• もっと見る

大健闘!町水泳記録会 [2022年07月22日(Fri)]
 第20回町水泳記録会がありました。本校からも5・6年の選手20人が出場しました。
7-22-1.JPG

7-22-2.JPG

 一人一人が、授業や遠泳、スポーツ少年団等で練習した成果を発揮しようと懸命に泳ぎました。
7-22-3.JPG

7-22-4.JPG

 6年小笠原翔さんが男子50m背泳ぎで、6年清水愛さんが女子100m平泳ぎで新記録を出すなど、全18種目中(リレー含む)11種目で第1位を獲得するなど大活躍でした。
7-22-5.JPG

7-22-6.JPG

 出場した子供たちみんなが大健闘の町水泳記録会でした。

 
Posted by 与論町立与論小学校 at 14:46 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今日から夏休み [2022年07月21日(Thu)]
 今日から子供たちの楽しみにしていた夏休みです。学校から子供たちの歓声が消え、静かです。

7-21-1.JPG

 事故無く、生活リズムを崩さずに、楽しい夏休みを過ごしてほしいものです。
Posted by 与論町立与論小学校 at 11:19 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
どの本借りようかな? [2022年07月19日(Tue)]
 14日から夏休み前の図書の貸し出しが始まっています。一人5冊まで借りられます。
7-19-10.JPG

 どの本借りようかな?と迷ったら、図書委員のみんなのおすすめの本が参考になります。 
7-19-12.JPG

 図書委員が紹介の帯をつくりました。
7-19-13.JPG

 力作です。
7-19-14.JPG

 読書意欲がわいてきます。
7-19-15.JPG

 今日覗いてみると全ての本が貸し出されていました。
7-19-16.JPG

 また、夏休みの課題の一つとして、読書感想文コンクールへの応募がありますが、その課題図書が図書室にそろいました。
7-19-11.JPG

 こちらもだいぶ借りられています。
7-19-17.JPG

 他にもまだ蔵書はいっぱいです。
 「読書の夏」もいいですね。
Posted by 与論町立与論小学校 at 18:14 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
3年生サザンクロスセンター見学 [2022年07月14日(Thu)]
3年生は、海洋教育学科「ゆんぬ学」の学習で、校区内にあるサザンクロスセンターに行きました。サザンクロスセンターは、島全体を見渡せ、与論を知ることのできる資料館です。
7-13-8.JPG

7-13-7.JPG

7-13-9.JPG

7-13-10.JPG

 与論の歴史・文化・自然・暮らし・芸能などのパネルや民具が展示されていました。5階の展望室からは沖縄北部や近隣の島々を見渡すこともできました。
 校区内にありながら、初めて行った子もいて、よい郷土学習の場となりました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 18:15 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
5年海洋体験学習 [2022年07月14日(Thu)]
 5年生は、B&Gセンターの御協力のもと、海洋体験学習を行いました。
7-13-1.JPG

7-13-2.JPG

サップ体験、素潜り、サンゴ観察、バナナボートなど大いに楽しんで満足していました。 
7-13-4.JPG

 マリンスポーツを通して,海のすばらしさを教えていただきました。
7-13-5.JPG


 与論の海を満喫した貴重な体験学習となりました。
7-13-6.JPG

 身近にこんなすばらしい自然があることを知り、さらに次の興味や活動へ広がっていけばと思います。
Posted by 与論町立与論小学校 at 13:54 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
3年製糖工場見学 [2022年07月12日(Tue)]
 3年生が製糖工場見学に出かけました。この時期、工場は稼働していませんが、かえってゆっくり中の様子など見学させていただきました。
7-12-10.JPG

7-12-11.JPG

7-12-12.JPG

7-12-13.JPG

 ていねいに説明してくださいました。初めて目にする機械に子供たちは興味津々でした。今後の学習に生かしていきます。
 御多用の中、対応してくださいました皆様に感謝申し上げます。
Posted by 与論町立与論小学校 at 14:34 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2年図工「にぎにぎねん土」 [2022年07月09日(Sat)]
 2年生が図工で「にぎにぎねん土」という学習をしていました。
 ねん土をいっぱい握ってみてできた形から想像して何かを作りました。
7-9-1.JPG

7-9-2.JPG

7-9-3.JPG

7-9-4.JPG

7-9-5.JPG

 力作がそろいました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 10:38 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
楽しみなお弁当給食 [2022年07月08日(Fri)]
 今日は、遠泳大会の予備日だったため、学校給食ではなくお弁当での給食でした。
7-8-5.JPG

 各学級、4校時が終わり10分もしないうちに「いただきます」の声が・・
7-8-7.JPG

 愛情いっぱいの手作りお弁当をとてもおいしそうに頬張っています。
7-8-8.JPG

 キャラ弁を発見しました。お母さんと一緒に作ったそうです。
7-8-6.JPG

 他の学年にも、お母さんと一緒に調理したり、ご飯をつめたり、おにぎりを作ったりした子もいました。
 準備は大変ですが、お弁当給食もいいなと思うことでした。
Posted by 与論町立与論小学校 at 17:12 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
3年図工「ぬのをつないで」 [2022年07月08日(Fri)]
3年生の図工は「ぬのをつないで」という単元です。身近な場所で布をつなぐことから活動を思い付き,布のつなぎ方や結び方,組合せ方を工夫して,空間をつくったり場所の様子を変えたりすることを楽しむ活動です。(実際は,布ではなくカラーポリ袋を使用しました。)
7-8-1.JPG

7-8-2.JPG

7-8-3.JPG

7-8-4.JPG

 グループごとにアイデアを出し合いながら、楽しそうに活動していました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 13:11 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
がんばった遠泳大会 [2022年07月06日(Wed)]
7月6日、ついに遠泳本番を迎えました。今年で41回という、歴史と伝統のある与論小学校の誇れる大きな行事です。

13時54分、A級がシーマンズビーチを出発しました。2000mに挑戦です。
7-6-0.JPG
7-6-1.JPG

出発後すぐ雨が降り出しましたが、練習どおりきれいな隊列で泳いでいます。
7-6-2.JPG
7-6-3.JPG

14時30分、B級もスタートしました。500m泳ぎます。
7-6-4.JPG

約1時間後、B級・A級が次々とゴールしました。
7-6-6.JPG

最終的には、A級31人、B級12人が完泳し、大きな自信となりました。
7-6-5.JPG

閉会式後に記念撮影をしました。完泳して満足した顔が見られます。
7-6-7.JPG

これまでの子供たちの頑張りと職員の熱心なサポート,PTAや地域の方々の協力により,無事第41回遠泳大会を終了しました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 17:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

与論町立与論小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index2_0.xml