やってみましたピザ窯作ってピザ食べる 笑 その2 [2022年09月26日(Mon)]
苫小牧の山手町内会です!
昨日の記事の続きです。 参加者さんが集まりました。 初めての企画ですが、2組で小3の男の子2名とお母さん、年長さんの男の子1名と両親で計6名。 ちょっと寂しいですが、その分ゆっくりと落ち着いてできます。 今回は初めてだしね。 受付してまずは松尾町内会長の挨拶。 ![]() で、自己紹介。 最初はスタッフから。 名前、町内会での所属、住んでいる町、好きなもの。 ![]() 続いて参加者さん。 ![]() ![]() さあ、いよいよ調理開始です。 この日のために、フリップを作成してきました! (すんごい分かりやすい!) 婦人部の奥本(左)が進行・説明です。 ![]() さ、生地作りです。 と言っても、今回のピザは捏ねません。 粉気がなくなるまで混ぜて、あとは寝かせて発酵させ膨らむのを待ちます。 ![]() ![]() 発酵を待つ間にトッピングの食材を切ります。 新品の子ども用包丁です。 慎重に、丁寧に。 ![]() ![]() 包丁は食材を切るが、心の非も切るのだ。 (↑忍者武芸帳 文庫版第8巻P153 ちょっと違うけど 笑) ![]() ![]() さあ、次は外に出て窯作り! |
Posted by
苫小牧山手町内会
at 06:00