• もっと見る

大感謝祭(6年) [2023年03月14日(Tue)]
 先日、うれしい案内状が届きました。
3-14-21.JPG

定刻に家庭科室に行ってみると、「お世話になった先生方へ 大感謝祭」という大きい文字が・・・。
3-14-22.JPG


 そして、机には、素敵な手作りメニューが置いてありました。
3-14-23.JPG

 とっても美味しそうな手作りスイーツです。
3-14-24.JPG

 短い時間ではありましたが、久しぶりに軽会食をしました。
3-14-25.JPG

 6年生との心のこもった素敵な時間を過ごすことができました。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 18:59 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
与論の昔の様子を知る(3年) [2023年03月14日(Tue)]
 3年生は社会科で昔の様子と道具について学習しています。その一環として、与論民俗村に出かけました。
3-14-11.JPG

 与論民俗村では、いつもユンヌフトゥバ学習でお世話になっている菊秀文村長に詳しく説明していただきました。
3-14-12.JPG

 実物を目にしながら、昔の方々の苦労や工夫を想像することでした。
3-14-13.JPG
 
 与論民俗村の菊秀文村長様ありがとうございました。

 

  
Posted by 与論町立与論小学校 at 16:06 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
脱炭素社会へ向けた取組を知る(6年) [2023年03月14日(Tue)]
6年生の理科は「地球に生きる」という単元を学習しています。その発展学習として、岩崎哲さん(株式会社アイ・グリッド・ラボ、環境学博士)をお招きして、脱炭素社会へ向けた取組についてお話ししていただきました。
3-14-0.JPG

 那間小学校の6年生と東京の会社ともネットで結んでの授業でした。
3-14-1.JPG

 メモを取りながら説明を聞いたり、
3-14-2.JPG

クイズに答えたりしながら、楽しく学習しました。
3-14-4.JPG
3-14-3.JPG

 その後、質問もしました。
3-14-5.JPG

 これからの時代を生きる子供たちが、脱炭素社会へ向けた取組を知るよい機会となりました。
 御指導いただきました岩崎哲さんありがとうございました。
Posted by 与論町立与論小学校 at 15:40 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

与論町立与論小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yoron-syo/index2_0.xml