• もっと見る
やまぐち発達臨床支援センターのひろば
幼児期から青年期・成人期と年齢を限ることなく、主に学習支援をしています。障がいがあるないにこだわらず、学習で困っている方にわかりやすいよう、教材・教具を工夫しています。スタッフは、子どもたちが自信を持って元気になってくれたらいいなあという気持ちでかかわっています。
« 2023年09月 | Main | 2023年11月 »
HP.gif facebook.png
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
プロフィール

やまぐち発達臨床支援センターさんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/yhattatsu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yhattatsu/index2_0.xml
拡大臨床研究会[2023年10月21日(Sat)]
 本日、『山口特別支援教育臨床研究会』を開催しました。ちなみに(特別支援教育に関心、興味のある方なら職種を問わず、どなたでも参加できる会ですひらめき

最近はコロナ禍ということもあり、オンライン限定メンバーのみで実施してましたが、今回は、拡大臨床研究会として、やまぐち発達臨床支援センターにて対面での開催ですわーい(嬉しい顔)

テーマは「箸の使用に向けて、手の使い方について考えよう、教材を持ち寄ろう」ということで「箸」を使って食べることに関係する力について、みんなで考えましたダッシュ(走り出すさま)

そして、「箸」の使用に関わる指導について、それぞれが知りたいことや困っていることなどについて話した後、持ち寄った教材を紹介し合いましたぴかぴか(新しい)

箸やペンを持つということは、指のどの部分にどのくらい力を入れたり抜いたりができているということなのですが、実はとても難しいことなのだと思いました

参加された皆様、お疲れ様でした&ありがとうございましたexclamation


Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 19:04 | 臨床研 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
情報解禁になりました[2023年10月14日(Sat)]
朝と夜の寒暖差が大きくなってきましたあせあせ(飛び散る汗)

寒かったり暑かったり、体調管理が大変です

そして・・・

インフルエンザの季節がやってきましたふらふら

皆様もお気を付けください

さてさて、シンポジウムのチラシに続き

ついに・・・

ホームページでの申し込みができるようになりましたひらめき

指差し確認右https://yhattatsu.or.jp/seminar/entry-595.html

たくさんのご参加おまちしておりますわーい(嬉しい顔)




Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 19:10 | シンポジウム | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
シンポジウム[2023年10月07日(Sat)]
いよいよ、今年も残すところ後100日をきりました

やり残したことはないですか?

今ならまだ間に合うかもしれませんよ

ぜひ挑戦してみましょう!

センターでは来年度に向け、新たな挑戦としてシンポジウムを開催いたしますわーい(嬉しい顔)

そして、なんと、ついに・・・

チラシが完成ひらめき
指差し確認右チラシ.pdf

ホームページの情報解禁までもう少しなので

今、チラシが見られるのはここだけるんるん

ここだけですよ

お見逃しなくダッシュ(走り出すさま)







Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 18:49 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |