• もっと見る
<< 2015年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
QRコード
代表交代のお知らせとご挨拶 [2012年09月13日(Thu)]
よりはぐ会員、
および支援者・関係者の皆様へ



こんにちは。高橋です。

いつも私たち避難者の生活事情や、支援活動にご関心をお寄せくださり、ありがとうございます。
私ことですが、このたび9月11日をもって、よりはぐプロジェクトの代表を辞任することになりました。
ぎりぎりのお知らせとなり、たいへん申し訳ありません。
よりはぐプロジェクトは、発足当初は、倉敷市内の避難者がお互いの存在や事情を知って連携し、
情報や物資などの面で助け合う目的の会でしたが、原発事故の影響が詳しくわかって来るにつれ、
東日本の広範囲からの、特に母子避難の方が支援を求める方の主体となり、
子育て支援等の経験が必要になる場面が多くなってきました。
また、月1回の交流サロンが活動のメインだった頃より、保養や住宅支援など、
よりスピーディな現場対応・判断が求められる活動が格段に増えました。

この両方に適した人に代表をお願いしたい、と以前から事務局の平尾さんに打診しており、
ようやくこの9月に承諾をいただきました。
夏の保養受け入れが忙しく、なかなか事務的な話し合いが実現しませんでしたが、
事務局内でも承認されました。ちょうど今月7日には今年度後半の活動を決めるミーティングを行い、
心機一転のスタートに合わせた良いタイミングかと思います。

本来ならば6月に行いました総会で、出席の皆様のご承認をいただくべきところを、
諸々の事情が重なり、延び延びになってしまいました。
勝手ながら、どうぞご承認下さいますようお願いいたします。

私自身は今後、みちのくカフェの活動などで、よりはぐや皆様と関わらせていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
どうぞこれからも、長く「東日本⇔倉敷」の人のつながりを温かくお見守り下さいませ。
最後になりましたが、皆様のご健康・お幸せを心からお祈りしております。

(あ、ブドウ狩りは参加しますよ♪よろしくです)
                                                 高橋 香
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさま

このたび、高橋香さんから「よりはぐプロジェクト」代表を引き継ぐ平尾博美です。

3.11から1年半、活動を続ける中で、たくさんの方に出会いました。
原発事故により被害を受けた方の哀しみ、つらさに接するとき、
こんな理不尽なことがあってもいいのだろうかとやりきれない気持ちでいっぱいになりました。

いろいろなものを残して、住み慣れた地を離れるという大変な決断をした方、
様々な理由から、困難な中、震災前と同じところで懸命に暮らしている方、
それぞれ、状況の違いはあるけれど、家族のしあわせを願う気持ちはどちらも深く、切実です。

だからこそ、見えにくい原発事故の深刻な影響を知ってもらいたい、
福島をはじめ 東日本だけの問題としたくない、と強く思いました。

「子どもたちとすべての命が健やかに育つように、つながり続け、寄り添い、ともに育む」という願いと決意を込め、
事務局で話しあい、今年4月、会の新しい出発にあたり、「よりはぐプロジェクト」と命名しました。

現在、よりはぐのメーリングリストには、80人を超える方が登録されています。
避難してきた方、協力してくださっている地元の方、
これからも、このつながりがさらに大きく深く育ってくれたらと思っています。
つながりが、それぞれの前にむかっていく力となり、社会をよりよく変えていく力となるには、
考え方ややり方の違いを乗り越えていくための知恵が必要だと感じています。

私自身は、どうしたらい いのかと悩み、空回りし、落ち込むこともあって、
頼りない事この上ないのですが、
幸い事務局には、あたたかく、すばらしいメンバーがそろっているので、
きっと力をあわせれば、この困難な課題を乗り越えるために役立つ活動をしていけると思います。

これからも一緒に歩んでいけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


交流会や活動資金確保のためのバザーなど、
お手伝いいただける方、大募集(!)していますので、
ぜひともお力を貸してください。

よろしくお願いします。

Posted by at 22:04
募金をいただきました。 [2012年09月10日(Mon)]
レストランペガサスさんで募金を集めてくださいました。
なんと 20888円exclamation×2

子どもたちを岡山県へ保養に呼ぶ資金にしたいと思います。

本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

304990_340870019338010_1059089734_n.jpg


レストラン ペガサス さん
岡山県倉敷市阿知1-7-2 くらしきシティプラザ西ビルB1F


この間、事務局の石川さんと大見でおじゃましてきました。
とってもおいしかったですハートたち(複数ハート)
また行きますねダッシュ(走り出すさま)

ペガサスさんHP
http://www.fibacelcookie-pegasus.com/
Posted by at 21:06
新聞に掲載されましたA [2012年09月07日(Fri)]
保養とよりはぐの活動、放射能汚染について、山陽新聞に掲載されました。

11010102.JPG

※山陽新聞H24.9.7朝刊


新聞記者の鈴木さん、いつも心のこもった記事を書いてくださりありがとうございましたぴかぴか(新しい)
新天地でも頑張ってね手(グー)
Posted by at 22:47
新聞に掲載されました@ [2012年09月06日(Thu)]
よりはぐプロジェクトの記事が山陽新聞に掲載されました。

11010103.JPG

※山陽新聞H23.9.6日付朝刊

ぜひ読んでくださいね揺れるハート
Posted by at 22:44
保養見送り [2012年08月25日(Sat)]
朝10時、渋川に保養に来ていた方を見送りました。
倉敷社協からバスを借り、岡山駅まで。

何組かは閑谷保養へ、また何組かは自家用車で帰って行きました。

本当に本当に寂しくて・・。
ずっとここに居て欲しかったです。
またみんなと会えるといいなぁぴかぴか(新しい)



午後からは大塚愛さんと、平尾さんと大見で倉敷カトリック教会へ体験をお話しに行きました。

これからも先、このような機会が増えますように・・・。
Posted by at 23:24
ほほえみライオンズクラブ例会に参加しました。 [2012年08月10日(Fri)]
夜、ほほえみライオンズクラブの例会に参加し、体験と避難者の現状についてお話してきました。

大見が行ってきました(^o^)

倉敷市で活動する女性だけの団体で、子育て広場やチャリティーバザーなどを実施しボランティア活動をしているそうです。

避難している方々の為に何ができるか、一緒になって考えていただけましたぴかぴか(新しい)

仕事の提供もしていただきました。


ほほえみライオンズクラブのみなさま、貴重な時間をありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
Posted by at 23:01
さようなら原発! 倉敷金曜アクション [2012年07月27日(Fri)]
アリオ前の広場にて、デモ活動がありました。

おおみ、個人的に参加してきました手(グー)

主催者発表150人exclamation×2

思った以上にたくさんいて、倉敷にも原発事故のこと考えてくれてる人がたくさんいるんだなぁ~って感動してしまいました。

倉敷デモ7.28no2.JPG

私、デモ活動初参加だったのですが。。
これって自分の思いを伝える、大事な手段なんじゃないかって思いましたダッシュ(走り出すさま)
道行く人に手作りお菓子を配ったり、見物してる人に手を振ったり、みんな楽しんでてそれも優しくて、なんか不思議な感じでした。
おじいちゃん、おばあちゃん、赤ちゃん連れた夫婦、子連れのお母さん(うちも)、若いお兄さん、いろんな人がいました。

でも、毎週東京のデモが盛り上がる気持ちがわかりました。

だってクセになりそうだもんグッド(上向き矢印)

また次の機会を楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)

倉敷デモ7.28.JPG

Posted by at 22:09
7月事務局ミーティング [2012年07月25日(Wed)]
真備いきいきプラザにて、1日掛かりの事務局ミーティングが行われました。

事務局員6名+赤ちゃん1名参加です。

まず、保養あせあせ(飛び散る汗)
次に保養あせあせ(飛び散る汗)

というくらいバタバタです(><)

倉敷下見に来てくれた方たちが、移住したいって思ってくれるといいなぁ♪

9月10月もイベントが盛りだくさんになりそうですわーい(嬉しい顔)

市役所の職員さんからもイベントのお話がきておりますハートたち(複数ハート)
うれしいぴかぴか(新しい)

IMGP2100.JPG

IMGP2102.JPG



Posted by at 22:53
募金報告 [2012年07月09日(Mon)]
6日(金)友の会の友愛セールに参加させていただきました。

募金額は2,384円でした。

8日(日)水島朝市に参加させていただきました。

清音からいただいたキャベツ 26個  2600円

募金 4277円

計 6877円 

みなさまご協力ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

Posted by at 21:36
事務局ミーティング [2012年06月25日(Mon)]
市民活動センターで事務局のミーティングをしましたグッド(上向き矢印)
DSC_0381.jpg

・夏休みの保養のこと
・シェアハウス、一時避難の方用の住宅について
・募金活動について
・市役所の方たちとの交流会について。

DSC_0380.jpg

倉敷市役所の防災危機管理課の職員さんも、話し合いに参加してくださりましたぴかぴか(新しい)

7月7日、倉敷市避難者のつどいをしますわーい(嬉しい顔)

(倉敷市役所とよりはぐプロジェクトの、共同企画)

役所からみなさんに通知が行きますので、ぜひたくさんの方の参加をよろしくお願いします。
役所の職員さんも参加してくださるそうぴかぴか(新しい)
ダイアログカフェで、みなさんの気持ちが伝わりますように・・・揺れるハート

Posted by at 20:40
| 次へ
最新コメント
検索
検索語句
プロフィール

よりはぐプロジェクトさんの画像
https://blog.canpan.info/yori-hug/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yori-hug/index2_0.xml