ICT宇都宮地域セミナー [2009年02月20日(Fri)]
昨日は、ミューザ川崎で「第2回映像コンテンツビジネスサロン」に参加。
川崎市の「映像のまち・かわさき」展開もなかなかいい形で動き出していると感じた。 中海テレビ専務取締役の高橋孝之さんの講演と100円CM株式会社の林茂夫さんのお話しが面白かった。 中海テレビの高橋さんも「タネを蒔くヒト」。 懇談会で、地域発の映像コンテンツの流通について意見を伺った。 横浜との連携も具体的に進めていきたい。 100円CMは、川崎に拠点を置く新しい会社。 この取り組みもユニーク。これもまた横浜となにかできそう。 最近、川崎市のいいニュースが目に付く。 ★ ★ 最終便で宇都宮に移動。駅に着くと雪。寒い。 今日はこれから、関東ICT推進NPO連絡協議会の幹事会。 午後は、ICT宇都宮地域セミナー、テーマを「たからものがざっくざく 地域の魅力をどう発信するか」に参加。 横浜の「ハマっち!」と同じOpen-SNPを使っている兄弟SNS、栃木のSNS「e-とちぎどっとこむ」を主催するNPO法人e-とちぎの碓氷事務局長にひさしぶりにお会いする。 http://www.kanto-bt.go.jp/ai/npo/seminar20/seminar20_5.html 特定非営利活動法人e-とちぎ http://e-tochigi.org/ 亡くなった原さんが関東ICT推進NPO連絡協議会の幹事を務めていて、この協議会では、地域のデジタルアーカイブの推進を、今年・来年のテーマにしている。 5月27日には、横浜赤レンガ倉庫でデジタルアーカイブをテーマとする関東ICT推進NPO連絡協議会のフォーラムを行う予定。 |