• もっと見る

発表タイム(5・6年) [2021年05月31日(Mon)]
 今日の朝の活動は「発表タイム」でした。今回は,5・6年生の発表でした。

 はじめに,5年生が「小さな約束」をリコーダーで演奏しました。
3-5-31-1.JPG
3-5-31-2.JPG

 次に,6年生が「翼をください」を合唱しました。
3-5-31-3.JPG
3-5-31-4.JPG

 最後に,5・6年生合同で今月の歌である「ミジュラシャユンヌフツバ」を合唱しました。曲の途中では楽しくリズム打ちもしました。フロアーの1〜4年生からも手拍子が聞かれました。
3-5-31-5.JPG

 発表後には,1〜4年生が感想を発表してくれました。
3-5-31-6.JPG

 とてもいい時間になりました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 10:10 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
学習の成果をいかして発表会 [2021年05月28日(Fri)]
 5年生は,国語で俳句を学習しています。基本的に,五七五の十七音であること,季語を含むことなどを知った後,作品を作りました。その後,いくつかの名句を学習する中で,比喩や擬人法,擬態語・擬音語,倒置法や書き出しの工夫などについて学び,それをいかして,よりよい作品へと自分なりに修正しました。

3-5-28-4.JPG

 そして,最初の句をどのような観点で修正したのか説明しながら句の発表会を行いました。

3-5-28-1.JPG
3-5-28-2.JPG
3-5-28-5.JPG
3-5-28-3.JPG

 どの作品も学習したことをいかして,グレードアップした句となりました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 09:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2年生 地域探検 [2021年05月27日(Thu)]
1〜2校時,2年生は生活科で学校周辺にどんな場所があるのか調べる地域探検をしました。今回は,朝戸と西区・東区の探検です。
 学校を出発して,アジニッチェー神社→西区公民館→かめや(商店)→東区公民館→うのき(商店)→吉田石油→コインランドリー→トップ(スーパー)→朝戸郵便局→大田商店と回って学校に帰るという経路です。

3-5-27-4.JPG
 気づいたことはしっかりメモ   

3-5-27-3.JPG
 なんと西区公民館ではヤギさんと遭遇

3-5-27-2.JPG
  商店前で

3-5-27-5.JPG
  石油店前で記念撮影

3-5-27-1.JPG
  コインランドリーも

 普段通学路として通るところではない場所もあり,新たな発見をした地域探検となりました。

Posted by 与論町立与論小学校 at 17:42 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
町教育委員会学校訪問 [2021年05月26日(Wed)]
先週の教育事務所学校訪問に引き続き,今日は町教育委員会学校訪問でした。教育長はじめ教育委員,関係課職員計9名に来校していただき,授業・施設や学校経営等についての現状を知っていただきました。

 授業参観では,張り切って頑張る子供たちの姿が見られました。

3-5-26-1.JPG
  ちょっぴり緊張気味の1年生

3-5-26-2.JPG
  自分の考えを発表する2年生

3-5-26-3.JPG
  自分の考えを交流し合う6年生

3-5-26-4.JPG
  比喩や擬人法,擬態語などの工夫について学ぶ5年生

3-5-26-5.JPG
  動画を見て浄水場の仕組みを考える4年生

3-5-26-6.JPG
  学習計画をもとに国語の学習を進める3年生

 スマイル学級では,生活単元学習に楽しく取り組んでいました。ティダ学級では,身の回りの和語と漢語について学習しました。ガジュマル学級では,具体物を使いながら算数の角の学習をしていました。どの学級でも楽しく真剣に取り組んでいる様子を見せてくれました。

 頑張っている子供たちの様子を見ていただくよい機会となりました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 13:19 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ユンヌフトゥバ学習 [2021年05月24日(Mon)]
  与論小学校では,郷土教育の一環として「ユンヌフトゥバ学習」に取り組んでいます。「ユンヌフトゥバ」とは,与論島に伝わる与論島方言のことです。その文化伝承と話者育成を目指して,全学年年間10時間の学習を位置づけています。
 今日は,校区内にある与論民族村の菊秀文さんをゲストティーチャーに迎え,本年度初めてのユンヌフトゥバ学習を行いました。

3-5-24-2.JPG

3-5-24-1.JPG

 年間を通して,低学年は簡単なあいさつや単語,中学年は「何が どうするだ」「何が どんなだ」などの基本文型を,上学年ではユンヌフトゥバを使った劇作りを行っていきます。

3-5-24-4.JPG

3-5-24-3.JPG

 また,「与論のことわざカレンダー」と「ゆんぬふとぅばカルタ」という教材の朗唱にも取り組みます。

3-5-24-5.JPG

 そして,今日の中・高学年では,「ヤーナー(シマナー)」と言われる童名(わらびな)についても学習しました。先祖を敬いつないでいこうとする思いが大事にされていることを知りました。

3-5-24-6.JPG

 これからも月1回ずつ行われる「ユンヌフトゥバ学習」を通して,子供とともに与論の素晴らしい文化に触れていきたいと思います。
Posted by 与論町立与論小学校 at 13:31 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
楽しい昼休み [2021年05月20日(Thu)]
 与論は,梅雨に入っていますが,とても天気がいいです。13時,温度計は27度を指しています。でも木陰に入ると爽やかな風が吹きとても気持ちよいです。
 そんな日の昼休み,校庭は元気な子供たちで賑わっています。

3-5-20-7.JPG
 かけっこをするグループ

3-5-20-5.JPG
 ドッジボールをするグループ

3-5-20-4.JPG
 ブランコ遊びをするグループ

3-5-20-3.JPG

 縄跳びをするグループ

3-5-20-6.JPG

 アスレチック遊びをするグループ

3-5-20-2.JPG

 ゴム跳びをするグループ

 みんなとっても元気に遊んでいます。担任や事務職員も一緒に遊んでいます。
 とっても大好きな光景です。

 水分補給もしっかりと・・・ね。

Posted by 与論町立与論小学校 at 14:56 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
楽しい外国語活動 [2021年05月19日(Wed)]
 今日は,ALTのトラビス先生が来校され,3・4年生の外国語活動の授業を担任と一緒にしてくださいました。

 5校時は3年生が大きな数字の言い方を勉強しました。先生の大きなゼスチャーにつられ,子供たちもニコニコしています。

3-5-19-2.JPG

 6校時は,4年生が天気の言い方について学習しました。世界地図を広げ,場所を確認しながら国の言い方も一緒に学習しました。元気よく手を挙げ発表する姿が見られました。

3-5-19-1.JPG

 子供たちは,外国語活動がとっても楽しいようです。
Posted by 与論町立与論小学校 at 17:12 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
教育事務所学校訪問 [2021年05月18日(Tue)]
 今日は,大島教育事務所学校訪問でした。

3-5-18.JPG

 教育事務所から所長,課長,指導主事の計5人,町教委から教育長,指導主事の計2人に来校していただき,授業・施設参観や表簿閲覧を実施しました。その後,授業や学校経営等について指導助言をいただきました。今後の学校経営に生かしていきます。

 どの学年の子供たちも張り切って授業にのぞんでいましたが,写真を撮ることを忘れてしまい,こんなブログになってしまいました。ごめんなさい。
Posted by 与論町立与論小学校 at 17:25 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
プール開き [2021年05月17日(Mon)]
5月17日(月),与論は梅雨に入っているものの晴天です。今日は,プール開きを行いました。

はじめに,水泳学習の心構えやめあて,プール使用上の注意等を確認し,安全祈願しました。

3-5-17-1.JPG

 準備運動・シャワーの後,プールサイドに腰掛け,水を浴び,

3-5-17-2.JPG

 プールに入って体を慣らしたあと,

3-5-17-3.JPG

泳ぎ初めを行いました。
3-5-17-4.JPG

 これから,全学年がそれぞれのめあてに向かって,水泳学習に取り組みます。
Posted by 与論町立与論小学校 at 17:57 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
なかよし体育 [2021年05月14日(Fri)]
今日の朝活動はなかよし体育でした。
一校一運動の一つであるなわとびの「八の字とび」に各学年取り組みました。

3-5-14-5.JPG
    1年

3-5-14-6.JPG
    2年

3-5-14-1.JPG
    3年

3-5-14-3.JPG
    4年

3-5-14-2.JPG
    5年

3-5-14-4.JPG
    6年

どの学年も息を合わせてチャレンジしていました。
各学年が終わる頃記録ものびていることでしょう。
Posted by 与論町立与論小学校 at 18:55 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

与論町立与論小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index2_0.xml