• もっと見る
焼津福祉文化共創研究会
 平成28年度から平成30年度まで3年間にわたり、いかに、「共助・近助の地域を再構築することができるか」を目的に、住民主体の企画運営により、「港地域ささえあい講座」(港第14・23自治会による組織体・港地域づくり推進会主催)を開講しました。
 この講座運営に関わった実行委員有志と地域活動に関心を持つ市民(14名)が、これまでの講座の成果をさらに地域づくりに活かそうと、2019年4月に「志縁団体」として「焼津福祉文化共創研究会」(福文共)が誕生しました。
« 2023年06月 | Main | 2023年08月 »
<< 2023年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
愛恵福祉支援財団社会福祉育成活動助成事業申請[2023年07月30日(Sun)]
20230726愛恵財団申請1-2.jpg
20230726愛恵財団申請3.jpg
統計やいづの福祉資料4[2023年07月28日(Fri)]
20230725やいづの福祉4.jpg
統計やいづの福祉資料3[2023年07月27日(Thu)]
20230725やいづの福祉3.jpg
統計やいづの福祉資料2[2023年07月26日(Wed)]
20230725やいづの福祉2.jpg
統計やいづの福祉資料1[2023年07月25日(Tue)]
 統計やいづ106号からの資料抜粋です。
赤い羽根と歳末助け合いの共同募金実績額がありました。
年々実績額が減っているんですね。
20230725やいづの福祉1.jpg
106号は令和4年度版です。
中学生の意識と実態検証事業 展開表[2023年07月24日(Mon)]
20230721展開表.jpg
調査実施要項[2023年07月23日(Sun)]
20230721-3調査実施要項.jpg
中学生の意識と実態検証事業 実施計画3-4[2023年07月22日(Sat)]
20230721-2調査実施計画3-4.jpg
中学生の意識と実態検証事業 実施計画1-2[2023年07月21日(Fri)]
20230721-2調査実施計画1-2.jpg
今、地域に何名の中学生がいるのか?[2023年07月19日(Wed)]
20230719港・小川中学校学年別生徒数.jpg
第2回 共創社会議事録 3-4/4[2023年07月18日(Tue)]
230715共創社会議事録y3-4.jpg
第2回 共創社会議事録 1-2/4[2023年07月17日(Mon)]
230715共創社会議事録y1-2.jpg
共創社会議事録 1-2[2023年07月13日(Thu)]
20230708-共創社会議事録1-2.jpg
定例会議事録7月度 5/5[2023年07月12日(Wed)]
2307-1議事録5-赤い.jpg
定例会議事録7月度 3-4/5[2023年07月11日(Tue)]
2307-1議事録3-4.jpg
定例会議事録7月度 1-2/5[2023年07月09日(Sun)]
2307-1議事録1-2.jpg
毎日のブログアクセス数推移について[2023年07月07日(Fri)]
活動を続けている中で最近はブログアクセス数が伸びているのがわかります。
CANPANデータの中には1日のヒットデータがありますのでそれをグラフにしてみました。

2021年5月からの資料ですが1日に数百ヒットに上ることがあります。
集計してみますと2021年には1日に500ヒットを超えている日はありませんが
2022年1年間で9日が500ヒットを超えています。
さらに2023年に入ってから約6か月がたっていますが500ヒット超えの日が
12日ありました。年間では24日になると予想できます。

福祉についての皆様の注目度が日増しに上がっていることがよくわかります。
これからも、ご期待ください。
2307ブログアクセスデイリー.jpg
福文共通信第47号(令和5年7月号)[2023年07月05日(Wed)]
2307-通信47号1-2.jpg
一緒に活動できる方を募集しています。
ブログアクセス報告 2023年7月[2023年07月01日(Sat)]
2023年7月度のブログアクセス報告です。
205,300ヒットです。
今年度の調査についてもご期待ください。
これからもよろしくお願いします。
2307-ブログアクセス報告7月.jpg
検索
検索語句
プロフィール

焼津福祉文化共創研究会さんの画像
お問い合わせ メール:minatosasae@gmail.com
リンク集