• もっと見る

« 2010年06月 | Main | 2010年08月»
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
「まったく進まない!日本の男女平等を考える」エセナフェスタ2010で分科会 [2010年07月31日(Sat)]

7月17-18日の二日間、JR大森駅最寄りの区立男女共同推進センター「エセナおおた」で、エセナフォーラム2010が開催されました。
これは、NPO法人男女共同参画おおたが毎年実施する、「女性、男性に関する問題解決および対等なパートナーシップづくりをめざす区民の自主的な活動発表や討論の場」です。

17日の午後、男女平等施策やDV対策への積極的な取り組みで注目された、片山善博・前鳥取県知事が「社会も家族も幸せにする秘訣」と題した講演を行ったほか、子育て世代にも関心を呼びそうなワークショップや、子どもの人権、市民活動に関するものなど、16のワークショップが開催されました。

そのうちの一つ、「まったく進まない!日本の男女平等を考える」では、弁護士で男女平等に向けた政策提言を行っている鈴木ふみさん(アライズ総合法律事務所)を講師に迎え、女性差別撤廃条約を題材としたワークショップが行われたのでレポートしました。
続きを読む・・・
Posted by やるおた編集部 at 21:11 | ジェンダー | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
目を閉じて、映画を観てみませんか [2010年07月24日(Sat)]

 映画は映像を見て、音を聞いて楽しむもの。でも音声ガイドや字幕があれば、目や耳が不自由な人でも楽しむことができます。
 これまでにも音声ガイドや字幕つきの上映はありましたが、特別な機械やフィルムが必要などの理由で、場所や回数はとても限られていました。それを毎週日曜日、「普通の上映」と同時に提供しようという試みが、テアトル蒲田・蒲田宝塚で始まっています。
続きを読む・・・
Posted by やるおた編集部 at 00:05 | 集う | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
手をつなぎあうまちをめざして 大田国際交流週間2010開催 [2010年07月15日(Thu)]

6月19日から26日の8日間、区内で国際交流に関連する活動を行っている27団体の参加による大田国際交流週間が今年も実施されました。主催は大田国際交流週間実行委員会(共催大田区)。
プログラムは全部で9つあり、日本語ワークショップ、多言語相談会などのほか、各国の料理や物産、音楽や衣装やスポーツ、茶道や抽象画体験、社会課題に関する講座などを通じて世界を知る催しが実施されました。
続きを読む・・・
夏のこらぼ講座 開催 [2010年07月01日(Thu)]

 市民活動をしている人を応援しようと、NPO法人大森コラボレーションがシリーズで企画しているこらぼ講座。3回目が6月20日、市民社会パートナーズの庄嶋孝広さんを講師に迎え、「成功する考えグセを身につける」というテーマで開かれました。これは、経理やチラシ作りなど具体的なスキルだけでなく、自分の活動を客観的に見るスキルも学んでもらおうと企画されたものです。市民活動歴が長い人から活動を広げるきっかけを探している人、活動を始めるきっかけを探している人まで、17人が参加しました。

続きを読む・・・
Posted by やるおた編集部 at 23:15 | 学ぶ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)