• もっと見る

カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
5月15日、熊本地震支援のための街頭募金実施 [2016年05月14日(Sat)]

 熊本地震から1カ月、いまだ多くの人が避難生活を送るなか、5月15日(日)、JR蒲田駅前にて街頭募金が行われる。これは大田区社会福祉協議会が区内の市民活動団体に呼びかけて実施するもので、さまざまな団体が駅前に集まり、募金を呼びかける予定だ。
 今回の募金の特徴は、「義援金」と「支援金」の両方を集めること。「義援金」は日本赤十字社や共同募金会、被災自治体を通じて被災世帯に分配されるもので、被災者に直接届くものの分配に時間がかかる。一般にテレビ番組などで呼びかけられているのもこちらにあたる。一方「支援金」は現地で被災者支援などを行う団体に届けられるもので、「今、被災者が困っていること」に対する直接的な取り組みを支援することにつながる。そのような団体として、「シャンティ国際ボランティア会」「東京YMCA(熊本YMCA)」「ADRA Japan」などがある。
 募金の実施場所はJR蒲田駅西口広場、時間は13時〜16時の予定。
Posted by やるおた編集部 at 15:44 | 募集 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
おおたTSネット立ち上げの会に参加して [2016年04月24日(Sun)]

 独立型社会福祉士事務所として主に成年後見業務を中心に活動する中で、知的障害者の触法(法に触れる、触れた、触れる恐れのある)ケースを対応する事があります。対応する度にこのケースにおける知識不足、情報不足を痛感する日々であったある日、東京TS(トラブルシューター)ネットおおたの立ち上げの会があるとの情報を入手したので参加しました。
続きを読む・・・
Posted by やるおた編集部 at 23:24 | コラム | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
見どころいっぱい、平和島3公園マップが完成 [2016年01月16日(Sat)]

1601heiwajima1.jpg
平和島駅周辺には、平和の森公園、平和島公園、大森ふるさとの浜辺公園という、表情の異なる3つの公園があります。
このたびこれらを1つのリーフレットで紹介した「3つで1つの公園」ができあがりました。
続きを読む・・・
Posted by やるおた編集部 at 22:44 | 自然 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
4年目の「さっと」は今 [2015年10月18日(Sun)]

 以前、やるじゃん!おおたでは、南相馬市の精神障害者移動支援事業、「さっと」を紹介しました(2012年5月22日記事「移動支援で南相馬と大田の市民団体がコラボ」)。立ち上げから4年がたち、現在はどうなっているのか、8月30日に行われた報告会から現状を聞くことができました。
1508satto1.jpg
第19回共生共走5時間リレーマラソン大会のプレイベントとして開かれた「原発事項被災地で生きる−南相馬市障害者移動支援のこれまでとこれから−」。リレーマラソンでは第15回から毎年、震災や障害者防災を考えるプレイベントを開催している。
続きを読む・・・
こらぼ夏まつりに人形劇がやってきた [2015年09月20日(Sun)]

 8月23日、こらぼ大森夏まつりにて、小さな人形劇の上演会が開かれました。人形を操るのは、福島県で農業を営む大河原多津子さん、伸さん夫婦。こらぼ夏まつりの協力団体である「くぅ〜の東北」に商品を出荷している縁で、この日のために福島からやってきました。
150823korabo2.jpg
続きを読む・・・
市民がつくる映画上映会 大田区で開催中 [2014年09月06日(Sat)]

 多くの人に気軽にドキュメンタリー映画を観てもらおうと、市民が定期的に上映会を開く取り組みが始まっています。実施の中心は、大田区の生涯学習を考える「3わ会」、そのほかに食の安全や環境など、暮らしにかかわる身近なことに関心のある人たちが協力しています。きっかけは、映画「モンサントの不自然な食べ物」の上映(2012年12月「食の安全と企業独占とTPP 蒲田で上映&トーク」)、その翌年には「バレンタイン一揆」を上映しました。
続きを読む・・・
Posted by やるおた編集部 at 06:52 | 集う | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
平和を考える映画上映会−8月24日(日)『ザ・デイ・アフター・ピース』 [2014年08月17日(Sun)]

8月24日(日)、大田区消費者生活センターにて、「ピースデー(国際平和デー)」を作った男のドキュメンタリー、『ザ・デイ・アフター・ピース』が上映される。主催は「3わ会・耕す人びと大田」。
イギリスで俳優をしていたジェレミー・ギリ(Jeremy Gilley)は、ある日、ニュースを眺めていたとき疑問に思った。
「なぜ人は殺しあうんだろう。戦争や紛争はなくならないんだろう?」と。
一日でもいいから、戦争のない日をつくろうと思い立った彼は、国連に乗り込み、ダライ・ラマ法王からも支持を得て、次々と世界の首脳と会い、2001年9月7日、ついにピースデーの採択を実現させる。
しかし奇しくもそれは、9.11同時多発テロの4日前の出来事だった。
9.11当日、ニューヨーク国連本部の広場でセレモニーの準備をしていたところに、 ワールド・トレード・センターが崩れ落ちた。誰もがピースデーなど無理だと言ったが・・・
=======================================
映画上映会『ザ・デイ・アフター・ピース』(2008年イギリス、81分)

と き 8月24日(日)10時〜、14時〜、19時〜
ところ 大田区消費者生活センター(大田区蒲田5-13-26-101)
料 金 800円、学生・障害者500円(10時の回は保育あり:1000円、1歳半以上、要予約)
主 催 3わ会・耕す人びと大田
担 当 向達(コウダツ) TEL:090-7256-3412
 e-mail:soukichi520@docomo.ne.jp
=======================================
Posted by やるおた編集部 at 23:56 | イベント情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
親子で楽しめる絵本サロン、毎日オープン [2014年02月22日(Sat)]

 JR大森駅の近く、Luz大森3階に、絵本サロン「つながるこそだて えほんの広場」があります。運営は読み聞かせボランティア交流会「ヒッポ」。月曜日を除く午前11時から午後5時まで毎日開いており、「ヒッポ」スタッフが交代で常駐しています。
1402hippo1.jpg
続きを読む・・・
Posted by やるおた編集部 at 23:17 | 憩う | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
Luz大森で東北復興支援イベント開催 [2014年02月18日(Tue)]

1402touhoku_main.jpg
 2月11日、Luz大森3階「えほんの広場」隣のスペースでは、東北復興支援イベント「つながろう!東北!」が開かれました。「えほんの広場」を運営する近藤真奈美さんの呼びかけにより、「くぅ〜の東北」「エセナおおた」「ともに描くプロジェクト」が出展、物品販売や絵を使ったワークショップを行いました。
 「食」をキーワードに東北を応援しようと活動する「くぅ〜の東北」では、味噌やお菓子など現地企業が作る「美味しいもの」に加え、東北各地の仮設住宅で作られた手作りの手芸品なども販売、道行く人の関心を集めていました。

1402touhoku1.jpg1402touhoku2.jpg1402touhoku3.jpg

(写真左から)1.「くぅ〜の東北」メンバー 2.「ともに描くプロジェクト」ワークショップ 3.仮設住宅の手作り品に足を止める人々
ヘルパーになった社会福祉士(1) [2014年01月30日(Thu)]

 目黒区に社会福祉士事務所を開設して暫く経過し、より地域に根差しかつより最前線のご意見を伺いたいと思い、ホームヘルパー事業を開始しました。平成8年に老人ホームの営業となり、遠足や運動会の手伝いをしたり、ピンチヒッターで夜勤に入った事はありましたが、自分一人だけでサービスを行うと言うのは18年間で初めての挑戦でした。
続きを読む・・・
Posted by やるおた編集部 at 23:28 | コラム | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ