• もっと見る
« パソコン科目:Word3(第2期)〜パンダ再び | Main | 緊急指令!学生託児サポーターに聞く! »
<< 2013年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ビジネスマナー/コミュニケ―ション(第1期)[2012年10月07日(Sun)]
こんにちは。事務局の山口です。
第1期でも大好評だったユッキー先生(Dream Field)の
ビジネスマナー/コミュニケーションの授業について報告します。

DSC02889.jpg
実は、ビジネスマナー/コミュニケ―ションの授業は
第2期では、コースのはじめの方に行ったので、
第1期生は、第2期生よりも後に受講しています。
(第2期の様子はこちら

DSC02891.jpg
まずは、みなさんが普段使っている言葉のなかで
マイナスな印象の言葉、プラスな印象の言葉について挙げてもらいます。
そして、マイナスの言葉を使ったときとプラスの言葉を使ったときで
どう体が変化するか?を、みなさんで実験しました。

DSC02892.jpg
マイナスの言葉を繰り返し言っている様子。
(注)決して、いじめているわけではありません。

DSC02897.jpg
プラスの言葉を言っている様子。
(注)新興宗教のセミナーではありません。

この後、
マイナスの言葉を使ったときは、体に力が入らない。
プラスの言葉を使ったときは、体に力が戻ってくるのを、みなさんで体験しました。

DSC02900.jpg
他には、脳についてのお話もありました。
たとえば、脳は「人称」がわかりません。
だから、他人の悪口を言うと、それを自分に対して言っているものと受け止めてしまいます。
他人の悪口を言って、ダメージを受けるのは結局自分です。
そんなことを言わないようにしましょうね。

そして最後は
前回に続いて、クルーザーのワーク。
「価値観の違い」についてみんなで体験します。

DSC02905.jpg
遭難した2隻のクルーザーに乗り込んだ人たちを巡るストーリーから
どの人が好きか嫌いか(好感度)について、
それぞれが順位づけし、それについて、グループで話し合います。
意見が違うからと言って決してケンカせずに、仲良く話し合ってくだささいね(笑)。

DSC02906.jpg
各グループで話し合った好感度の順位を発表しあいます。
みなさん個々人の価値観もそれぞれだし、
グループで話し合った結果もそれぞればらばらです。

DSC02910.jpg
みなさんの中には、間違いがあるのではなく、違いがあるだけ。

もうすぐ、社会的企業、NPOでの現場実習が始まるみなさんにとって
とっておきのメッセージになったと思います。

この日の日直日誌より
「先生がすごく明るく元気でパワーを頂けました。価値観、コミュニケーションについて、すごく学べた時間でした。」


ユッキー先生、今回もありがとうございました!

この記事のURL
https://blog.canpan.info/yappesuschool/archive/29
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
プロフィール

やっぺす!人材育成スクールさんの画像
やっぺす!人材育成スクール
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/yappesuschool/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yappesuschool/index2_0.xml
リンク集