• もっと見る

うれしい給食 [2024年01月31日(Wed)]
 今日の献立は、ツナサンド(縦割りコッペパン・ツナソテー)、冬のシチュー、牛乳です。
1-31-21.JPG

 パンの日は月に1〜2回です。今日はツナサンドということで、楽しみにしていた子も多かったようです。
1-31-22.JPG

 上手にはさんで、ガブリ!
1-31-23.JPG

 みんなうれしそうです。
1-31-24.JPG

1-31-25.JPG

 うれしい給食でした。


Posted by 与論町立与論小学校 at 14:40 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
楽しい実験(4年) [2024年01月31日(Wed)]
 3・4校時、4年生は理科で「水のすがたと温度」の実験をしています。
1-31-11.JPG

 コンロで温めて、1分ごとの水の温度の変化と様態の変化を記録していく学習です。
1-31-12.JPG

1-31-13.JPG

1-31-14.JPG

 湯気や泡が出てくる様子を興味深く観察していました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 13:18 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
すごいぞ!頭はね跳び(6年) [2024年01月31日(Wed)]
 3時間目、6年生が体育科「跳び箱運動」の学習で頭はね跳びに挑戦しています。
 はじめに前時の記録動画から今日のめあてを各自立てました。
1-31-1.JPG

 次に舞台の高さを利用したマット上での回転感覚をつかむ補助運動をしました。
1-31-2.JPG

 いよいよ跳び箱での演技です。跳び箱と踏み切り板の距離に応じて3つの場の設定がしてあります。
1-31-3.JPG

 途中で互いに録画し合い、ポイントのチェックをします。
1-31-5.JPG

 それを繰り返し技の精度を上げていきました。
1-31-4.JPG

 全員頭はね跳びができました。さらに、90°、180°のひねりをいれる子もいました。
 すごいぞ!6年生。
Posted by 与論町立与論小学校 at 12:08 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ヨロン海洋教育フェアで発表(4年) [2024年01月30日(Tue)]
 ヨロン海洋教育フェアが砂美地来館であり、本校からは4年生が海洋教育科「ゆんぬ学」で取り組んだことを発表しました。
 タイトルは「与論の文化を受けつぎ隊」です。
1-30-12.JPG

 オープニングは「与論の十五夜踊り」の実演でした。舞台上の実演で「ツカミはOK!」です。
1-30-11.JPG

 食文化についてのアンケート結果も発表しました。
1-30-13.JPG

 各家庭で作られたミシジマイについて調べたことも発表しました。
1-30-14.JPG

 芭蕉布について調べたことや実際に芭蕉布織りを体験したことも発表しました。
1-30-15.JPG

 大きな会場で、大人数の前での発表となりましたが、とても上手に発表できました。また一つ、貴重な経験をした4年生でした。
Posted by 与論町立与論小学校 at 17:07 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
正門前横断歩道リニューアル [2024年01月30日(Tue)]
 正門前の横断歩道の線がかすれて分かりにくくなっていましたが、昨日綺麗にしていただきました。
1-30-1.JPG

 今朝、綺麗になった横断歩道を渡って元気に登校する子供たちでした。
1-30-2.JPG

1-30-3.JPG

 ちなみに、登校指導をしてくださっているのは、大田英勝さんです。もう40年以上も子供たちの登校を見守っていただいています。本当に感謝です。ミッシークトートゥガナシ!!
Posted by 与論町立与論小学校 at 11:16 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
すてきなポップ学校図書館A [2024年01月29日(Mon)]
 続きです。
1-29-6.JPG

1-29-7.JPG

1-29-8.JPG

1-29-9.JPG

 全体的にはこんな感じです。
1-29-10.JPG

 図書委員会のみんな頑張ったね。ありがとう。
Posted by 与論町立与論小学校 at 11:14 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
すてきなポップ学校図書館➀ [2024年01月29日(Mon)]
 図書委員会が前回の委員会活動の時図書紹介カードを作っていました。
1-29-0.JPG

 完成して本と一緒に掲示してあります。
1-29-2.JPG

1-29-1.JPG

1-29-3.JPG

1-29-4.JPG

1-29-5.JPG

 Aへ続きます。
Posted by 与論町立与論小学校 at 11:03 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
みんなで遊ぶ日 [2024年01月26日(Fri)]
 毎週金曜日の昼休みは縦割り班活動「みんなで遊ぶ日」です。今朝の縦割りタイムで話し合ったことをもとに各班で遊びます。
1-26-31.JPG

 ケイドロ、中当て、ドッジボール、手つなぎおに・・・・。
1-26-32.JPG

1-26-33.JPG

1-26-34.JPG

1-26-35.JPG

 異学年でみんなとっても楽しそうに遊んでいます。
Posted by 与論町立与論小学校 at 16:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
コロコロ風輪づくり(1年) [2024年01月26日(Fri)]
 24日(水)は生活科「ふゆのあそびをくふうしよう」でかざぐるまを作った1年生ですが、今日は「コロコロかざわ」を作りに挑戦しました。
1-26-21.JPG

1-26-22.JPG

 できあがったら校庭で試してみます。
1-26-23.JPG

1-26-24.JPG

1-26-25.JPG

 風に吹かれて、とってもよく回り、子供たちは走って追っかけました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 13:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
縦割りタイム [2024年01月26日(Fri)]
 今日の朝の活動は「縦割りタイム」でした。縦割り班活動の先月の反省と今月の計画を縦割り班ごとに話し合いました。
1-26-11.JPG

 高学年が低学年に優しく教えながら話し合っています。1-26-12.JPG

1-26-13.JPG

 早く話し合いが終わった班は早速「だるまさんが転んだ」や「ずいずいずっころばし」などをして遊んでいます。
1-26-14.JPG

1-26-15.JPG

 とても微笑まし光景です。
Posted by 与論町立与論小学校 at 10:26 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

与論町立与論小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index2_0.xml