
緊急指令!学生託児サポーターに聞く![2012年10月08日(Mon)]
みなさん、こんばんは。
いつも、お読みくださりありがとうございます。
スクール事務局の山口です。
さて、この日はいつもの教室から抜け出して、
公民館和室の託児ルームにお邪魔しました!

お邪魔しまーす!
わー、大変そうですねえ。そんな時に、すみませーん。

ちょうど、託児ルームでは、子どもたちのお昼ごはんが終わったところでした。
机を片付けるのを手伝ってくれています。
さてさて、
“やっぺす!人材育成スクール”の託児ルームでは、
毎回、学童クラブちのっぴおから、保育士の安海さんにリーダーとしてお越しいただいていますが、あとは地元のお母さんたちが、託児ボランティアとして、シフト制で受講生のお子さんたちを見てくださっています。
そんな託児サポーターの中に、二人の学生さんの姿が!
お二人は地元石巻、東松島から仙台にある仙台幼児保育専門学校に通う学生さん、
阿部さんと小川さんです。

今日は、そんなお二人に、
“やっぺす!人材育成スクール”託児ルームでのお仕事について、
同じく託児で大活躍中のスタッフ「優作お兄さん」から、
直撃インタビューをしてもらいました!

おーっと。
りゅうしんくん、ごめんなさい。
写真撮ってるので、ちょっとどいてくれるかな?

さて、気を取り直して。
ーこのボランティアはどこで知りましたか?
「学校の掲示板で見つけました。石巻で託児のボランティアがここしかなかったんです。」
ーこのボランティアに参加してどうですか?
「とても勉強になりました。こういうボランティアがもっと増えるといいと思います。」
ーどんなところが勉強になりましたか?
「今まで、児童館では子どもをみた経験があるんですが、児童館での小学生の子どもとは、子どもに対する接し方も、全然違いました。」
「大人数の子どもをみるときに、一人の子どもだけに集中しているとよくない。周りをよく見ないといけないこととか。。。」
「子どもの年代によって遊ぶ内容も違うし。あと、子ども同士のやりとりとか。。特にお昼ごはんを食べさせる時間と、こども同士のケンカの止め方が勉強になりました!」
「安海さん(保育士)や(ボランティアの)お母さんたちが、子どもをどうあやしてるかがとても参考になりました。」
「10月に幼稚園で実習があるんですが、それに向けてとてもいい勉強になりました。」

ー最後にひとこと、いただけますか?
阿部さん(右)
「子どもと直接かかわることのできるとてもいいボランティアでした。」
小川さん(左)
「こういう経験はなかなかできないので、貴重な時間でした」
二人そろって
「また、ボランティアがあったら、やりたいです!!」

阿部さん、小川さん、ありがとうございました
お二人は夏休みの9月限定でお手伝いに来てくださっています。
残り少ない期間ですが、引き続きよろしくお願いします!!
そして、ステキな保育士さんを目指して、これからもがんべってくださいね〜。
いつも、お読みくださりありがとうございます。
スクール事務局の山口です。
さて、この日はいつもの教室から抜け出して、
公民館和室の託児ルームにお邪魔しました!

お邪魔しまーす!
わー、大変そうですねえ。そんな時に、すみませーん。

ちょうど、託児ルームでは、子どもたちのお昼ごはんが終わったところでした。
机を片付けるのを手伝ってくれています。
さてさて、
“やっぺす!人材育成スクール”の託児ルームでは、
毎回、学童クラブちのっぴおから、保育士の安海さんにリーダーとしてお越しいただいていますが、あとは地元のお母さんたちが、託児ボランティアとして、シフト制で受講生のお子さんたちを見てくださっています。
そんな託児サポーターの中に、二人の学生さんの姿が!
お二人は地元石巻、東松島から仙台にある仙台幼児保育専門学校に通う学生さん、
阿部さんと小川さんです。

今日は、そんなお二人に、
“やっぺす!人材育成スクール”託児ルームでのお仕事について、
同じく託児で大活躍中のスタッフ「優作お兄さん」から、
直撃インタビューをしてもらいました!

おーっと。
りゅうしんくん、ごめんなさい。
写真撮ってるので、ちょっとどいてくれるかな?

さて、気を取り直して。
ーこのボランティアはどこで知りましたか?
「学校の掲示板で見つけました。石巻で託児のボランティアがここしかなかったんです。」
ーこのボランティアに参加してどうですか?
「とても勉強になりました。こういうボランティアがもっと増えるといいと思います。」
ーどんなところが勉強になりましたか?
「今まで、児童館では子どもをみた経験があるんですが、児童館での小学生の子どもとは、子どもに対する接し方も、全然違いました。」
「大人数の子どもをみるときに、一人の子どもだけに集中しているとよくない。周りをよく見ないといけないこととか。。。」
「子どもの年代によって遊ぶ内容も違うし。あと、子ども同士のやりとりとか。。特にお昼ごはんを食べさせる時間と、こども同士のケンカの止め方が勉強になりました!」
「安海さん(保育士)や(ボランティアの)お母さんたちが、子どもをどうあやしてるかがとても参考になりました。」
「10月に幼稚園で実習があるんですが、それに向けてとてもいい勉強になりました。」

ー最後にひとこと、いただけますか?
阿部さん(右)
「子どもと直接かかわることのできるとてもいいボランティアでした。」
小川さん(左)
「こういう経験はなかなかできないので、貴重な時間でした」
二人そろって
「また、ボランティアがあったら、やりたいです!!」

阿部さん、小川さん、ありがとうございました
お二人は夏休みの9月限定でお手伝いに来てくださっています。
残り少ない期間ですが、引き続きよろしくお願いします!!
そして、ステキな保育士さんを目指して、これからもがんべってくださいね〜。