• もっと見る
やまぐち発達臨床支援センターのひろば
幼児期から青年期・成人期と年齢を限ることなく、主に学習支援をしています。障がいがあるないにこだわらず、学習で困っている方にわかりやすいよう、教材・教具を工夫しています。スタッフは、子どもたちが自信を持って元気になってくれたらいいなあという気持ちでかかわっています。
« お知らせ | Main | ご挨拶 »
HP.gif facebook.png
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール

やまぐち発達臨床支援センターさんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/yhattatsu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yhattatsu/index2_0.xml
フレアを寄贈していただきました[2023年06月24日(Sat)]
梅雨だけどいい天気ですが、来週からはまた雨の日が続きそうです

そのな晴れの日の時に素敵な出会いがありましたわーい(嬉しい顔)

その名も車両寄贈式
IMG_1513.JPG

マツダ労働組合様より立派な車両を寄贈していただきました
IMG_1527.JPG

今後この車両をつかって防府市内外を走りますダッシュ(走り出すさま)

いろんな方の目にとまればと思いますexclamation

Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 19:07 | 報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
つぶやきが長いけどメインは新商品![2022年10月29日(Sat)]
もう10月が終わる〜!!今月は、日にちが経つのが凄く早く感じます。
昨日の職員同士の会話です。
でも、このような会話、毎月のようにしている・・・
日々の様々なことにのまれないように
一日を大切に余白も残しながら生活したいと毎月末思うのでしたわーい(嬉しい顔)


先日、今日すること、明日することを書き込めるタイムスケジュール表と今日の優先順位表を作成しました。
出勤して記入し、その表に沿って業務遂行をするようにしています。
只今、何人かの職員で実践中。


やってみると、頭が整理されて、時間を大切できることが改めて分かります。
最初に、はりきって内容をキツキツにしてしまいがち。
ノルマみたいになってしんどくなることを実感ですあせあせ(飛び散る汗)
一日を大切に余白も残しながら生活したい、とは矛盾...
余裕をもったスケジューリング力が必要ですね。


見通しをもっていても予定外のことは起きるので、
変化とか、臨機応変とか、に対応できることは大変なことだと改めて体感しています。
やっぱり、子どもたちのことに立ち返りますね。
つぶやきのはずが、長くなり過ぎました。たらーっ(汗)




今日のメインは、
前々回のブログで募集した

IMG_0897.JPG

IMG_0901.JPG

新商品の名前のことexclamation×2

2名の方に案をいただきました!
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
もう少し検討して、デビューの時には、またお知らせいたします!

虹とおひさまのHP、オンラインショップにもUPするのでチェックお願いしまするんるん
https://nijitoohisama.com/


Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 10:03 | 報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
総会が終わるまでのその間に・・・[2021年05月01日(Sat)]
ゴールデンウィーク真っただ中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

センターでは総会がなんとオンラインで行われましたひらめき

そしてその間に小麦粘土の生き物たちが出現exclamation×2
IMG_0018.JPG

まだまだあるよexclamation×2
IMG_0020.JPG


魚谷勇介さま、素敵な作品をありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ちなみに魚谷勇介さまの所属するアトリエnonさんの「あなたとnonが図書館でつながる nonからの便り ー知って欲しいな 私たちの見る景色ー」が4月29日〜5月16日までの間、徳山市立駅前図書館で開催中ですひらめき

興味のある方はぜひ足を運んでみてください。魚谷勇介さまの他の作品が見れますよるんるん

Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 18:51 | 報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
NEW 壁紙 in 階段横[2019年02月09日(Sat)]
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

センターでは来年度に向けて壁紙の張替えをしていますexclamation×2

現在、一部ですが春らしく小花がちりばめられた素敵な壁紙でするんるん


       NEW   ←→   OLD 

IMG_5626.JPG

また張替えがあれば報告したいと思いますわーい(嬉しい顔)
Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 15:34 | 報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
女性のチャレンジ賞[2018年11月10日(Sat)]
この度、川間弘子理事長が山口県女性活躍推進知事賞の「女性のチャレンジ賞」に選ばれましたぴかぴか(新しい)
IMG_0641.JPG
これがどういうことかというと・・・
様々な分野でチャレンジし、地域で活躍する女性等の功績を称えるとともに、身近なロールモデルを示すことで、県民の理解と関心を高め、女性の活躍を促進するため、知事表彰を行うもの。つまり、起業、NPO法人での活動、地域活動等にチャレンジすることで活躍している女性に選ばれたということです。
今後も川間理事長の活躍にこうご期待exclamation×2
Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 17:22 | 報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
いも収穫祭[2018年10月20日(Sat)]
皆さま、芋のおいしい季節になってきましたが、もう食べましたか?

センターでは利用者さんに植えていただいたサツマイモがついに収穫日を迎えましたわーい(嬉しい顔)
IMG_5346.JPG

利用者さんに大好評exclamation×2

ちなみにセンター職員も大はしゃぎでしたるんるん
IMG_5348.JPG

間違え探しにチャレンジexclamation×2

IMG_5350.JPG
IMG_5349.JPG





正解は「スコップ」
Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 17:35 | 報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
実習生からのご挨拶[2018年09月08日(Sat)]
皆さん元気ですか!!

知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、センターに山口コ・メディカル学院から実習生がきていますわーい(嬉しい顔)
今日で最終日ですがコメントをいただいたので紹介させていただきますexclamation×2

山口コ・メディカル学院 言語聴覚学科2年 田中 将史です。
9月3日から5日間の臨床基礎実習を経験させて頂きました。
見学させて頂いた利用者様と丁寧に教えて下さった先生方に感謝し、これからの勉強に活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 17:17 | 報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
報告集できました![2018年04月14日(Sat)]
最新の報告集 第17号が 完成しましたexclamation×2

利用者様からの熱いメッセージや当センター役員のコメント、職員の実践報告、などなど読みごたえ満載となっておりまするんるんぜひ読まれてみてください(●^o^●)

賛助会員になっていただいた方に報告集をお渡ししていますので興味のある方は
         ☟
      http://yhattatsu.or.jp/までexclamation×2
Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 18:00 | 報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
編集長[2018年01月27日(Sat)]
株式会社 学研プラス
幼児・児童事業部 幼児教育編集室
相原昌隆 さんが 打ち合わせのため 当センターに来られましたダッシュ(走り出すさま)
IMG_4606.JPG
月刊『実践障害児教育』の編集長さんですexclamation×2

なぜ来られたのかexclamation&question
詳細はexclamation&question
乞うご期待exclamation×2

Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 17:06 | 報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
幸せのすくいどり[2018年01月20日(Sat)]
マツダ労働組合様より、クリスマスに引き続き、新年も干支ティッシュBOXとお菓子のすくい取りを頂きました。
IMG_4593.JPG

利用者さんにも大人気exclamation×2少しでも多く取ろうと頑張っていましたexclamation×2
すくいどり.png


Posted by やまぐち発達臨床支援センター at 16:15 | 報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 次へ