• もっと見る
« 2013年01月 | Main | 2013年03月»
プロフィール

早川理恵子博士さんの画像
早川理恵子博士
プロフィール
ブログ
<< 2013年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
National Information and Communication Technology (ICT) and Telecommunications Policy for the Federated States of Micronesia [2013年02月02日(Sat)]
FSMTelPolicy.png


The Federated Sates of Micronesia released the first National Information and Communication Technology (ICT) and Telecommunications Policy in September 2012.

The Sasakawa Pacific Island Nations Fund made grant to the University of Hawaii from 2006 to 2008, to support telecommunication policy reform in Micronesian countries.
In 2008, the direction of fund was changed from "Telecommunication" to "Maritime". Our grant was finished, however with the decision of the President Mori, FSM has continued to develop their policy reform.

Document is open for public however, it has 20 megabits. Too heavy to upload this blog. So if you are interested in to read, please leave message at comment. Your comment will not show up on the blog until I will approve.

ICT and Telecommunication is key for small islands nations, especially for the islands nations which located vast of Pacific Ocean. Yet quite a few island nations launched National Telecommunication Policy. I would like to praise President Mori's initiative.

- - -
ICT Policy Reform and Sustainability in the Micronesian Region
Grant recipient : University of Hawaii
Total Grant: 16,682,861yen

FY2006 5,651,800yen
Project contents
Intended to develop human resources in the field of information and communication technologies (ICT) in the Marshall Islands and Micronesia, this project provides support for distance education and training programs for ICT policy makers offered by the University of Hawaii. Also under the project, experts from Japan and the US provide support for the implementation of national ICT policies (including the establishment of telecommunications committees, drafting of legislation, legal system development, budget planning, and organizational restructuring planning).
A training plan was formulated this fiscal year, and the distance education and training program was launched in August 2006, for seven people involved in administering ICT policies, including the Director of the Ministry of Transportation and Communication for the Republic of the Marshall Islands and the Director of Communications for the Ministry of Transportation, Communication and Infrastructure of the Federated States of Micronesia. The training program consisted of twice-weekly graduate-level lectures that exposed participants to everything from basic knowledge to practical applications of the topics covered, including history, policies, technologies, and management methods relating to ICT systems. Two information and communications experts from Japan and the US were sent to Micronesia, the Marshall Islands, and Palau to provide consulting services on ICT policies. To improve the ICT policies in the region, policy consultation workshops were also conducted using a video conferencing system.

FY2007 5,471,120yen
Project contents
The project promotes reforms in the information and communications technology policies of the Marshall Islands and Micronesia by dispatching experts to these countries and provides training to local government officials through distance learning.
In fiscal 2007, staff of the University of Hawaii visited the Marshall Islands and Micronesia, where he provided advice on issues and measures regarding submarine fiber-optic cable projects. Issues addressed included competition policies for monopoly prevention, the establishment of regulatory authorities, the establishment of public bodies on optical communication, and the utilization of official development assistance.
Opportunities to enroll in a distance education and training program offered by the University of Hawaii using satellite communication were also provided to seven senior ICT administrators in Micronesia, the Northern Mariana Islands, Guam, the Marshall Islands, and Palau, including a Micronesian senator and the director of the Ministry of Transportation and Communication of the Marshall Islands.
The program covered advanced information and communication technologies, ICT policies and regulations, administrative issues, local and international digital divides, and regulations in the United States and other countries. Officially accredited by the University of Hawaii, the program consisted of twice-weekly graduate-level lectures.

FY2008 5,559,941yen
Project contents
The objective of this project is to provide remote educational training to local information and communication technology (ICT) policy managers in an effort to foster human resources in the ICT field in the Micronesian region. At the same time, Japanese and American ICT experts are dispatched to the Marshall Islands and the Federated States of Micronesia to support the reform of national policy in this area. In the final year of the project, staff of the University of Hawaii helped to establish the Micronesian Chief Executives’ Summit (MCES) Telecommunications Committee to arrange a regional conference regarding ICT, while also providing advice on the establishment of national ICT policy in the Marshall Islands.
The project provided seven trainees from government institutions, universities and telecommunications-related companies in Palau, the Federated States of Micronesia, Samoa and the Marshall Islands with satellite-based distance education programs. These programs covered cutting-edge ICT, policy and regulations, along with operational issues as a part of a telecommunications resource management program at a level equivalent to that offered in postgraduate courses at the University of Hawaii. For distance educational training, the University of Hawaii and the University of Guam discussed the possibility of joint tuition options for the future as well as methods of transmitting information regarding training details.
Over the three years of the project, distance education was provided to 21 persons from governmental, corporate and educational organizations involved in the Pacific Island countries’ ICT policy, enhancing the participants’ knowledge of policymaking and management. Some participants were government officials including senators and senior officers of transportation and telecommunications-related ministries and agencies. In the Marshall Islands, participants made suggestions on their country’s ICT policy after finishing the program, proving that the project had succeeded in fostering personnel who can play a central role in ICT policymaking in each country. Furthermore, the launch of the MCES Communication Committee allowed participant countries, such as the Marshall Islands, Palau, the Federated States of Micronesia, Guam and the Northern Mariana Islands, to exchange information regarding ICT policy in the Micronesian region as well as to establish a system for ongoing discussion about ICT-based joint projects.
小浜市の沿岸域総合管理 [2013年02月02日(Sat)]
 先般リストアップした小浜市の沿岸域総合管理を協議するビデオ。時間ができたので全部通して拝見する事ができた。全部で20分位。
 現状の課題、問題の認識から始まって、3回目辺りで目的意識の確認が提議され、議論に熱が増したように見える。そして昨年12月の会議では今後の議論の方向性を決めて行く事が確認された様子。これからが本番!という感じです。
 会議に参加していたアマモサポーターズ阿納体験民宿組合が草の根の、市民の現実的な視点を提供しているようにも思えた。  
 また沿岸の問題は実は陸地の林業、農業、宅地開発等々と切り離せない。豊かな海を守るには山彦の協力が必要なんだ、と急に山彦海彦の話を思い出したので下記にコピペしておきます。
 この協議会、まとめるのも大変そうだが、過去1年半の議論の過程は重要であるし、これをこのようにオープンにしている事はもっと重要だと思う。

海彦 山彦


昔、海彦、山彦、という兄弟がいた。
海彦は、海で漁をし、山彦は、山で狩りをしていた。

あるとき、ふたりは、互いの道具を交換した。
海彦は、弓をもって、山へ狩りに出かけた。
山彦は、釣り針をもって、海へ漁に出かけた。
しかし、山彦は、魚に逃げられ、針を無くしてしまった。
山彦は、海彦に、そのことを告げるが、許してはくれなかった。

山彦が、海辺で悲しんでいると海の神が現れた。
神のお告げで、山彦は、小舟に乗り、海の神の宮へとたどりついた。
そこで、3年を暮らし、山彦は、トヨタマヒメと恋仲となった。
事情を打ち明けると、失った釣り針も、魚の口からみつけることが出来た。
トヨタマヒメは、山彦に「潮満つ玉」と「潮干る玉」という知恵を授けた。
山彦は、地上へ返っていった。

山彦は、海彦に釣り針を返すとともに、呪いをかけた。
貧しくなった海彦は怒り、山彦のもとへ攻め入るが、
海の潮が、山彦に味方をしたために、海彦は溺れてしまった。
海彦は、山彦に許しを乞い、服従を誓うこととなった。


 
 年末の寺島運営委員長との昼食雑談、まだまだ尾を引いています。
 それでうっかり忘れていた寺島運営委員長からの宿題。「ニュージーランドの海洋政策を調べておいて欲しい。」ヤバイ!
ミクロネシア連邦国家ICT電信電話政策 [2013年02月01日(Fri)]
FSMTelPolicy.png

(報告書は20メガあるので必要な方はコメントにご連絡ください。コメントはこちらで承認しなければ掲示されないようになっています。)


現在下記のサイトから入手可能、となっています。2013.7.16
http://www.ict.fm/documents/communications/policy/ict-policy2012.pdf



 年末は多くのグッドニュースが入ってきたが、親分と某大統領面会のアレンジで ウッカリ、スッカリ、マルッキリ 忘れていたニュースがあるのを思い出した。

 2012年9月にミクロネシア連邦が「国家ICT電信電話政策」を愈々発表したのである。
 これは笹川太平洋島嶼国基金の成果なのです。
 1991年から支援してきたUSPNetの経験を通じてわかった事は、通信の技術や予算、通信内容等等の前に「政策」が最も重要である、ということでした。そこで、ミクロネシアの通信制度改革を目指したのである。
 実は当時のガイドラインには必ずしもしっくり当てはまらず、財団内でもなかなか理解が得られなかったが、たまたま国際協力銀行からいらした河野義彦さんが大きく支援して下さった事を記憶している。
 インフラ支援には「制度改革」がまず先、というのが当時の(多分今でも)開発業界では活発に議論されていたので、河野さんだけはこの事業の意義をご理解いただけたのだと想像している。
 加えて、ちょうどミクロネシア連邦、マーシャル諸島は米軍が施設する海底通信ケーブルの話があったし、他の太平洋島嶼国では規制緩和、競争導入など大きな動きを見せていた頃で、電話局の運営をどうするか、という議論の必要が現地にもあった。

 とういわけでファシリテーター役を担うハワイ大学に対して2006年から2008年の3年間約1、500万円を助成したのである。(下記参照)ミクロネシア連邦だけは助成終了後もモリ大統領の判断で自国政府が予算をつけこの改革を継続してきた。

 その後島嶼国基金は海洋事業に大きく舵取りをし、本案件には関わって来なかった。どのように作成されたのか興味があるところである。本来は沿岸総合管理策定のようにオープンに議論されていく過程が重要なのだが、それがあったのかどうか。
 中味を見ると典型的なICT主流。即ち手段であるはずのICTが目的になっている。ICTに何ができるのかを議論して、人がコミュニティが必要な事にICTを手段としてどう活用できるのか、という視点がない。典型的なICT専門家が書いた内容、というのが正直な感想である。

 それでも、このように国家ICT政策を策定した島嶼国はまだ少ない。モリ大統領のイニシアチブに、そして島嶼国基金の助成に(自分の担当事業に)乾杯!ぴかぴか(新しい)ビールバー


<ミクロネシアのICT政策改革支援>
事業費総額 16,682,861円
助成先:University of Hawaii (ハワイ大学/米国)

2006年度 5,651,800円
マーシャル諸島とミクロネシア連邦の情報通信技術(ICT)政策分野の人材育成を目的に、同地域のICT政策実施担当者に対し、ハワイ大学が実施する遠隔教育研修の機会を提供し、さらに日米専門家を派遣し、国家ICT政策(電気通信委員会の設置、法律案策定、法律制定、予算計画、組織再編計画策定など)実施のための支援を行う事業です。
本年度は、研修計画を策定し、マーシャル諸島共和国運輸通信省長官やミクロネシア連邦通信局長をはじめとする通信情報政策の実務担当者7人を対象に、2006年8月から遠隔教育研修を開始しました。この研修は週2回の大学院レベルの講義で、ICTシステムの歴史、政策、技術、運営方法など、基礎から実務まで学べる構成となっています。また、日本と米国からミクロネシア、マーシャル諸島、パラオに情報通信の専門家2人を派遣してICT政策のコンサルティングを実施しました。さらに地域における情報通信政策の向上を目指して、ビデオ会議システムを利用したワークショップ形式による政策協議を行いました。

2007年度 5,471,120円
事業内容
本事業は、マーシャル諸島とミクロネシア連邦に専門家を派遣し、国家情報通信技術(ICT)政策の改革を支援するとともに、同分野の人材育成を目的に、現地のICT政策実務担当者に対し、遠隔教育研修を行うことを目的としています。
本年度は、ハワイ大学のノーマン・オカムラ博士が現地に赴き、海底光通信ケーブルプロジェクトについて、独占防止のための競争政策、規制部門の設置、光通信公社のような公共体の設置、ODAの活用などの課題と対策について助言しました。 また、ミクロネシア連邦上院議員、マーシャル諸島運輸通信省長官などの要人を含むミクロネシア連邦、北マリアナ諸島、グアム、マーシャル諸島、パラオのICT政策担当者7人にハワイ大学が実施する遠隔教育研修の機会を提供し、情報通信の先端技術、政策と規制、運営上の課題、地域的・国際的な情報格差、米国と他の諸国の規制などについて、衛星を用いた通信教育を行いました。この研修は週2回の大学院レベルの講義で、ハワイ大学の正規コースとして認定されています。

2008年度  5,559,941円
事業内容
本事業の目的は、ミクロネシア地域の情報通信技術(ICT)分野の人材育成を図るため、現地のICT政策実務担当者に対し遠隔教育研修を行うとともに、マーシャル諸島およびミクロネシア連邦へ専門家を派遣し、同分野の国家政策の改革を支援することです。最終年度である本年度は、ハワイ大学ノーマン・オカムラ教授により、地域レベルでの情報通信技術に関する協議を行うことを目的としたミクロネシア・チーフ・エグゼクティブ・サミット(MCES)通信委員会の設置に向けた協力のほか、マーシャル諸島におけるICT国家政策の策定に関する助言を行いました。
また、パラオ、ミクロネシア連邦、サモア、マーシャル諸島の政府・大学機関および通信関連企業関係者計7名の研修生に対し、ハワイ大学が実施する大学院レベルの電気通信資源管理プログラムの一環として、情報通信の先端技術、政策と規制、運営上の課題等について、衛星を用いた通信教育を行いました。遠隔教育研修については、助成先であるハワイ大学とグアム大学の間で、将来的な共同授業の実施や研修内容に関する情報発信のあり方について協議がなされました。
3年間の事業を通じて、太平洋島嶼国のICT政策に関連する政府・企業・教育機関等の関係者21名に対し、遠隔教育による研修を実施し、参加者のICT政策・運営に関する知識向上に寄与することができました。研修生の中には、上院議員や運輸通信関連省庁の高官等の政府要人も含まれ、マーシャル諸島では、受講者が研修終了後に自国のICT政策の改革を提言するなど、各国のICT政策策定の核となりうる人材を育成しました。また、MCES通信委員会の設置により、参加国であるマーシャル諸島、パラオ、ミクロネシア連邦、グアム、北マリアナ諸島連邦の間で、今後域内でのICT政策に関する情報交換やICTを利用した協働事業の検討を継続的に行っていく体制も構築されました。