日4月24日(日)は、吉賀町の春の一大イベント「よしか 夢・花・マラソン」です。

 心配された天気ですが、今日はお昼頃に少し降っていましたが、今はその雨も上がって、少しずつ空も明るくなってきました。
 天気予報では明日はよい天気のようです。走る方には気温が少し高いのかもしれませんが、たくさんの方がよい記録を出すことが出来るのではないかと期待しています。

 さて、テント村では今年も吉賀町内の方々が皆さんのお越しを腕を振るってお待ちしています。
 よしかの里からは「手作りパン」「炊き込みご飯」そして「サーターアンダギー」を出品いたします。もちろん、その他にも健康茶やブレンド茶、農産加工品や手芸品など、利用者さんが一つひとつ手作りした商品を取り揃えています。ぜひ、よしかの里のテントに足を運んでくださいね。

 たくさんの方のお越しを心よりお待ちしております。


 
Posted by 社会福祉法人 よしかの里福祉会 at 16:51 | 活動の様子 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
プロフィール

地域活動支援センターよしかの里さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/yoshikanosato/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yoshikanosato/index2_0.xml