合い言葉は「いつでも、どなたでも、何度でも」
[2023年10月31日(Tue)]
シンクロマット運動(6年)
6年生は体育でマット運動ですが、今回協働的な学びの観点からシンクロマット運動に取り組んでいます。
はじめにドリルタイムで主運動を意識した感覚づくり運動を行いました。 次に、前時までの学習を振り返りながらめあての確認をしました。 それから、個々の課題を練習するスキルアップタイムに入りました。 いよいよシンクロマットタイムです。各グループごとに技の確認をしてから練習に入りました。 タイミングの合ったダイナミックな技になるようシンクロさせていきます。 演技後はタブレットの録画を見直し改善点を話し合います。 そして、さらに練習しました。 個々の振り返りの後、次時の学習について話し合いました。 誰もが意欲的にマット運動を行い、技能も高められた授業でした。
薬物乱用防止教室
遅ればせながら・・・。
10月27日(金)の5校時、与論幹部派出所から増田警部補を講師に迎え、5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。 薬物乱用について、専門的な知識と経験から、県内・全国の状況等を踏まえてお話ししていただきました。身近に存在すること、心身の健康に及ぼす影響、断り方などについても指導していただきました。子供たちは真剣に聞き入っていました。その後、DVDの試聴も行いました。 また、麻薬の標本も見せていただきました。子供たちみんな食い入るように見ていました。 また、質問タイムには、たくさんの質問をしました。 「ダメ、ゼッタイ」今回の学びを今後にいかしてほしいと思います。増田警部補様ありがとうございました。
町少年相撲教室
家庭教育学級「お魚捌き方教室」
ふるさと探検(4年)
ふるさと探検(3年)
ふるさと探検(2年)
ふるさと探検(1年)
地層見学(6年)
| 次へ
|