• もっと見る

4年生「伝統工芸のよさを伝えよう 民俗村」 [2023年11月30日(Thu)]
 今日は4年生が国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」とゆんぬ学「与論の文化や行事について調べよう」の学習で民俗村に見学・体験に行きました。
 与論島の植物について,お話していただきました。

民俗村1.JPG

 糸車や機織り機なども使って,貴重な体験をすることができました。


民俗村2.JPG

民俗村4.JPG


民俗村3.JPG


 これから,国語科の学習でリーフレットにまとめていきます。また、ゆんぬ学で深めたり広げたりしていきます。
 素敵な思い出ができました。

民俗村5.JPG
Posted by 与論町立与論小学校 at 16:20 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
与論牛最高! [2023年11月29日(Wed)]
 今日の給食の献立は、麦ご飯・吉野汁・与論牛の和風ソースかけ・牛乳でした。
11-29-11.JPG

 特に今日は、11月29日「いい肉の日」だったからでしょうか、与論牛の和風ソースかけがあり、子供たちは大喜びです。
11-29-12.JPG

 ごはんにとっても合う味付けで美味しくいただきました。
11-29-13.JPG

 ヨロンアイランドビーフ事業所の皆様、給食センターの皆様、ミッシークトートゥガナシ!!
Posted by 与論町立与論小学校 at 12:51 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
持久走大会試走 [2023年11月29日(Wed)]
 12月7日(木)に校内持久走大会を控え、本日1・2校時持久走大会試走を行いました。
 校外を力走する低学年
11-29-1.JPG

11-29-2.JPG

 勢いよく校外へと飛び出していく中学年Aグループ
11-29-3.JPG

 校庭を5分間走り続ける中学年Bグループ
11-29-4.JPG

 力走する高学年Aグループ
11-29-5.JPG

 校庭を7分間走り続ける高学年Bグループ
11-29-6.JPG

 本年度は距離や実施方法の変更もあり、大事な試走となりました。
 本番では、今日の記録をどれだけ短縮できるか楽しみです。
Posted by 与論町立与論小学校 at 11:23 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
町相撲大会 [2023年11月28日(Tue)]
 旧暦10月15日で十五夜の昨日11月27日に、町相撲大会があり、本校からも5・6年生14人の選手が出場するとともに、他の5・6年生も応援に駆けつけました。
11-28-1.JPG

 開会式では6年の池田悠恭さんが選手宣誓をしました。
11-28-2.JPG

 競技にはいるとチームワークを発揮してくれました。
11-28-3.JPG

11-28-4.JPG

11-28-5.JPG

11-28-6.JPG

11-28-7.JPG

 応援に後押しされ選手みんな頑張り、すばらしい結果を出しました。
 女子団体戦 優勝(6年) 第3位(5年)
 6年男子団体戦 準優勝   5年男子団体戦 3位
 5年女子個人戦 優勝 登坂心環 準優勝 尾澤稀星 
 6年女子個人戦 優勝 栄瑠那  準優勝 内野笑莉衣
 6年男子個人戦 優勝 池田悠恭 3位 登坂鶴冶 

11-28-8.JPG

 選手の皆さん本当によく頑張りました。また、温かい声援を送ってくれた選手外のみんなありがとう。
 そして、これまで子供たちを御指導くださった校区相撲連盟・校区体協の皆様ありがとうございました。


Posted by 与論町立与論小学校 at 10:17 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
第2回POPタイピング大会 [2023年11月27日(Mon)]
 今日の朝の活動は、第2回目のPOPタイピング大会でした。
11-27-1.JPG

 10月23日の第1回以降も練習してきました。
11-27-2.JPG

 その成果を発揮しようと各学年取り組んでいました。
<3年> だいぶ慣れてきました。
11-27-3.JPG

<4年> 真剣です。
11-27-4.JPG

<5年> 速いなあ。
11-27-5.JPG

<6年> さすが。
11-27-6.JPG

 今回は、第1回からの伸び(第2回のスコアー第1回のスコア)が大きかった子供を表彰します。
Posted by 与論町立与論小学校 at 09:22 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
5年国語「都道府県すごろく(漢字の広場)」 [2023年11月24日(Fri)]
 5年生は、国語の学習の一環として、都道府県の漢字を使って、すごろくの文を考えるという学習を行いました。
11-24-1.JPG
 
 子供たちは大いに盛り上がり、張り切って文章を考えました。
11-24-2.JPG

 タブレットで調べて都道府県にまつわる文章にしたり、
11-24-3.JPG 

 ダジャレのような文にしてみたり、工夫の見える学習でした。
11-24-4.JPG

 子供たちの作ったものは、教室に掲示してあります。
11-24-5.JPG

11-24-6.JPG
Posted by 与論町立与論小学校 at 14:28 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2年生音楽「いろいろながっきの音をさがそう」 [2023年11月22日(Wed)]
 音の長さの学習をしました。手を叩きながら,四分音符や二分音符などの長さを体で感じました。友だちとも確認をして,協力して学習をしました。


2年音楽2.JPG


2年音楽1.JPG


2年音楽3.JPG
Posted by 与論町立与論小学校 at 14:48 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
6年生 外国語「Let's think about our food」 [2023年11月22日(Wed)]
 6年生の外国語の導入で「What did you do on Yoron marathon?」という発問がありました。子ども達は3つのグループに分かれて話をしました。「ボランティアをしました。」「お弁当を食べました。」など,与論マラソンを楽しんだようでした。

6年外国語2.JPG


6年外国語1.JPG


 ちなみに与論小職員もヨロンマラソン頑張りました♪

ヨロンマラソン 校長先生.JPG


ヨロンマラソン 教頭先生 .JPG

ヨロンマラソン 猿楽先生.JPG


ヨロンマラソン トラビス先生.JPG


Posted by 与論町立与論小学校 at 13:38 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
1年 体育「ボールあそび」 [2023年11月22日(Wed)]
 1年生は体育でボール遊びをしました。壁に貼ってあるフラフープに向かってボールを投げました。輪の中にボールを当てることができるように何度もチャレンジして頑張りました。
1年体育3.JPG

1年体育1.JPG

1年体育2.JPG

 ボール投げでの感覚を生かし,最後はみんなでドッジボールをしました。お友だちにボールを譲ってあげるなど,優しくて楽しいドッジボールになりました。

1年体育5.JPG

1年体育4.JPG
Posted by 与論町立与論小学校 at 12:05 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2年図工「わくわくお話ゲーム」 [2023年11月21日(Tue)]
2年生は図工で「わくわくお話ゲーム」という単元を学習しています。
11-21-1.JPG

この学習は、みんなで楽しく遊ぶすごろくゲームを考え、いろいろな材料を使い、楽しい色や形を工夫して作り、楽しく遊ぶという内容になっています。
11-21-2.JPG

みんな楽しいすごろくゲームの完成をめざして楽しみながら作っています。
11-21-3.JPG

すごろくだけでなく、ルーレットも作っていますよ。
11-21-4.JPG

11-21-5.JPG

完成は間近です。完成後みんなで遊ぶのが楽しみです。
Posted by 与論町立与論小学校 at 10:35 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

与論町立与論小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index2_0.xml