• もっと見る
« パソコン科目:Word4,5(第2期) | Main | パソコン科目:Excel1(第2期) »
<< 2013年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
現場実習説明会&個別ブース相談会 1日目(第2期)[2012年10月23日(Tue)]
みなさん、こんばんは。
事務局の山口です。

9月24、27日に
”やっぺす!人材育成スクール”第2期の現場実習説明会&相談会が開催されました!

1日目、24日についてのレポートです
(更新が遅くてすみません。。。)

DSC02965.JPG

まずは、第1期に引き続き、
ユースビジョン代表の赤澤さんから、
現場実習に向けて、受講生のみなさんの役割や、各団体から期待されていることについて
お話いただきました!

赤澤さんレポートによる第1期の様子はこちら↓
https://blog.canpan.info/yappesuschool/category_4/1

そして、説明会スタート。
この日は全部で8つのNPO、ボランティア団体さんが参加してくださいました。
ずらーーーーっと以下の通り。そうそうたるメンバーです。
 特定非営利活動法人 ベビースマイル石巻
 特定非営利活動法人 手作りで元気を作る会
 ほっとスペース
 非営利活動団体 BIG UP 石巻
 特定非営利活動法人 パソコンママネット
 NPO法人DoTankみやぎ地域政策研究行動会議
 特定非営利活動法人 全国コミュニティライフサポートセンター石巻・開成のより処「あがらいん」
 一般社団法人 プロジェクト結 コンソーシアム
 

hotspace.JPG
 第1期生も受け入れていただいている
 ほっとスペースさんより、東郷さん。
 「東郷さんの人柄に魅かれました!」と言って志望する受講生も居ました。

yui.JPG
 同じく、第1期生もお世話になっております、プロジェクト結 コンソーシアムの庵原さん。第2期では、ママさん実習生たちにさらに配慮した柔軟な時間設定をご用意してくださいまいた。

dotank.JPG
 こちらは DoTankみやぎ地域政策研究行動会議から遠藤理事長。1期生の説明会のときには急病で、事務局山口が代理説明したのですが、今度は元気いっぱいでご本人の言葉で活動について熱く語ってくださいました!

DSC02996.JPG
 こちらは隣部屋、説明会参加団体の控室の様子です。
 活動分野の違う団体さん同士で、名刺交換したり、お話したりする姿も見られ、
 ちょっとした団体交流サロンに!?


8つの団体による活動内容および実習予定についての説明が終わり、
そのままのイキオイで、個別ブース説明会へ!
個別ブース相談は15分×3セット。
残念ながら、8つの中で、たった3団体にしか相談・質問できないんですが、

「この団体の活動についてもうちょっと聞いてみたい」
「具体的に実習でどんなことするんだろう?」
「託児ルームの利用時間のみしか実習できないんですが大丈夫ですか?」

みなさん、時間の範囲内で、
団体の方たちと自由に質疑応答いただきました。

bigup2.JPG
今回、初参加の BIG UP 石巻さんからは、代表の原田さんと鈴木さんの2名。
やっぺす!起業支援ファンドの支援対象者です。
イキオイのあるBIGUPさんらしく、非常にわきあいあいとした相談ブースでした。

agarain2.JPG
石巻・開成のより処「あがらいん」より、長沼さん。ひとりひとりの求める実習内容や条件、思いに耳を傾けながら、じっくりと話を聞いてくださっているのがとても印象的でした。

tedukuri2.JPG
 手作りで元気を作る会の赤坂理事長。その説得力のあるお話に、この団体で実習したい!と強く願う人が続出。

babysmile2.JPG
第1期で3名を受けれていただいているベビースマイル石巻から荒木さん。ママさんたちにとって非常に安心感のある強い味方です。せいやくん(お子さん)も「よっしゃー!」って感じでしょうか。

pasomama2.JPG
そして、我らが遠藤先生率いる 特定非営利活動法人 パソコンママネットさん。相変わらずの大人気で、「行列のできる実習相談所」になっていました。。。(笑)


そんなこんなでバタバタしながら、この日は終了しました。

実習生のみなさんには、
2日目の27日終了後に、
第3希望までの団体名を、志望理由とともに紙に書いて提出いただきます。

「もっと聞きたい!」「どこの団体も魅力的!」「3つ選ぶなんて無理!?」
そんな叫び声が聞こえたり、聞こえなかったり。

レポートは2日目に続きます。
お楽しみに〜。


この記事のURL
https://blog.canpan.info/yappesuschool/archive/33
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
プロフィール

やっぺす!人材育成スクールさんの画像
やっぺす!人材育成スクール
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/yappesuschool/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yappesuschool/index2_0.xml
リンク集