• もっと見る
« 現場実習 | Main | 託児ルーム »
<< 2013年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
パソコン科目:ホームページ(第2期)[2013年01月01日(Tue)]
こんばんは。
事務局より山口です。
ご無沙汰しております。

10月30日、
この日は、“やっぺす!人材育成スクール”第2期生のパソコン科目、最後の授業でした。
ホームページを、ブログ感覚で、
簡単につくることができる、画期的なオンラインソフトJimdoを利用したホームページ講座です。

前回、Jimdoの基本的な操作方法について勉強したみなさんは、
この日は自分のオリジナルのホームページに挑戦しましたパンチ

DSC03522.JPG
もちろん、先生はパソコンママネットのみなさんです。

DSC03531.JPG
現場実習中の第1期生、IさんとNさんのお二人もアシスタントとして来てくださいました。

みなさん、
自分の趣味や家族についてだけでなく、
中には、これから始める事業についてのホームページをつくっている人も居ましたー(長音記号1)

DSC03545.JPG
こんな感じですぴかぴか(新しい)

DSC03544.JPG
ホームページづくりは楽しいですねえハートたち(複数ハート)
みなさん、熱中して、かなり真剣に盛り上がりました。

DSC03526.JPG
その頃、1F和室の託児ルームでは、自動車事故が、、、わーい(嬉しい顔)

DSC03528.JPG
ここでちょっと休憩・・・。


さてさて、
この日は第1期、第2期と続いた
“やっぺす!人材育成スクール”で
ワード、エクセル、インターネットの144時間(計24回×2期)をご担当いただきました、
パソコンママネットの先生方による授業の最終日でした!!失恋

DSC03546.JPG
授業の終わりに、
クラスのみなさんから、色紙とブーケが渡されましたぴかぴか(新しい)exclamation&question!!

DSC03547.JPG
スタンディングオベーションで、
パソコンママネットの先生たちを讃えるみなさん。
「ありがとうございました〜」

DSC03538.JPG
みんなで集合写真カメラ!!


DSC03549.JPG
花束は、石巻復興支援ネットワーク兼子代表より。

パソコンママネットのみなさん、
本当にありがとうございました!!

“やっぺす!人材育成スクール”の受講生のみなさんが
こんなに満足してくれているのは
間違いなく、先生たちの熱心で丁寧な指導とあたたかいお人柄のおかげです。

改めて、感謝申し上げます。

======================================
※当スクール(第2期)で使用しているパソコンは、 特定非営利活動法人イー・エルダー様、奥村明裕/GBEV様、他皆様よりご寄贈いただいております。ご協力に感謝申し上げます。

現場訪問(ツクイ石巻大街道)[2012年11月18日(Sun)]
こんばんは。事務局の山口です。
スクール第1期生、Uさんが実習する「ツクイ石巻大街道」さんを訪問してきました。

「ツクイ石巻大街道」さんは、
介護サービス業界大手「株式会社ツクイ」の地元石巻にある事業所です。
デイサービスの事業所と言っても、そこにももちろん事務仕事はあります。
Uさんは、スクールの講義で習ったことを活かして、元気で実習されているでしょうか?

tsukui2s.JPG
あ、Uさんを見つけました。

「Uさん、お久しぶりです。実習、いかがですか?」(ざっくり)


「イベントの報告の為に写真入りの壁新聞を作成したり、利用者の名簿づくりからデータのチェックなど
(スクールで)勉強したことを、全部使っています。1人だったから最初は不安だったけれど、わからないところも丁寧に教えてくださって、ツクイさんを実習先に選んで大正解でした!」

と、嬉しい第一声!

担当の佐藤さんも、
「言われた通りだけでなく、自分で考えて仕事をしてくださっている。どこに行ってもすぐ働けると思います」
「ずっと居てくださってもいいくらい」

と、べた褒めでした。

tsukui1s.JPG
「貴重な経験をさせてもらっています」、
と笑顔でパソコンに向かっていらっしゃるのが印象的でしたわーい(嬉しい顔)


******************
 ・Uさんの実習の様子はこちら↓
 https://blog.canpan.info/otosuke/
パソコン科目:フェイスブック(第2期)[2012年11月18日(Sun)]
こんばんは。
事務局スタッフ山口です。

”やっぺす!人材育成スクール”第2期、フェイスブック講座。
前日のブログ講座に引き続き、山田先生の登場です。

DSC03379.JPG
みなさん、フェイスブックで
ともだち30人できるかな〜♪

DSC03388.JPG
「いいね!」の付け方、友達の検索の仕方、コメントの書き方など、
まずは基本を押さえていきましょう!

DSC03391.JPG
この日は前日に石巻市内でCANPANセミナーがあり、
日本財団の橋本様もアシスタントとしてクラスをサポートしてくださいました。
ありがとうございました。

DSC03378.JPG
みなさん、フェイスブックはいかがでしたか?
つながるって楽しいですねえ。

ちなみに、この日、パソコンママネット遠藤先生には、第1期のときに続いて、一度に何十人もの友達リクエストが届いたそうですわーい(嬉しい顔)


山田先生、第1期、第2期と
ありがとうございました!!


======================================
※当スクール(第2期)で使用しているパソコンは、 特定非営利活動法人イー・エルダー様、奥村明裕/GBEV様、他皆様よりご寄贈いただいております。ご協力に感謝申し上げます。
パソコン科目:ブログ(第2期)[2012年11月18日(Sun)]
みなさん、こんばんは。
事務局より愛を込めて(笑)。
山口です。

DSC03356.JPG
10月21日、
日本財団より山田先生の登場!
第1期に引き続いて、2日間にわたり、
ブログとフェイスブックの講座を受け持ってくださいました〜。

DSC03334.JPG
まずは、NPOと情報発信のについてミニセミナー。
山田先生の周りであった、情報発信やインターネットについてのホットな話題について
お話いただきました。

DSC03348.JPG
もしも、自分が企業の人間だとした場合、どんな団体に寄付したいか。
グループで話し合いました。

やはり、情報発信は大切だよね!
ということで、
CANPANブログの実際の使い方講座です。

DSC03333.JPG
この日は1期生からOさんとKさんがアシスタントとして
急遽ご参加くださいました!
(後ろの2人)
ありがとうございまするんるん

DSC03358.JPG
みなさん、11月からの実習についてブログで報告していただきますので、
しっかり勉強してくださいね〜。

DSC03359.JPG
なんとかかんとか、みなさんブログが開設できましたね。
おめでとうございますわーい(嬉しい顔)exclamation


DSC03326.JPG
<おまけ1> この日の託児ルームより 
 「毎週月曜日は、日本語教室と共同利用させていただいているので、にぎやかです。
 遊園地みたいですねえ」

DSC03328.JPG
<おまけ2> この日の託児ルームより 
 「おねえちゃん、お花の絵、上手だねえ。」

DSC03340.JPG
<おまけ3> この日の託児ルームより 
 「ゆうさくお兄さんの紙芝居も、すでに定番化してきました。」


======================================
※当スクール(第2期)で使用しているパソコンは、 特定非営利活動法人イー・エルダー様、奥村明裕/GBEV様、他皆様よりご寄贈いただいております。ご協力に感謝申し上げます。


パソコン科目:インターネット2、3(第2期)[2012年11月18日(Sun)]
こんにちは。事務局の山口です。

”やっぺす!人材育成スクール”第2期生のインターネット講座、
インターネットメールの授業についてレポートします。

10月17日はメールソフト:Outlook Expressを利用したメール操作、
10月18日はフリーのYahoo!メールアドレスを取得して、Webブラウザ上でのメール操作について
勉強しましたパンチ

DSC03293.JPG
遠藤先生による、メールサーバーについての説明です。
かわいい揺れるハートと評判です。

DSC03288.JPG
2期生のみなさんにも、1期生と同じく
@yappesu.jp のメールアドレスが渡されました。
Outlook Expressを利用して、クラスのみなさんとメールの送受信の練習です!

DSC03303.JPG
そして、こちらはYahoo!へのID登録。
これで、メールアドレスはもちろん、メーリングリストやらブリーフケースといった
サービスが利用できます手(チョキ)

DSC03295.JPG
みなさん、メールアドレスは間違わずに打ってくださいね。
じゃないと、デリバリーさんっていう外人さんからメールが届いちゃいますよー失恋

DSC03307.JPG
この日は、1期生でパソコンママネットさんで実習中のIさんとNさんがアシスタントに!



DSC03304.JPG
exclamation

DSC03311.JPG
exclamation

DSC03308.JPG
exclamation

でした〜。

======================================
※当スクール(第2期)で使用しているパソコンは、 特定非営利活動法人イー・エルダー様、奥村明裕/GBEV様、他皆様よりご寄贈いただいております。ご協力に感謝申し上げます。
パソコン科目:インターネット1(第2期)[2012年11月18日(Sun)]
こんにちは。事務局の山口です。
”やっぺす!人材育成スクール”第2期生のインターネット初回の授業についてレポートします。

internet.JPG
今日から楽しい楽しいインターネットの授業のはじまりはじまりーどんっ(衝撃)
先生はパソコンママネット遠藤先生ハートたち(複数ハート)です。
インターネットユーザーには、おなじみYahoo!のトップ画面ですexclamation

DSC03277.JPG
”やっぺす!人材育成スクール”会場の石巻中央公民館には、
インターネットの設備がありません。
そのため、レンタルのWifiルータを7台導入。かなりの力技でのインターネット講座パンチです。

DSC03281.JPG
この日は、パソコンママネットで実習中の1期生Nさんもアシスタントとしてクラスをサポートしてくださいました。

たのもしいーるんるん


DSC03283.JPG
おっと、グーグルマップです。
地図だけでなく、地形までわかってしまう。
インターネットって便利ですねえぴかぴか(新しい)

DSC03280.JPG
でも、そんな楽しいインターネットには、実はいろんな落とし穴もいっぱいがく〜(落胆した顔)

この日は
・迷惑メールの対処法
・ワンクリック詐欺
・フィッシング詐欺など
インターネット利用についての注意事項についても勉強しました。

みなさん、気をつけるべきところには十分注意して、
インターネットの世界を楽しみましょーひらめき


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※当スクール(第2期)で使用しているパソコンは、 特定非営利活動法人イー・エルダー様、奥村明裕/GBEV様、他皆様よりご寄贈いただいております。ご協力に感謝申し上げます。
会計基礎1(第2期)[2012年11月16日(Fri)]
みなさん、こんばんは。
”やっぺす!人材育成スクール”事務局より山口です。

さて、スクール第2期もいよいよ終盤。
10月19日、会計の授業がスタートしましたexclamation×2

DSC03312.JPG
第2期の会計基礎をお願いしているのは税理士の平野由紀子先生ですぴかぴか(新しい)
仙台に事務所を構える平野先生。
NPO職員に向けた会計講座などでも講師をされています。
平野先生、よろしくお願いしますパンチ

DSC03320.JPG
初日ということで、経理の仕事の役割について語って下さいました。
「簿記の知識は事業をやる上で必ずしも必要と言うわけではない。
 でも、活動や事業をする人にとって、お金はいずれにしろ重要。」
「今は会計ソフトがあって便利だけど、専門用語がわからなかったり基礎知識がないと
 会計ソフトに何かあったときに修正できなかったりする。」

DSC03314.JPG
もちろん、簿記の授業も。
「簿記は仕訳にはじまり、仕訳に終わる!」
「費用、収益、純利益は覚えておいてくださいね〜」

DSC03316.JPG
きゅうけーい。晴れ
専門用語だらけで肩がこってきた―いい気分(温泉)


DSC03322.JPG
後半、教室からめちゃくちゃ質問ができて、にぎやかに。
みなさん、クラスの中でも、フォローしあってました。
「なるほど、なるほど」


会計基礎は全5回授業ですパンチ
最初は難しくても、じょじょに慣れていきましょう!!
よろしくお願いします。
パソコン科目:Excel2,3,4(第2期)[2012年10月31日(Wed)]
みなさま、こんにちは。
事務局より山口です。

”やっぺす!人材育成スクール”第2期、
エクセルの講義も順調な滑り出しを見せています。
平岩先生も、思っていたよりみなさん、順調に授業について来て下さってるとのこと。
以下は、エクセル講義2、3、4回目の様子です。

DSC03184.jpg
受講生のみなさんがちゃんと理解できているか、
常に教室との双方向のやりとりがすばらしい、平岩先生


DSC03162.jpg
”やっぺす!人材育成スクール”では
ワード講義で練習したタイピング(10分間で何文字入力できるか)を
パソコンママネットさんで記録してくださっています。
そして、その記録をエクセルの講義で表およびグラフにします!
美しいワードとエクセルの連携プレイ?!!
グラフもカラフルで美しい。



DSC03187.jpg
メイン講師の平岩先生以外にも
アシスタントとしてたくさんの先生たちが来て、受講生のみなさんをサポートしてくださっています。
手前は岩井先生
親しみやすくて、受講生のみなさんとの息のあったやりとりも漫才みたいでおもしろいですわーい(嬉しい顔)

DSC03191.jpg
門間先生
「すごく丁寧で、いつもやさしく教えてくれるので大好き」と密かに大人気黒ハート

DSC03196.JPG
奥津先生
物静かな印象ですが、熱く、すごく熱心に教えてくださっています。強い味方パンチ

DSC03198.JPG
千葉先生
受講生の目線に立って、指導してくださるのでありがたいですひらめき

DSC03167.jpg
おっと。
こちらは先生じゃないですね。
kさん、いつもありがとうございまするんるん


DSC03203.JPG
エクセルで使う四則演算。
なんで掛け算は「×」じゃなくて、「*」なんでしょう?いい気分(温泉)

表・グラフの作成にはじまり、
ROUND、RANK、MAX、SUMIF関数からVLOOKUP関数まで、
絶対参照・相対参照も、もちろん勉強しましたよ〜手(チョキ)


みなさんが、思いのほかエクセルを習得できているのは、
毎日、講義でエクセルを使って、どんどん慣れてきているから。
そして、ご自宅でも平岩先生の出す宿題を熱心にされてるからですぴかぴか(新しい)

みなさん、お子さんが寝てから深夜まで宿題をしたり、
スクールのない日は、友達で集まって一緒に勉強会をしたり。
みなさんの熱心さには、本当に頭が下がります。
ぴかぴか(新しい)

私も陰ながら、応援していますexclamation
でも、くれぐれも無理はなさらないでくださいね。

日直日誌より
「エクセルもさまざまな種類の関数が出てきて、どんどん難しくなってきました。でもほとんどの人が宿題を家でやってきて頑張っているようです。」
「エクセルはすごく賢いです。今後、色々な場面で役に立ってくれそうです黒ハートVLOOKUP、むずかしい〜」


今回もお読みいただき、ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたいます。


======================================
※当スクール(第2期)で使用しているパソコンは、 特定非営利活動法人イー・エルダー様、奥村明裕/GBEV様、他皆様よりご寄贈いただいております。ご協力に感謝申し上げます。
パソコン科目:Excel1(第2期)[2012年10月24日(Wed)]
みなさま、こんばんは。
事務局の山口です。

“やっぺす!人材育成スクール”第2期講義、
Wordが終了し、この日(9月26日)からExcelがスタートです!

DSC03142.jpg
“やっぺす!人材育成スクール”第2期には、7名の在住外国人の方たちが参加してくださっています。
彼女たちによると、パソコンの勉強をすることは、日本語の勉強にもとってもよいそうです。
今まで、正しい発音を確かめずに使っていた言葉も、
正しい発音(ローマ字)を入力しないと、パソコンでは出てこないから。
なるほど〜。

彼女たちのがんばりは、ひとこと「すごい!」
このキーボード、見て下さい!
感動しました。努力の印ですパンチ

さて、
Excelは第1期に引き続き、
パソコンママネット副理事長の平岩先生がご担当。

DSC03149.jpg
平岩先生、2期生もよろしくお願いします!

DSC03143.jpg
Excelの概要から、画面説明に範囲選択についての説明。
そして、実際にデータを入力したり、計算式を作ったり、オートSUMまで
勉強しました。

DSC03153.jpg
わからないところも、近くの席のクラスメートが親切に教えてくれたり。。。
Kさん、いつもありがとうございます!

DSC03151.JPG
ExcelもWordと同じく、全7回です。

引き続き、よろしくお願いしまーす。

======================================
※当スクール(第2期)で使用しているパソコンは、 特定非営利活動法人イー・エルダー様、奥村明裕/GBEV様、他皆様よりご寄贈いただいております。ご協力に感謝申し上げます。





パソコン科目:Word4,5(第2期)[2012年10月08日(Mon)]
みなさん、こんばんは。
事務局より山口です。
7日間にわたるWord講座(第2期生)、6日目と7日目について報告します!

DSC02943.jpg
いつもどおり、チャーミングな遠藤先生です。

DSC02921.jpg
アンケート用紙の作成や入力について学びました。
みなさん、ご存知でした? 
「しかく」と打って変換すると☐が出ますが、
「ちぇっく」って打って変換すると、
☐にチェックを入れることができるんですよ。
私は知りませんでした。

DSC02947.jpg
5日目、最終日の後半では、
第1期のときに引き続き、
各自、Wordコース受講報告書を作成していただきました。

DSC02949.jpg
Wordの最終日、総まとめでもあります。
パソコンママネットの先生たちも4人体制で教えてくださっています。
みなさん、分からないところ、今のうちにどんどん質問してくださいね〜。

DSC02960.jpg
文書入力はもちろん、写真や絵、表の挿入、デザインなど
どんな報告書にしましょうか?

DSC02962.jpg
アンパンマンも悩んでいます。

408217_534515013242052_246718730_n.jpg
じゃん! すごい!
みなさんから提出いただいた報告書の一部です。
ここまでできるとは、、、
スキルもさることながら、センスがないと作れないんですよね。
参りました。。。

日直日誌より
「ワードの集大成である報告書の作成はとても楽しかったですexclamation 最高〜〜〜exclamation

次回から、パソコン科目はExcelです。
Wordのときと同じくがんばっていきましょー。

引き続き、よろしくお願いします。

======================================
※当スクール(第2期)で使用しているパソコンは、 特定非営利活動法人イー・エルダー様、奥村明裕/GBEV様、他皆様よりご寄贈いただいております。ご協力に感謝申し上げます。
| 次へ
検索
検索語句
プロフィール

やっぺす!人材育成スクールさんの画像
やっぺす!人材育成スクール
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/yappesuschool/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yappesuschool/index2_0.xml
リンク集