• もっと見る
やまぐち発達臨床支援センターのひろば
幼児期から青年期・成人期と年齢を限ることなく、主に学習支援をしています。障がいがあるないにこだわらず、学習で困っている方にわかりやすいよう、教材・教具を工夫しています。スタッフは、子どもたちが自信を持って元気になってくれたらいいなあという気持ちでかかわっています。
« ご報告 | Main | キッズ »
HP.gif facebook.png
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール

やまぐち発達臨床支援センターさんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/yhattatsu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yhattatsu/index2_0.xml
第3弾のご案内[2024年06月01日(Sat)]
いよいよ今日から6月晴れ

早いもので今年もあと半分ぐらいとなりました

というわけで

2024年学習ナビゼミ 新年度コース【第3弾】のご案内ですひらめき

コース名   新年度コース第3弾

内容    オンラインによる指導場面の実態把握から指導、そしてその経過報告

料金     4,400円

開催日    6月14日(金)

申込締切日  6月10日(月)

入金締切   6月11日(火)

たくさんのご参加をお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)
Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 13:27 | ナビゼミ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
桜が満開です[2024年04月06日(Sat)]
早いものでもう4月

気づけば、桜が満開の季節となりました

センターの桜も見どころ満載
IMG_2439.JPG

というわけで、虹とおひさまからのご連絡ですひらめき

2024年学習ナビゼミ 新年度コースのご案内
「学習指導」〜 講義・演習で困りを解決!!〜

コース名   R6 新年度 第1弾
開催日    4月19日(金)20:00~22:00
内容    「学習場面でのビデオ分析」(支援学校 小学部児童及び高等部生徒)
申込締切日  4月15日(月)
受講料    4,400円
入金締切日  4月16日(火)

詳しくはこちらまでhttps://nijitoohisama.com/navizemi/entry-557.html

沢山のご参加お待ちしておりますわーい(嬉しい顔)

Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 17:33 | ナビゼミ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
2024年最初のナビゼミは・・・[2024年02月17日(Sat)]
昨日、2024年学習ナビゼミ 早春コース 

『食事場面でのビデオ分析』〜支援学校小学部児童の食事場面〜が開催されました

約30名の方がZOOMで参加と、とても盛り上がってましたわーい(嬉しい顔)

今回はそんなナビゼミの一部を特別大サービス

「スプーンの大きさの基準」、「スプーンに入れる水分量や固形の場合の量」、「 箸は、手のひらの中指から手首までの長さ+3cm」、「太いものから徐々に細くして市販のスプーンに近づける」、「2/3程度こんもり盛って上唇で取り込む」、「子どもの口の大きさ」などなど

個人的には「 箸は、手のひらの中指から手首までの長さ+3cm」が一押しです

気になる方は

「是非ナビゼミにおいでよ」とナビゼミ担当者が言っております

ちなみに

次回は3月15日(金)の予定です

申込締切は3月11日(月)

まだの方はお早めに

お申込みはこちらからhttps://nijitoohisama.com/navizemi/entry-555.html


Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 18:21 | ナビゼミ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
8月です[2022年08月06日(Sat)]
いよいよ8月です晴れ

毎日熱中症アラートがでてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

まずは、センターのお盆休みのご案内ひらめき

12日から17日までお盆休みとなっております

ご用の方は、メールまたはFAXでお願いします。
18日以降にお返事させていただきます

続いてナビゼミのお知らせひらめき

内容:文字・数のレディネス ー認知発達の流れー(全6回)

開催期間:2022年9月2日(金)〜11月18日(金)20時〜

参加費:26,400円(全6回分・税込)

申込方法:https://nijitoohisama.com/navizemi/entry-522.htmlよりお申込みください。

申込締切:2022年8月27日(土)

たくさんのご参加お待ちしておりますわーい(嬉しい顔)
Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 19:06 | ナビゼミ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
国語の学習 [2022年04月16日(Sat)]
暑い日が続いたと思えば寒くなり、体調管理が難しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、今年度も学習ナビゼミがスタートしましたダッシュ(走り出すさま)

現在は国語の学習(全6回)の2回目まで終了し、次は3回目となります

途中からでも参加できますので興味のある方はぜひお申込みくださいわーい(嬉しい顔)

ちなみに2回目は「あなたはどの段階で文字の学習にはいりますか?」という問いかけから始まりましたひらめき

さてさてあなたならどう答えますか?

気になる方はぜひ学習ナビゼミにご参加くださいexclamation

お待ちしておりまするんるん
Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 19:16 | ナビゼミ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
日にちが変わったよ[2022年02月19日(Sat)]
オリンピックも残すところあと1日となりましたダッシュ(走り出すさま)

メダル数では過去最多を更新したとかなんとか

盛り上がってますねわーい(嬉しい顔)

今回はナビゼミから重要連絡!!

2022年春季セミナー プレ講座ですが

開催日が3月4日に変更されました

セミナー申込フォームでは2月25日となっていますが3月4日です

急な変更で大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたしまするんるん



Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 18:33 | ナビゼミ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
学習ナビゼミで一緒に考えましょう![2022年01月22日(Sat)]

とんでもない早さのコロナ感染ダッシュ(走り出すさま)
防府市では、いたる幼・保、小中高校で学級閉鎖、休園、学校閉鎖。
デイサービスでの発生で、学校や習い事を自粛し始めているご家庭も増えています。
日々の生活がより送りにくくなっている今日この頃。
不安があって、センターをお休みされる方も増えてきました。
何か気がかりなことがあれば、ご連絡くださいませわーい(嬉しい顔)




さて!きょうは、虹とおひさまからのご案内!

4月開講学習ナビゼミ〜国語の学習〜プレ講座第2弾

内容 文字とは・文字の学習のレディネス・指導のキホン!
日時 2月18日19時半〜
場所 オンライン
料金 4,400円
申込 虹とおひさまHP http://nijitoohisama.com/

先生方!国語の学習について、今さら聞けないって思われていること、ありませんか?
この機会に、なんでも質問してくださいexclamation×2
4月開講学習ナビゼミでは、文字の学習のレディネスから文章題の読み方・解き方まで幅広い内容を計6回(月2回)で行います!
国語のどの部分で困っているのか、そのためにどのような指導が効果的なのか、細かいステップでお伝えしますかわいい
Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 17:30 | ナビゼミ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
明けましておめでとうございます! [2022年01月08日(Sat)]
やってきました2022年!今年もよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)

2021年はコロナやオリンピックな年でしたが、今年はいったいどんな年になるのでしょうか?

寅年だけにいろんなことにトライしてみたいものですトラ

早速ですがナビゼミのお知らせですひらめき

「4月開講学習ナビゼミ 国語の学習 プレ講座」

内容 国語の学習
日時 2022年1月14日(金)19:30〜21:30
参加費 4400円
申込締切 2022年1月10日(月)

締切間近ですがまだ間に合います!

興味のある方はこちらをクリック
指差し確認右http://nijitoohisama.com/seminar/entry-506.html

それではナビゼミでお会いしましょうダッシュ(走り出すさま)








Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 18:08 | ナビゼミ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
がっつり[2021年03月06日(Sat)]
風がとってもとってもとっても強い今日この頃、皆様も外出の際はお気を付けくださいあせあせ(飛び散る汗)

今回はナビゼミのご紹介ひらめき

来年度4月から3ヶ月間「時計の学習」を開催!

いつものごとく講義+教材作り+演習をがっつり行います

もちろんあの川間健之介先生も毎回参加(予定)わーい(嬉しい顔)

月2回 第1・3金曜

時間を30分繰り下げ、19:30〜21:30となってます

申込みは3月中旬より

たくさんの申し込みをお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)
Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 17:24 | ナビゼミ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
記念すべき第一回は・・・[2020年12月12日(Sat)]
今月から始まった学習ナビゼミセレクト編exclamation×2

第一回目のテーマは「摂食指導」ひらめき

先生方や施設職員、保護者様など約20名がZOOMで参加わーい(嬉しい顔)

終了後のコメントでは

「自分の身体のことなのに、あらためて分析してみると、人の身体の凄さ・不思議さに気付きますね」

「生まれてから固形物が食べられるようになるまでの1年間はすごいことの連続ですね」

「豆腐は軟らかい・・・いやいや実は木綿豆腐は噛まないと食べられない」

などなどたくさんありすぎて終わったのが予定時間の1時間後だったとか・・・

参加者の皆様お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)

そんな次回のナビゼミは「教材作り」exclamation×2

開催日は来年の1月15日ひらめき

締め切りは今月中ダッシュ(走り出すさま)

興味のある方はぜひご参加をわーい(嬉しい顔)
Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 17:45 | ナビゼミ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |