• もっと見る

よいお年をお迎えください。 [2022年12月28日(Wed)]
 今日は12月28日仕事納めです。校内外の迎春準備も整いました。玄関です。
12-28-1.JPG
 
 学校図書館にはかわいい門松も・・。
12-28-2.JPG

 令和4年の与論小学校教育活動が皆様の御理解と御協力によりスムーズに実施できたことに感謝いたします。令和5年もよろしくお願いします。
 皆様どうぞよいお年をお迎えください。  
Posted by 与論町立与論小学校 at 16:45 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ヨロン・おきなわ音楽交流祭 [2022年12月27日(Tue)]
 17:00から砂美地来館で第26回ヨロン・おきなわ音楽交流祭が開催されました。3年ぶりの開催で、沖縄からの3団体と与論町の小・中・高・社会人の5団体が発表しました。
12-27-1.JPG

 本校からは、和太鼓組「誠」の10人の児童が出演し、「滝落とし」と「誠」の2曲を演奏しました。
12-27-2.JPG

 子供たちの演奏する力強い太鼓の音が会場に響き渡りました。
12-27-3.JPG

 照明も付いてとても凜々しく見えました。
12-27-4.JPG

 沖縄では、和太鼓を聞くことは少ないそうで、沖縄の皆さんにも喜んでもらいました。
 素敵な演奏を聞かせてくれた和太鼓組「誠」の皆さんありがとうございました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 19:24 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
干支を読もう! [2022年12月26日(Mon)]
 23日で2学期の登校も終わり、学校は静かです。そんな中でも学校図書館は開放中で、午前中も何人か利用していたようです。
 ところで、学校図書館の一角には、来年の干支うさぎに関する絵本などの紹介コーナーがお目見え中です。
12-26-1.JPG

12-26-2.JPG

12-26-3.JPG

12-26-4.JPG

 おもしろそうな本がいっぱいですね。読んでみませんか。ちなみに、学校図書館開放は、12/26〜28、1/4〜6の9:00〜16:00です。
Posted by 与論町立与論小学校 at 13:09 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
家庭教育学級「親子フラワーアレンジメント教室」 [2022年12月24日(Sat)]
今日は与論小学校家庭科室で,家庭教育学級「親子フラワーアレンジメント教室」を開催しました。講師は「フローリスト花心」の大瀧江里香先生です。

今年のテーマは「お正月用フラワーアレンジメント」です。

松や菊などを丁寧に切っていきます。
IMG_1706.JPG

オアシスに挿していきます。花の角度も大切です。
IMG_1712.JPG

一生懸命アレンジしています。
IMG_1725.JPG

素敵なお花と,いい年が迎えられそうです。
IMG_1728.JPG

IMG_1729.JPG

大瀧先生,ありがとうございました。
IMG_1733.JPG

学校にも飾りました。
2023年も,与論小学校の子供たちにとって幸せな年でありますように。
IMG_3287.JPG
Posted by 与論町立与論小学校 at 11:07 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
クリスマスメニュー [2022年12月23日(Fri)]
 与論町では、始業式や終業式の日にも給食があります。今日は2学期最後の給食で、子供たちが楽しみにしていたクリスマスメニュー(ハヤシライス、クリスマスカラーサラダ、牛乳、セレクトケーキ)です。
12-23-11.JPG

 ケーキは、チョコレートケーキ、チーズケーキ、お米のイチゴケーキからセレクトします。
12-23-12.JPG

 黙食ですがみんな笑顔での給食です。
12-23-13.JPG

 2学期も安全でおいしい給食を提供してくださった学校給食センターの皆様ありがとうございました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 12:19 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2学期終業式 [2022年12月23日(Fri)]
 今日は、81日ある2学期の最後の登校日でした。1校時に終業式を行いました。 
12-23-1.JPG

 はじめに、児童代表のことばとして、3年の麓結生さんと6年の里実花さんが2学期頑張ったことと冬休みや3学期に向けての意気込みを語ってくれました。
12-23-2.JPG
12-23-3.JPG

 次に学校長から2学期の頑張りと冬休みの過ごし方について話がありました。約束を守って有意義な冬休みにしてほしいものです。
12-23-4.JPG

 終業式後、表彰式を行いました。
12-23-5.JPG
 今回表彰したは、以下のとおりです。
 南九州市かわなべ青の俳句大会
 特選 4年 野心春さん
 入選 6年 樺山颯太さん
 JA共催交通安全ポスターコンクール
 佳作 1年 竹村心陽さん
 町小学生陸上記録会から代表で
 5年女子100m走 第1位 盛 璃音さん
 6年女子走り幅跳び 第1位 佐々木真奈さん 

 さらに,生徒指導主任から冬休みの生活指導がありました。5年生が手伝ってくれました。
12-23-6.JPG

 2学期、大きな事故もなく、いろいろなことに一生懸命取り組んでくれた子供たちに拍手です。
 楽しい冬休みにしてくださいね。

Posted by 与論町立与論小学校 at 11:36 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
クリスマスプレゼントは? [2022年12月23日(Fri)]
6年生の廊下と廊下窓にかわいい掲示があります。
12-22-10.jpg

 クリスマスツリーにはクリスマスプレゼントでほしいものが・・。
12-22-11.jpg
 ペット(犬,シベリアンハスキー),釣り具,グローブ,図鑑,PS5,APPLEWATCH・・ect
一番多かったのはお金。時間と書かれたのもあります。

 窓には,6年生がCanbaで作ったすてきなクリスマスポスターが掲示されています。
12-22-12.jpg
 
12-22-13.jpg

 昨日はお楽しみ会が行われた学級もあったようです。5年生が楽しんでいる様子です。
12-22-14.jpg

 いよいよ明日はクリスマスイブです。
Posted by 与論町立与論小学校 at 09:20 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ゴムゴムパワー(3年) [2022年12月22日(Thu)]
 3年生は図画工作科で「ゴムゴムパワー」という単元を学習しました。ゴムの力で動く仕組みを使って動くおもちゃを作りました。
12-22-31.jpg

 ゴムの付け方によって前(後)や上に動くおもちゃです。
12-22-32.jpg

 かわいいい飾りも付けました。
12-22-33.jpg

 作品ができあがると、タブレットで写真を撮って、作品に名前を付けたり鑑賞し合ったりしました。
12-22-34.jpg

 その後いよいよおもちゃで遊ぶ時間です。教室でも、
12-22-36.jpg

 文化交流室でも、おもちゃを動かしました。
12-22-35.jpg

 2年生の生活科でしたおもちゃ作りをグレードアップさせた3年生でした。
Posted by 与論町立与論小学校 at 15:49 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
早く届くといいな(1年) [2022年12月22日(Thu)]
 1年生は国語科で「てがみでしらせよう」という単元を学習しています。うれしかったことや楽しかったことを手紙(ハガキ)に書いて知らせるという学習です。
12-22-20.jpg

 だれに、どんなことを書いているのでしょう。
12-22-22.jpg

 下書きをしてからハガキに清書しました。
12-22-23.jpg

 ハガキを届ける相手のことを考えながら、丁寧に書いています。
12-22-21.jpg

 きっとハガキをもらった相手の方は大喜びされることでしょう。
 早く届くといいな。
Posted by 与論町立与論小学校 at 13:58 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
クリスマスプレゼントがとどきました!PART2 [2022年12月22日(Thu)]
 先日のサッカーボールに続き、今度は図書カードのクリスマスプレゼントが届きました。
12-22-0.jpg

 ヨロンマラソンをご縁にこれまでもいっぱい御支援いただき、久間文庫として活用させていただいております。
12-22-1.JPG

 そしてこれも・・・
12-22-2.JPG

 すてきなクリスマスプレゼントありがとうございました。
12-22-3.JPG

 心豊かな子供たちのための学校図書館充実に活用させていただきます。
Posted by 与論町立与論小学校 at 09:16 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

与論町立与論小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index2_0.xml