
長かった研修終了です。[2011年08月31日(Wed)]
ブログを約ひと月ほどお休みしておりましたが、今日から復活したいと思います。
伝えたいこと・発信したいことが溜りにたまっています。(私の机の上のように・・・きっと・・・)
本日までの7日間(8月22日〜25日・29日〜31日)に浜田市で開催された第1号職場適応援助者(ジョブパートナー)養成研修に参加してきました。今年の3月くらいに、この研修が開催されることが分かってから絶対に受けたい研修でしたので参加させてもらえ、大変うれしく思っています。
そして、大変多くの学び・繋がり・気づき・振り返り・・・・・・などなどたくさんのことを得ることができました。長かった。本当に7日間9:00〜17:30、時には18:00過ぎまでみっちりの研修。本当に大変でした。でも、すごく刺激の多い研修で大変良かったです。自分には難しく悩む部分もありましたが、一緒に参加した13名の仲間(大先輩ばかりなのにスミマセン)や研修を開催してくださった各関係機関の方々の支えなどもあり、何とか無事最後まで研修を修了することができ、修了証書もいただくことができました。
県の方からもありましたが、これが第一歩なんですよね。これからが、いよいよ本番なわけです。ここで、万歳して満足していてはいけませんね。
今日、帰ってからさっそく研修で行った演習の一部を家族に「こんなことしたんだよ」と伝えたのですが、
ナプキン折り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
忘れてしまっている自分に気づきました。自分が支援者側の立場の課題はしっかり覚えていたのですが、教えられた方はちょっと忘れかけている部分がありました。
自分が支援者側だった方は、どんな課題なのか、どのように伝えればよいのかなど一生懸命考え、対象者役の方に教えたのでしっかり頭に残っているのですが、教えていただいた方はやはり自分でしっかり考えて行っていないので、忘れている部分がありました。
ということは、実際に支援に入った場合、対象者さんは教えてもらう側なので、なかなか習得しにくいということなのかもしれません。忘れないように、適切な支援ができるような支援が必要だということが、また新たに感じられました。反省です。大反省です。
学んだことなどたくさんありすぎて、とても1回のブログでお伝えしきれません。後日、少しずつこの場でご報告させていただきたいと思います。
今回の研修において、全国就業支援ネットワークの方々をはじめ、県内の各ナカポツセンターの方々、講師として来てくださった先生方、県障がい福祉課の方、一緒に研修を受けられら方々、長い期間研修に行かせていただいた法人の職員の皆様、本当にありがとうございました。
伝えたいこと・発信したいことが溜りにたまっています。(私の机の上のように・・・きっと・・・)
本日までの7日間(8月22日〜25日・29日〜31日)に浜田市で開催された第1号職場適応援助者(ジョブパートナー)養成研修に参加してきました。今年の3月くらいに、この研修が開催されることが分かってから絶対に受けたい研修でしたので参加させてもらえ、大変うれしく思っています。
そして、大変多くの学び・繋がり・気づき・振り返り・・・・・・などなどたくさんのことを得ることができました。長かった。本当に7日間9:00〜17:30、時には18:00過ぎまでみっちりの研修。本当に大変でした。でも、すごく刺激の多い研修で大変良かったです。自分には難しく悩む部分もありましたが、一緒に参加した13名の仲間(大先輩ばかりなのにスミマセン)や研修を開催してくださった各関係機関の方々の支えなどもあり、何とか無事最後まで研修を修了することができ、修了証書もいただくことができました。
県の方からもありましたが、これが第一歩なんですよね。これからが、いよいよ本番なわけです。ここで、万歳して満足していてはいけませんね。
今日、帰ってからさっそく研修で行った演習の一部を家族に「こんなことしたんだよ」と伝えたのですが、
ナプキン折り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分が支援者側だった方は、どんな課題なのか、どのように伝えればよいのかなど一生懸命考え、対象者役の方に教えたのでしっかり頭に残っているのですが、教えていただいた方はやはり自分でしっかり考えて行っていないので、忘れている部分がありました。
ということは、実際に支援に入った場合、対象者さんは教えてもらう側なので、なかなか習得しにくいということなのかもしれません。忘れないように、適切な支援ができるような支援が必要だということが、また新たに感じられました。反省です。大反省です。
学んだことなどたくさんありすぎて、とても1回のブログでお伝えしきれません。後日、少しずつこの場でご報告させていただきたいと思います。
今回の研修において、全国就業支援ネットワークの方々をはじめ、県内の各ナカポツセンターの方々、講師として来てくださった先生方、県障がい福祉課の方、一緒に研修を受けられら方々、長い期間研修に行かせていただいた法人の職員の皆様、本当にありがとうございました。
